みんなの専門学校情報TOP
国家公務員の専門学校
愛知県
東京法律公務員専門学校名古屋校
口コミ
公務員事務初級コース(2年制)
東京法律公務員専門学校名古屋校
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0035.png?20250216211304)
公務員事務初級コース(2年制)の口コミ一覧
公務員事務初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価
公務員を目指す学科だが、民間企業にも就職できる 努力次第で可能性が広がる また、そういった学生を先生方は応援してくれる
-
就職
担任制なので 1人1人に合わせたサポートをしてくれる 相談しやすい 就職担当の先生にも相談できる
-
資格
資格取得は 検定を1年生のときから全員受けるクラスみんなで取り組むため 教えてあいながら勉強でき モチベーションがあがって頑張れる
-
授業
基本 担任の先生がすべての教科を担当するが、2年生では専門科目は 詳しい先生が教科担任として授業をすることもある
-
アクセス・立地
最寄りは名古屋駅 地下鉄 名鉄 JRどの交通機関を使っても通うことができる 駅から近くて交通が便利
-
施設・設備
教室は イスと机が新しくなり使いやすくなった建物は 本館と別館があり、本館はPCルーム トレーニングルームなど施設が充実している
-
学費
学費は一般的な大学の1年間分と同じぐらいだと思う でも、入学時に 特待生制度があり、資格や特技がある人は条件を満たせば、学費の減免を受けられる
-
学生生活
クラスは2年間ほとんど同じなので、学校生活学園祭など行事で仲良くなったりできる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1年生は高校の復習からスタート 一般科目 専門科目いろいろな教科を幅広く学ぶ 2年生は 春から秋に行われる公務員試験のため 過去問 作文 面接練習など就職に向けたカリキュラム |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 公務員の仕事に興味があったから 大学に興味がなかったから 20歳で就職しようと決めていたから オープンキャンパスで雰囲気が良かったから 特待生制度の対象だったから |
取得した資格 | 漢字検定2級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | トライアルカンパニー |
公務員事務初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価
友達ができれば楽しいが、話しかけるのが苦手な人にはおすすめ出来ません。 自分から動かなければならないということを教えてくれる学校です。
-
就職
就職実績は公務員、民間合計で99%を超えるので良いほうかと。 サポートの点では聞けば教えてくれるっていう感じが多いです。(先生にもよりますが) 自分から行動しなければ何も教えてくれないことが多いので話しかけるのが苦手な人には辛いかと。 就職課に行けば民間ですが過去4年分のレポートが残っているのでありがたいです。
-
資格
資格の週間に入れば多くの資料や過去問を頂けるので嬉しいです。 個人で担任に聞けば参考書もくれる時もあります。 途中であまり聞いたことがない資格(ジョブパス)を取りますが立志舎が主催している資格なのでそれの必要さがわかりませんでした。
-
授業
クラスにもよりますが、騒がしい人が多いです。こんな環境下で集中出来るわけないって思うことが多々あります。 授業内容は1年次はしっかりと教えてくれるのですが、2年に上がったらプリント配ってはい終わりっていうことが多いです。
-
アクセス・立地
駅も近く、近くにコンビニもあるので交通の便も良いし昼食を買うのには困りません。 ですが駅前ということもあるので、車の交通量も多く宣伝カーが通ることもあるのでそれがうるさいと思うこともあります。
-
施設・設備
トレーニングルームやpc室が使えると聞いていましたが、使えない時の方が多いのが嫌です。
-
学費
正直この内容でこんな多額かよって思っています。 入学したあとも、参考書やゼミ旅行、ベスカレといった行事にもお金を使うのでプラス15万年ぐらい見積った方が良いかと。
-
学生生活
友達ができればいいんですが、女子が40人中3人なのでとても作りにくいです。 先生も明るい人ばかりに話しかける傾向があるので話しかけるのが苦手な人は辛い環境だと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 公務員事務初級コース(2年制) 公務員初級コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
公務員(高卒程度)になるための知識、知能を教えてくれます。 2年に上がると面接にも力を入れます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 公務員という地位、給料、名声、ブラントに憧れ目指しました。 学費免除の制度もあったのでそこを魅力に感じこの学校に入ろうと思いました。 |
取得した資格 | ジョブパス3級 文章能力検定3級 漢字検定準2級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
公務員事務初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価
担任の先生によって授業の仕方がちがいます。
いい先生が担任になれば親切ていねいに教えてくれますが
過去問だけ生徒に渡して自分たちだけで解かせて解説もしれくれない先生もいらっしゃいます。
ここの学校の先生は公務員試験に受かった人の数で評価されるみたいなので、本当に生徒のためを思って公務員受からせようとは思ってない印象も見受けられました。
小学校中学校とはちがい義務教育ではないので、自分で勉強できる人は入学して公務員になれる可能性があるのじゃないかと思います。 -
就職
私のクラスでは半分いかないくらいの人数が公務員になれましたが残りは民間でした。
-
資格
漢検はわりとみんな受かってた気がします。
-
授業
先生によって差があります
-
施設・設備
設備は充実してます
-
学費
高い方だと思います
-
学生生活
学校行事が充実してるので友人関係を作りたい方にとってはいい機会だと思います
この学科で学べること |
学科
公務員試験合格に向けたカリキュラム構成です。 一年コースは入学してからすぐ本腰入れての勉強です。 2年コースは一年目はゆっくり勉強して遊んで、2年目からいよいよ本格的に勉強するような形です。 |
---|---|
就職先 | 日本郵便株式会社 |
公務員事務初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価
クラスメイトや友達と切磋琢磨しながら勉強が出来る環境です。
テスト毎に成績表が張り出されるのでモチベーションを保つのには最適な学校です。 -
就職
公務員試験の情報を学校がたくさん提供してくれます。面接練習も何度もしてくれます。サポートはすごく良かったです。
-
資格
あまり公務員試験には資格取得は関係ないので、この評価にしました。
-
授業
先生により授業はかなり異なりますが教え方が上手い先生はすごく上手です。
-
施設・設備
本館は綺麗ですが、別館はやや離れたところにあります。綺麗とは言えません。
-
学費
学校ないの試験を受けて学費免除や特待生がありました。クラスメイトも何名かは学費免除の試験を受けてました。
この学科で学べること |
学科
公務員試験の学科の勉強と面接対策を学びました。公務員を目指すなら良い学校だと思いますが、公務員になるつもりがないのに進学するとしんどいと思いますしクラスでも浮きます。 |
---|---|
就職先 | 公務員 |
公務員事務初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価
結果論、自分が就きたい職業に就くことができたので良かったと思う。卒業し、クラスの仲間がそれぞれ違う道に進んだがまだ定期的に会っている。就職に有利な学校だと思う。
-
就職
何だかんだ学校の問題ではなく本人の努力次第だと思う。学校から提供される教材を全て完璧にすれば受かるのでその点は情報量が多くて良いと思う。
-
資格
一体点数を取らないと帰れない制度があり、強制的に点数が上がることがあった。全員受験必須の資格があり資格を増やすには適していた。
-
授業
担任の先生により波があると思われる。たが、一律に頭が良い先生ばかりで尊敬できる人が多かった。あまり授業をしてもらった記憶がない。
-
アクセス・立地
駅から徒歩圏内でさらに近くにコンビニが多数ありアクセスが良かった。また駅も新幹線等停まるような大型の駅で立地が良い。
-
施設・設備
新しい訳でも古い訳でもなくいたって普通。公安に就職する人たちにとってトレーニングマシンもあって良い。
-
学費
一般的な専門学校と変わらない学費である。成績優秀者には待遇があるので助かる。妥当な金額であると思う。
-
学生生活
比較的に個人の意思を尊重して自己責任で勉強する必要があるので個人差が出ると思う。自分にはあった学校スタイルであった。
所属 | 公務員事務初級コース(2年制) 公務員初級コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
あまり先生の授業を聞くような一般的に言う講義型ではなくゼミ学習を、取り入れている。そのため友達と仲良くなる機会が増える。 |
取得した資格 | 漢字検定 |
就職先 | 公務員 |
公務員事務初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価
公務員試験を受ける学生にとっては良い専門学校だと思います。私は初級一年コースでの通学でしたが、合格できたので、とても満足しています。入学してから、試験本番までのとりあえずの半年で、各科目ごとの授業と、対策模試をしっかり行ってもらえます。試験対策直前には、さまざな公務員試験の過去問を解くことができるのと、数的処理や判断推理など、問題数が多い科目の対策も熱心にしていただけました。模試を解くと、自分の点数と校内での順位が分かるので、現状把握とやる気につながりました。一次試験合格後には、クラスごとに、面接練習もしっかり確実に行ってもらえました。事務系公務員では過去にこのようなことを聞かれた、など卒業生からの実際の情報を聞くことができたのは、大変ありがたかったです。また、独学では学べない面接対策や、他の人の面接を聞き、場数を踏むことで、本番の緊張感はかなり和らぎました。東京法律専門名古屋校の先生は、とても親身で、良い方ばかりでした。
就職先 | 名古屋市役所 |
---|
公務員事務初級コース(2年制)に関する評価
-
総合評価
目標があればとてもいい学校かなとは思います。しかしクラスによって先生の質の善し悪しが大きいので入るクラスによって学園生活の楽しさが変わりますね。
-
就職
学校全体で言えば公務員になった生徒は多かったと記憶しています。しかしクラスはビジネスコース・鉄道コースと同じだったのでほとんど民間でしたね。公務員一割いるかどうか。まあ大手企業もそこそこいました。
-
資格
資格取得に関しては不満でした。唯一学内でとった資格も役には多少立ちましたが企業側からしたらまだ認知度が少ないように感じました。この科の性質的なものが影響しているのかもしれませんがわざわざこのクラスでとらなくてもいいようなものばかりだと思います。
-
授業
高校の延長線です。大してついていけないということはないですね。高校での基礎知識がある方にはこのコースは物足りないと思います。当時資格でいっても特に講義で学ばなくても独学でとれる資格しかカリキュラムにはなかったです。
-
アクセス・立地
駅のすぐそこなので好アクセスです。学食はないですが近くにたくさん飲食店があるので何食べようか迷います。帰りによく遊びに行ってました!しかし二年次には別校舎へ移動になり多少歩きました。しかし公園があったのでそこで昼食をとったりしてのんびりしていました
-
施設・設備
校舎はとても明るくて綺麗でした。朝はエレベーターがすごい混みます。二年次より別校舎になり普通になりました。
-
学費
ある特定の資格を有する生徒は入学金が免除されました。それはありがたかったことですね。学費に関しては目標がある人にとっては妥当かなと思います。
-
学生生活
クラスの大半が男性でした。当時女性3人。他クラスも男性比率の方が高かったです。しかし、友人をつくろうにも休憩時間が定まってなく、各々のクラスで休憩をとるので友人はつくりづらかったです。部活にでも入らないとたくさんは難しそうですね。年に一回全国のグループ学校対抗の野球大会はなかなか面白かったです。
所属 | 公務員事務初級コース(2年制) 法律ビジネス学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
公務員試験の合格、一般企業合格のための一般常識を学ぶことができます。
コース・専攻
公務員初級三級試験の合格、一般企業合格 |
この学校・学科を選んだ理由 | 有名な学校だったから |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
東京法律公務員専門学校名古屋校
(とうきょうほうりつこうむいんせんもんがっこうなごやこう)
JR中央本線 名古屋駅 徒歩5分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
120~220 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査(エントリーシート・面談を行う場合あり) |
---|---|
一般入試 | 書類審査(面談を行う場合あり) |
自己推薦入試 | 書類審査(面談を行う場合あり) |
推薦入試 | 書類審査(面談を行う場合あり) |
高校生推薦入試 | 書類審査(詳しくは高校の進路指導の先生に確認してください) |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
公務員分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京法律公務員専門学校名古屋校の口コミを表示しています。
「東京法律公務員専門学校名古屋校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
国家公務員の専門学校
愛知県
東京法律公務員専門学校名古屋校
口コミ
公務員事務初級コース(2年制)
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
東京法律公務員専門学校名古屋校の学科一覧
-
4.7 3件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員,警察官,消防士
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
3.6 7件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員
- 学費総額:
- 120万円
- 年制:
- 1年制
-
4.1 10件
- 目指せる仕事:
-
地方公務員,消防士,警察官,国家公務員,自衛官
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制
-
4.6 2件
- 目指せる仕事:
-
地方公務員,消防士,警察官,自衛官
- 学費総額:
- 120万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員
- 学費総額:
- 220万円
- 年制:
- 2年制