みんなの専門学校情報TOP
理学療法士の専門学校
愛知県
東名古屋病院附属リハビリテーション学院
口コミ
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0040.png?20250217174523)
口コミ一覧
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
四年生の学科であるため、初めて学習する科目であってもじっくりと学ぶことができ、社会の即戦力となることができる。
-
就職
十分とは言い難いが就職課の先生方が、自分に合った就職先を紹介してくれる。
-
資格
リハビリテーションに関する取得が高校生の時点で取ることができ、社会に出ても役に立つことが多い。
-
授業
実習型の授業もあり、現場の雰囲気、やり方を学ぶことができこれもいざ社会に出る時に役に立つ。
-
アクセス・立地
駅から少し遠く、電車では少し通いにくいがバス停が近くにあるためバスで通学してくる人が多くいる、
-
施設・設備
施設は綺麗ではあるがシンプルという印象が強く、便利性は一般的な学校の少し下に位置がある。
-
学費
専門学校であるだけあり、専門的な技術や施設、道具を扱うこともあって安いわけではないが平均より少し上くらい。
-
学生生活
女性の割合が高く、女性であったら気兼ねなく話すことができ、友人も多くできる。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 理学療法学科 理学医療学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
実技科目と演習が多いカリキュラムとなっており、コミュニケーション能力や理学療法の知識・技術を身につけるため、学年をまたいだ勉強会や実技練習などを積極的に行っている。
コース・専攻
リハビリテーションの実習、演習がメインであり多くのカリキュラムによって知識を深く得ることができる。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 選手などが怪我をした時、自分のリハビリによって復帰する時間、コンディションが決まるのであらばできるだけ早く復帰させ、活躍して欲しいから。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 社会医療法人など |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
一流の理学療法士になるために、とても良い専門学校だと思います。迷っている人には、すごいおすすめです。
-
就職
就職実績はとてもよく、卒業したあとのてあても充実しています。
-
資格
資格を取得できる人が多く、サポートも十分にあるとても良い学校です。
-
授業
先生もみんなわかりやすく優しく教えてくださりとても尊敬します。
-
アクセス・立地
バスがすぐそばにあるため夏などの暑い時期でも汗を掻かずにいけます。
-
施設・設備
とてもきれいな学校で学ぶ環境にとってとてもいい場所であると言えます。
-
学費
少し高いようですが全体的に考えてみると妥当な値段と言えるでしょう。
-
学生生活
気が合う友達がたくさんいるので毎日楽しく学校に通うことができています。
この学科で学べること |
学科
理学療法士の資格をとるために、むけられているカリキュラムです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から理学療法士にきょうみがあり、家から一番近いところだったからです。 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
すごくよかったです。この学校にしてよかったなと卒業の時思いました。大変なときもありましたがら卒業してみていい経験になることが多かったです。
-
就職
すごくいい学校です。先生や先輩のサポートがしっかりあって不安なく過ごせました。
-
資格
分からない部分があればすぐに教えて頂き、、資格も確実合格を目指して頑張れます。
-
授業
授業もとても分かりやすく、細かく教えていただけるので置いてかれずに内容を理解できます。
-
アクセス・立地
通いやすいです。周辺環境はすごくいいと思いました。不便だと感じるときはなかったです。
-
施設・設備
すごく充実してると思います。実際と同じものなどややりやすくて学びやすいです。
-
学費
妥当だと思います。決して学費は安いわけではないですが、それ以上の価値があると思います。
-
学生生活
友達がすぐできました。分からないところを、助け合いながら資格をとりました。
この学科で学べること |
学科
理学療法士に向けて基本的なことから実際に働いてから出てくる問題や患者さんとのコミュニケーションについても学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃から体を痛めることが多くよくリハビリに通っていました。その中で私も助けれる人になりたいと思い希望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
わたし的には満点かなって思ってます!
全体的に評判はいいし、成績も結構取れると思います!
ぜひ来てください! -
就職
めちゃくちゃ楽しいし、今までは学校行きたくないと思ったけど今は、行きたい気持ちが勝っているから。
-
資格
実績は良いし、サポートも充実しているのでいいと思う。
なので、成績悪い人でも気軽に来れます! -
授業
先生の授業は人によってはつまらないと思う人がいるかもしれないけど、私はすごく楽しい!
-
アクセス・立地
周りには街が栄えていて学生がよくいます!
なので色んなお店などがあっていいですよ! -
施設・設備
施設は最新のなんかが置いてあります!
なので、楽です!みなさんも来てみてください! -
学費
学費は自分で払えるほどの値段なので気軽に入ることが可能です!
-
学生生活
友達との間かも深まるしクラス全体の中も深まります!
なので、是非!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
色んなことを研究することが出来ます。たとえば、生き物、自然などのものを学ぶことが出来ます! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 楽しい未来を想像していたら普通に働いていた方がいいと思った。 |
希望業界に就職できたか | はい |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
グループワーク等で対立することもありますが、全タイとして学科の雰囲気はよく、学生同士で協力しあえる環境だと思います。
-
就職
国立病院機構をはじめ就職実績は良いと思います。就職先も幅広いです。
-
資格
苦手科目の強化・補習など、それぞれのレベルにあった内容で個別的に教えてくださいます。
-
授業
概ね充実していると思います。内部の教員だけでなく外部講師が来てくださり、柔軟に対応してくださいます。
-
アクセス・立地
バス停から学院までやや距離があり、交通面においてはやや不便に感じます。
-
施設・設備
環境は40年前とほぼ同じなので設備が整っているとは言えないです。
-
学費
近年学費は高くなっています。ですが、他校と比較すると安いかなと思います。
-
学生生活
各学科20人しかいないので、深い交流関係が築けるのではないかなと思います。
この学科で学べること |
学科
国家試験に向けたカリキュラム構成です。自習の場もあり、分からないところは教員に聞くことができます。結局はは自分の努力次第かなと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 3年制なので早く就職できると思いました。あとは自宅から近かったためです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 国立病院機構 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
本気でOTを目指す方にはとてもおすすめ出来る学校です。
学費も安く、敷地内に寮もあります。
しかし、その分校内のルールや教員が厳しいです。
ご自身が努力されない限りは留年などは当たり前で、救済措置はほぼ皆無です。
資格取得、就職は努力に比例しますし、教員からの評価も同様です。 -
就職
機構に基づいた学校なので就職実績は十分だと思います。
就職先も幅広く、目指そうと思えばどこにでもいけるのではないでしょうか。 -
資格
基本的に生徒本人の努力がベースで、教員のサポートは期待しない方が良いです。
-
授業
内部講師と外部講師で受けられる授業が異なります。
丁寧に教えてくださる先生もいれば、そうでない人も…教員それぞれかと思います。
テスト等、結構厳しいので自分の努力が1番です。 -
アクセス・立地
病院の敷地内、最奥に建っているので注意が必要な点が多々あります。
しかし病院の敷地内ということから、バス停がすぐなのでアクセスは良い方だと思います。
名古屋ですが、都心から離れているので緑が多く環境はそこそこです。 -
施設・設備
40年以上続く学校ですので施設はそれなりです。
設備としてはレプリカではない実際の骨標本など、学習に十分役立つかと思います。骨標本以外も細かな機械類など、充実していると思います。 -
学費
学費は他校に比べると、とても安いと思います。
しかし実習の際の白衣やシューズなど、入学後に必要になってくる物は決して安くはありません。
何かと出費はあります。 -
学生生活
1学年、PT・OTそれぞれ20名しかいないので交友関係は狭い中でも築きやすいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
作業療法士の心得等は内部講師、生理学や解剖学などの専門知識は外部講師が教えてくださいます。 また1年次から実習があります。 医学生や看護学生並の、解剖実習もあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から心理学に興味があり、人の体だけでなく心にも触れるお仕事をしたいと考えていました。たくさんある職業の中で、作業療法士という仕事は精神分野でも活躍でき、患者さんに心から寄り添えるお仕事だと思います。 この学院は他校では経験できない多くの事を吸収でき、より良い作業療法士を目指せると思いました。 |
取得した資格 | 作業療法士免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 国立病院機構 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
一言で言えば、全てにおいて杜撰です。
教員は「今忙しい」の一言で、質問対応をしてくれないこともありますし、学生が指示されたとおりに動いたり準備しても、「そんなふうに伝えてないよ」「そんなこと言ったっけ」とはぐらかされたり理不尽な理由で怒られることもしばしばあります。
精神障害の患者様を治療するためにも勉強をしているはずなのに、治療される側になってしまったひとも多くいます。
国試の合格率は高いですが、退学する人も多いです。 -
就職
就職実績はとても良いと思います。
これまでの卒業生が国立病院機構やその他全国でご活躍されているため、求人情報もたくさんありました。
しかし、国立病院機構の付属であるため、機構への就職を希望していなくてもゴリ押しされることがありました。 -
資格
毎年国家試験の合格率は95%以上で、資格習得には最適な学校だと思います。
-
授業
実技科目も座学も知識量が膨大で、内容はとても充実したものであると思います。しかし、先生によっては授業時間内に内容が終わりきらず、急遽膨大な量の課題が課されることがあります。
-
アクセス・立地
東名古屋病院の敷地内にありますが、奥まった場所に位置しているので、バスの時間に追われることも度々あります。駅まで近くても徒歩25分はかかります。周りは住宅地で、学生はコンビニを利用することもあります。寮生は、カネスエやドン・キホーテ、プライムツリーなどに自転車などを使用して行くこともあります。
-
施設・設備
学校の施設・設備に関しては、全てにおいて古いです。壁にはヒビが入っていたり、空調設備は30度の急風で稼働させても教室が寒いのが当たり前です。ドアもほとんど全て立て付けが悪く、閉まりきらなかったり、金属音が鳴ったりします。授業て使用するための車椅子や自助具などの物品も壊れていて使えないものが多いです。
-
学費
他の専門学校や大学に比べて学費は安いとは思いますが、コピー代と言って、授業て使用するプリントをコピーしたり、各自必要な書類等を学校のコピー機でコピーすると毎月請求されます。請求書も領収書もありません。
-
学生生活
各学科20名程度で人数が少ないからこそ、団結したときの強さや勉強面での協力が出来ますが、反対に仲間割れなどが起きた時は、息苦しくなることもあります。
この学科で学べること |
学科
医療職に必要な解剖学や生理学、リハ職に必要な運動学や評価学(実技含む)、作業療法に必要な身体障害、精神障害、高齢者についての専門科目があります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 元々リハビリテーションを受けていた側で、リハビリする側に興味を持ち、色々な学校を調べました。 この学校は国試の合格率が高いことと、学費が安いことだけで志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 私営病院 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
就職率がとても良く実践での経験が生かされているなと思います。またほとんどの学生が就職のための資格取得を目指しており切磋琢磨しています。
-
就職
先輩も色々な会社から内定をもらっていて生かせているなと思いました
-
資格
学校全体で資格を取得させてくれるので本当にありがたかったです!
-
授業
時に優しく時に厳しく授業をしていただいたので充実しているなと思いました。実技が多いので寝る生徒もいませんでした。
-
アクセス・立地
家から近いのであまり不便に思うことはありません。バス通学の人もいます
-
施設・設備
校舎がとてもきれいなところが驚いた。特にトイレは本当にきれいで高校とは違い感動しました笑
-
学費
私は奨学金制度ではいりましたが、充実しているなと思いました。
-
学生生活
いじめもないし友達と話すのはほんとに楽しいので日々の癒やしだと思います。
この学科で学べること |
学科
実技指導が多いので将来就職した際に役立つ知識ばかりです。また、カリキュラムが充実しているので集中して授業に取り組めました |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | もともと作業療法士になりたかったので地元にあるか探してみたところここが妥当だと判断しました。また制度や校舎も充実していたのが選ぶポイントでもありました |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
就職目指している人には最適だと思います。ですが大学院へ進みたい方にはあまり向いていない気がします。忙しいですがその分充実はしています。遊びたい人にはオススメしません。
-
就職
就職先はいいところ多いと思います。 ですが3年間の専門学校ということもあり忙しいし厳しいです その分、1日1日が充実はします 遊びたい人にはオススメしません
-
資格
就職先はいいところ多いと思います。 ですがやはりそれなりに努力は必要だと思います。
-
授業
充実しています。色んなところから先生が来て下さり、最新のものが学べます。分からないところにも柔軟に対応してくださいます。
-
アクセス・立地
まず、病院が名古屋の外れたところにあります。それにプラスで学院は病院から500mほど離れているので大変です。
-
施設・設備
WiFiがあるくらいです。トイレは一部新しくなりましたので使いやすくなりました。あとは40年前と同じなので設備が整っているとは言えないです。
-
学費
ここ数年で高くなっているらしいです。ですが、大学や私立の専門よりは断然安いです。
-
学生生活
少人数ですし、皆大人なので充実しています。ですがたまにグループワークで意見の食い違いによりぶつかることがあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
国家試験に向けたカリキュラムがしっかり構成されています。自習する場もあり分からないところは先生に聞けます。基礎的なことはもちろん、専門分野もしっかり学べます。あとは自分次第です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 早く就職して人と関わりたかったからです。あと学費が安かったからです。 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
専門的な知識に加え、実践的な内容が多いため幅広いことが学べると思います。とても濃い3年間になると思います。
-
就職
就職できるまで先生が手厚くサポートしてくれるため。実践的な授業や面接練習が役立ちました。
-
資格
苦手科目の強化や補習などそれぞれのレベルにあった内容で教えてくれます。過去問や自分たちで対策ノートを作るなど万全の対応をしています。
-
授業
実践的な内容が多く、グループで話し合いながら進めることでより多くの知識が得られたと思います。ただ、授業時間に加え、課題が多い点がきつかったです。
-
アクセス・立地
学校からバスが出ているので駅までのアクセスはいいと思いますが、スーパーが近くにないことが不便でした。
-
施設・設備
昔ながらの学校なのでエアコンがない部屋やトイレが和式という点。
-
学費
学費は安くて助かりました。学生寮もあり、生活費も安かったことがありがたかったです
-
学生生活
グループワークが多いため、助け合うことができ仲間との距離感は近かったです。
感染症対策としてやっていること
所属 | 作業療法学科 作業療法学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
基礎教科、専門教科、臨床実習がメインです。国試対策も実施しています。
コース・専攻
解剖、生理学等の基礎教科。作業療法士の専門教科や陶芸などのアクティビティも学べます |
この学校・学科を選んだ理由 | 国立で学費が安く、学生寮もついていたから。実習時間が多く、より専門的な勉強ができると思ったから。 |
取得した資格 | 作業療法士免許 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 民間病院 |
基本情報
東名古屋病院附属リハビリテーション学院
(ひがしなごやびょういんふぞくりはびりてーしょんがくいん)
名鉄豊田線 赤池駅
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
338 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・小論文 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記(国語、数学、理科から2科目選択) |
社会人入試 | 面接・小論文・筆記 |
自己推薦入試 | 面接・小論文・筆記 |
高校生推薦入試 | 面接・小論文・筆記 |
東名古屋病院附属リハビリテーション学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
リハビリ分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東名古屋病院附属リハビリテーション学院の口コミを表示しています。
「東名古屋病院附属リハビリテーション学院はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)