みんなの専門学校情報TOP 介護福祉士の専門学校 愛知県 日本福祉大学中央福祉専門学校 口コミ
日本福祉大学中央福祉専門学校
口コミ一覧
介護福祉士科に関する評価
-
総合評価
毎年介護福祉士の国家試験は合格率100%です。 実習先や就職先からは現場での即戦力になる人材と言ってもらえるような学びができます。
-
就職
社会人を経験した学生も多く、様々な視点からの介護観にを学ぶことができる。 また、演習の授業などは小クラス、小グループで行われるため専門的技術や知識を身に付けやすい環境である。
-
資格
1年時から国試対策として模擬試験を実施し、自分の苦手分野の理解や勉強方法の獲得ができる。
-
授業
小クラス、小グループで行われる授業も多くあるため、質問もしやすく、学びか深められる。
-
アクセス・立地
JR線、地下鉄線が通っています。 駅からも徒歩10分程で通えます。
-
施設・設備
演習室には多くのベッドや機械浴、個浴、ストレッチャー、車椅子等実際に体験し、身に付けることのできる機器が揃っている。
-
学費
学費の他に教科書代やユニホーム代、調理実習費などが必要になります。
-
学生生活
社会人を経験した学生も多く、様々な年齢の人と一緒に学ぶことができます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
国家試験合格に向けた授業内容、現場で生かすことのできる技術を学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 知り合いに卒業生がおり、社会人経験者も多くいるという安心感から。 |
介護福祉士科に関する評価
-
総合評価
専門知識、技術を身につけるため即戦力になりたい方はおすすめです。実習にも行き実際の現場を見て実践する事ができるためいきなり現場に働くという心配はないです。
-
就職
ただ単に介助を勉強するだけでなくひとつひとつの体の動きやなんでこうするのか理由をしっかりと学べるため知識がしっかり身につきます。また、中央福祉専門生は就活の際に是非欲しいと言って頂けることが多いため有利だとおもいます。 ただ時間割が固定では無いためスケジュール管理が本当に大変です。
-
資格
介護福祉士の資格が取れるのはもちろんですが、希望する方は認知症の資格も取ることができ、お金は必要になりますが授業を受けて取ることができます。
-
授業
板書や、スクリーンを使って分かりやすく説明したり時には映像を見たりと分かりやすいです。国試対策になると成績でクラス分けされ指導が入ります。
-
アクセス・立地
最寄りは鶴舞駅です。学校周辺にも飲食店、コンビニ、銀行、郵便局などあるので便利です。
-
施設・設備
コピー機、パソコン、充電コーナもあるので便利です。コピーする事が多いのでよく利用します。
-
学費
他の学校の学費を知っているわけではないので何とも言えませんが少し高いと思います。追試や実習着やテキスト代もかかるため高いです。
-
学生生活
1クラス約40人程です。私は友人関係に困っていませんが中にはいざこざがある時もあります。
この学科で学べること |
学科
福祉関係の制度や高齢者の病気、介護知識、技術、介護福祉士からのステップアップなどが学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から介護福祉士になりたいと思っており働きながら資格を取るのは難しいと思ったため入学しました。 |
介護福祉士科に関する評価
-
総合評価
先生たちもみんな仲が良く、卒業後も連絡を取り合っています。 過去問や、模擬試験の点数順に小クラスになるので、集中して勉強できます
-
就職
先生が親身になって応対してくれる。 国試前には、勉強などしている人に声をかけて息抜きができふ
-
資格
今年は合格率100%でした。 1年生の段階から過去問をやったり、十分な対応があったと思います
-
授業
実技試験も厳しく、分からないことがあれば業後でも対応してくれ、親身になって教えてくれる
-
アクセス・立地
駅から徒歩10分ほど。近いと思います。 最寄りはjrなので電車もすぐ来ます
-
施設・設備
トイレがあまり綺麗でない、自販機の種類がない。 学食もない
-
学費
安いと思います。 大学編入のことも考えると、大学に4年間行くより安くなります
-
学生生活
1学年多くて50人程なのでみんなと仲良くなれます。 また、高卒?60代の方まで幅広い年代の方がいるので色々な知識が得られます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 介護福祉士科 介護福祉士科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
介護の技術はもちろん、体のメカニズムも学べます。 介護福祉士国家試験の対策も最後まで行ってくれるので安心して勉強できます |
この学校・学科を選んだ理由 | 大学までは通学時間が長いこと、2年で学べるのならばそちらの方がいいと思いこちらにした。 また、オープンキャンパスでの雰囲気が良かったため選びました |
取得した資格 | 介護福祉士 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 特養、老健、 |
介護福祉士科に関する評価
-
総合評価
同じ夢を持った人が集まるので、励まし合い意気投合し頑張れるところ
テスト前は夜遅くまで先生も先輩も勉強教えてくれます -
就職
ほぼ100%面接やベッドメイキングまで長々と練習に付き合ってくれて夜遅くまで残ってくれます
-
資格
直前まで先生たちが質問に答えてくれる。
9割は合格しています。 -
授業
実習室も清潔できれいに整っている。
どこになにがあるかもわかりやすく、授業後に自分達で復習を実習室でやろうとしても付き合ってくれる -
アクセス・立地
鶴舞駅から近く地下鉄からは徒歩5分
JRからは徒歩10分程度で行ける -
施設・設備
実習にたいしても、一学年100人までは対応していただけるので、設備は整っている。
-
学費
学費の面では妥当である。ですか、実習に出ているときに遠いところになってしまうと交通費が重なってしまう
-
学生生活
人数が少ない年、多い年の差はあるが、グループワークが多く人付き合いが大変だか、先生もまとめてくれるので仲良くしやすい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
国家試験にむけて介護のことを学べる 実習では、足の向き等の細かいところまで学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | デイサービスで働きたく、介護の資格がとりたかった。 そして、駅も近く通学にちょうどよい距離だった |
取得した資格 | 介護福祉士 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 特別養護老人ホーム等の介護施設 |
社会福祉士科(夜)に関する評価
-
総合評価
1年で受験資格を得られるのはいいが時間がいっぱいいっぱいなため体力がいる。就職活動と併用しないといけないため忙しい。先生方はほんとに親身になってくれる。
-
就職
就職率良い。学校から情報がもらえる。強い業界はやはり福祉分野。障害、高齢、児童の施設が多いように思う。あとは市役所や社会福祉協議会、病院など。
-
資格
国家試験の合格率はだいたい80%超。資格取得するために先生方も一生懸命指導してくださったり勉強の道具を準備してくださったりしている。
-
授業
履修の組み方がいっぱいいっぱい。後半は時間数が少ない科目なので体調管理が必須。実習は休み含め約1ヶ月間。学校との両立が大変。18時からの授業のためご飯の時間などがずれ、生活習慣を整えるのが難しい。授業はビデオなどもあったりすごくわかりやすい。
-
アクセス・立地
鶴舞駅なのでJRも地下鉄も通っているため便利。バスもあり。駅から大学までは徒歩7分ほど。車いすの方は歩道橋があるためエレベーターがあるところとないところがあり、少々不便。鶴舞駅付近は居酒屋など飲みに行くところが多い。
-
施設・設備
社会福祉士科はほぼ座学なのでお尻が痛くなる。教室は必要最低限という感じ。黒板、机、椅子。エアコンはしっかり入る。夜間は事務室がしまるのが早い。図書室に多くの参考書あり。教科書も置いてあるため忘れても大丈夫
-
学費
学費は安いと思う。私が調べたところと比較すると半額程度。奨学金はうけていないのでわからない。定期試験に不合格になると再試験を受けるために2000円かかる。
-
学生生活
忙しすぎて時間が無い。昼休みや昼食などの時間が無いためコミュニケーションの時間が少なく、入学時に仲良くなった子とずっと仲良くしている感じ。福祉を学ぶ学生のため優しい子は多い。
この学科で学べること |
学科
社会福祉士取得を目指し1年で勉強を行う。内容としては人体、心理、権利擁護、社会保障、地域福祉、児童・障害・高齢者の人口推移や歴史や制度など、保健サービス更生保護、相談援助理論など。実際に社会福祉士として働く時に必要な勉強ばかりである |
---|---|
取得した資格 | 社会福祉士試験受験予定。 |
就職先 | 社会福祉協議会、病院受験予定 |
社会福祉士科(夜)に関する評価
-
総合評価
福祉関連の資格が非常に取りやすく、他の福祉大学とは圧倒的に違う雰囲気がとてもいいと思うので★5です。
-
就職
ほとんどは希望通りの就職先に就いているので、問題はないはず。
-
資格
サポートは非常によく、資格試験の過去問などから対策を練ってくれます
-
授業
工夫を凝らした面白い授業が多いです。最初は慣れないかもしれませんが試験などはとてもよくできます。
-
アクセス・立地
立地や周辺のアクセスは非常に良いです。寄り道で止まることはないです。
-
施設・設備
全体的にボロくさい。アクセスはまだいいので他のとこを見るのがいいと思う
-
学費
学費はあまり高い方でもないので、このぐらいが妥当なのかなと思う
-
学生生活
人によると思います。人数はまあまあいるので友人自体ができないことは多分ないです
この学科で学べること |
学科
社会福祉科ではマーケティングなど、社会に通用するスキルを磨くのが多いです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | アクセスが良くて偏差値が足りているから 商業科目はもともとやっでいたら |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 愛知県内にある某大手企業の人事部門に5年間配属しております。 |
介護福祉士科に関する評価
-
総合評価
国家試験の合格率はよいと思う。
学校生活全般を振り返ると、学校での実技練習が多くてとてもためになる。
国家試験の為の小クラスでの勉強対策があったおかげで家ではできなかった勉強ができた。 -
就職
大学編入だったのですが、推薦枠での面接内容を一緒に考えて下さったり優しく対応してくださいました。
早めに動けて良かったです。 -
資格
試験取得のサポートについては、どの先生方も親身になってくださりました。特に各クラスごとで、対策プリントや過去問を配布されたことで、やることがわかりどこから手をつけていいのかという不安が少し減りました。
-
授業
課題に関しては学校内の実技後のレポートが多くて辛いと感じましたが、今となってはあれだけ細かく書いたので知識として残りとてもためになりました。
-
アクセス・立地
最寄駅の近くには大きな公園があったり、ご飯屋が沢山あったりと良かったです。特にコンビニが近く、種類も多くて助かりました。
-
施設・設備
学校内の実習で使う設備はかなり最新のものが揃っていて、綺麗で使いやすく、種類も多かったのでとても勉強になりました。
-
学費
専門卒業の大学編入に関しての費用は大学四年行くよりもやすく、しかも資格も2つ取れるのでとてもありがたいと感じます。
-
学生生活
サークルが少ないので入ってない人の方が多く残念なんですけれど、クラスの雰囲気はとてもよかったと思います。
所属 | 介護福祉士科 介護福祉士科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年では学校内の実習で、まずは基本的な介護をする上での介護士の姿勢や介護方法を学びます。 そして2年で施設で実際に利用者さんを介護して様々なケースの方のケアを学びます。 |
取得した資格 | 介護福祉士 |
介護福祉士科に関する評価
-
総合評価
資格が無くてもできる介護ですが、現場で働く今でも本当に通って良かったと思います。やっぱり勉強しているかいないかで介護の質は変わると思います。
-
就職
介護という仕事なので求人はたくさんある。就活中も中央の卒業だと言うと評判は良かった。先生も就職したいと思っている施設を知った先生が相談に乗ってくださった。
-
資格
私は卒業した時の介護福祉士科は卒業ができれば資格が貰えた。卒業時、国家資格を受けなければならなくなる時は試験対策の時間を多く設けると言っていた。また夜間などで通っている方たちは合格率が他と比べて1番高いと言っていた。
-
授業
テストの点数によっては再試験となるので勉強せざるを得ないと思う。実習では夜勤の実習が1度あったり、様々な種別の施設に行き勉強することができるので自分が目指している種別でないところのことも知ることができる良い機会だった
-
アクセス・立地
最寄駅は中央線の鶴舞駅です。駅からも徒歩5分ほど。 名駅や大須に近く、遊びも充実しています。学校付近にも歩いて行ける距離にいくつか飲食店があり、休み時間や終業後に行くことができます。
-
施設・設備
PC室が生徒全員が自由に利用できるものではなかった。 購買や食堂はなく、ジュースの自販機と外部から平日1日パン屋他の平日はお弁当の販売のみだった。数には限りがあり、食べたいものがない時はコンビニまで買いに出て行くか食べに行った。
-
学費
他のところを知らないからわかりません。 私はAO入学で、その中でも選ばれたので入学金は免除でした。また、愛知県の奨学金を借りることができたので入学時、卒業時にまとまったお金を貸して頂いたり毎月の助けがありました。またこの愛知県の奨学金は卒業後、県内の指定施設で連続して5年働けば返還が免除されるので私も今頑張って働いています。
-
学生生活
氏名50音順で半分に分けられた2クラス。高校を卒業してすぐの若者から職業訓練生、60代のおじいちゃんまでクラスメイトでした。恋愛関係が充実しているかはわかりませんが私はここで出会った方とお付き合いしています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
専門的な知識も技術も学ぶことができます。実習では多少実践もできます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生の頃、2つの福祉系の学校で迷っておりどちらも見学説明会に参加しました。先生に相談すると、福祉系なら絶対ここが1番だと力を入れて言われたのがここでした。もともと候補にも入っていたし、卒業率・就職率もよかったので決めました。 |
取得した資格 | 介護福祉士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 医療法人清水会の老健 |
介護福祉士科に関する評価
-
総合評価
将来介護職のリーダーとして業界をけん引していけるようなカリキュラムが組まれています。
ハローワークからの訓練生が多いので年齢層が幅広く60代の方も通っています。
学費の安さと系列校の日本福祉大学への進学等を考えるとメリットはあります。 -
就職
まず就職ガイダンスが2年の3月と遅く、福祉系以外の一般企業への就職活動準備には間に合いません。
就職ガイダンスの中では「この業界では内定を取ったら就活を終えてください」という指導があります。内定を辞退したら教員と共に先方へ謝罪に伺わなければならない事や後輩に迷惑をかけるなどの脅しとも思える説明がされます。
早く内定を取るように再三せかされます。ただし就職指導に詳しい教員がいる訳ではなく、助言などが得られるわけではありません。
校内に掲示される求人数は多いです。
就職率100%を謳っており、就職実績の数値だけ見れば良いと思いますが、指導内容には疑問が残ります。 -
資格
確実に国家資格は取得できます。
-
授業
座学と実習があります。
同じ科目でも教員によって指導方法がかなり異なる事を踏まえ星を減らしています。
一年の後期から二年の前期にかけてはかなりの量のレポート課題が出ます。
一年の前期と二年の後期にはカリキュラムにゆとりがある為、そのゆとりがある時期に自動車学校に通っている人も多くいます。
一年生は夏に長期の休みがあり、人生最後の夏休みといった感じです。 -
アクセス・立地
JRと地下鉄からアクセスできます。
立地は良い方だと思います。 -
施設・設備
入浴演習の設備ですが、赤茶色のお湯が出ます。
そのお湯を使って洗髪や洗体の演習をしなければならないのがネックです。
その他、図書館等設備は良いと思います。
次週の為に教室や演習室を借りる事も出来るので、実習前に演習室で練習をする事が出来ます。 -
学費
ハローワークからの訓練生は教科書代のみで通っています。
それ以外の学生も、奨学金(返還免除可)を利用している人が多く、そういった面では通いやすいのであろうと思います。 -
学生生活
良くも悪くもクラスメイトとの相性が重要だと思います。
どの学校でもいえる事ですが。
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安く、社会福祉士科もあった為。 |
---|
社会福祉士科(夜)に関する評価
-
総合評価
一年間という短い時間でしたが、同じ福祉を志す仲間と先生と楽しくも有意義な時間を過ごせました。社会福祉士というものの専門性は何か、福祉とは何か、答えは安易に出すものでなくずっと考えていかなければならないということを先生からのお話や仲間との議論のなかで学びました。ただ資格を取得するだけでなく福祉についてしっかり学びたいという人にはとても良い学校だと思います。
-
就職
愛知県内だと高齢者や障害者、児童やその他さまざな分野の就職先か豊富でした。学校に届く求人票や先生からの紹介も愛知県内だと豊富で、先生方もよく相談に乗ってくださってたと思います。ただ就職先が他県だとほとんど一から自力で探さなければならず、国試の勉強と卒業発表会の準備と就職活動が重なるとなかなか大変でした。
-
資格
国試の模擬問題や過去問題をやったり、先生方がしっかり解説してくださったりかなり資格取得に向けて力を入れています。カリキュラムが終了した後も国試に向けて特別講義を開いてくださったり、生徒各々に任せるだけでなく先生方も積極的にサポートしてくださいます。
-
授業
実務経験を積まれた先生方が多いので、今までの経験も交えながら授業をしてくださるので、教科書に載っていること以上のことを学べると思います。また資格取得後自分がどういう職場でどういう仕事をしたいか、プロとしての価値観をどう考えていくべきかをしっかり考えさせてくれます。
-
アクセス・立地
鶴舞駅から徒歩10分足らずでとても通いやすいです。三重県から一年間しっかり通えました。
-
施設・設備
日中授業で使っていない教室を、自習部屋として使わせてくださいます。
-
学費
社会福祉士が取得できる専門学校で、全国で一番学費が安いです。
-
学生生活
生徒同士のコミュニケーションをしっかりとるため、学校側が飲み会や食事会を推奨してます。在学中はよく飲み会が開催され参加しました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
社会福祉士の受験資格取得のためのカリキュラム構成です。一年間の間に20日間程度の実習もあり、卒業前には卒業発表会もあります。カリキュラム終了後は国試対策の講義もあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 福祉業界に就職したく、まずそのためには資格取得と落ち着いた環境でしっかりと勉強したいと思いました。アクセスもよく学費も安価だったので志望しました。 |
取得した資格 | 社会福祉士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 介護施設の介護職として就職しました。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本福祉大学中央福祉専門学校
(にほんふくしだいがくちゅうおうふくしせんもんがっこう)
JR中央本線 鶴舞駅 徒歩6分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
201~236 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
福祉介護分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本福祉大学中央福祉専門学校の口コミを表示しています。
「日本福祉大学中央福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。