みんなの専門学校情報TOP 国家公務員の専門学校 愛知県 大原簿記情報医療専門学校 口コミ 公務員科
大原簿記情報医療専門学校
公務員科の口コミ一覧
公務員科に関する評価
-
総合評価
公務員を目指す学校としてはとてもよい専門学校だと思います。ですが主に初級向けの学習がメインなので上級試験は受けられないです。
-
就職
公務員界隈では有名な学校で、公務員の最終合格率は75%と高いです。
-
資格
コースによっては就職したい職に必要な資格がとれます。しかも資格講座を開いているので参考書やオンライン授業体制もバッチリです。
-
授業
グループ担任制になっており、担任が複数いるので色んな人に相談できます。
-
アクセス・立地
最寄り駅が名古屋駅で徒歩10分くらいで交通的にも通いやすい立地だと思います。
-
施設・設備
校舎が3つあるので今の世の中人が一つの館に密集しないのでそこは安心かと思います。
-
学費
入学前に持っている資格によっては学費が免除されますがそこまで安くなりはしないです。
-
学生生活
私のコースでは約15人ほどの少人数ですが、他のクラスでは30人くらいです。和気あいあいと仲良くやってマス。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 公務員科 資格取得&公務員コース(簿記専攻) |
---|---|
この学科で学べること |
学科
公務員試験合格に向けたカリキュラムが組まれていて教養と人物試験対策ができます。
コース・専攻
1年目は簿記専攻の場合簿記の学習をします。日商3級から1級まで学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 公務員になりたいと思ったことから、地元近辺の専門学校を探したところ資格の大原の実績があるところから選びました。 |
取得した資格 | 日本商工会議所主催簿記能力検定1級 |
公務員科に関する評価
-
総合評価
公務員になりたいと思っているけどどのような仕事があるか分からない方でも先生方がしっかりサポートしてくれて、最終的にはやりたいと思う仕事が見つかると思います
-
就職
1次試験合格率が95%以上なのでとても就職実績はいいと思います
-
資格
簿記や漢検といった資格取得をするための時間をきちんと授業中に取り入れてくれます
-
授業
先生の授業はとても分かりやすく、分からないところがあればすぐに教えてくれます。
-
アクセス・立地
ユニモールを通るので雨に濡れにくいのでいいところだと思います
-
施設・設備
自習室やロビーなどでは勉強をすることが出来ます。席数もしっかりあるので勉強が捗ると思います
-
学費
専門学校ですし、2年過程なので高く思われるかもしれませんが、テキストやiPadも支給されるので妥当だと思います
-
学生生活
校則が厳しくなり、いじめをした際には、謹慎処分や退学処分にされるので、下手にいじめとかはおきないと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
警察、消防、国家公務員、国家税務職員、地方公務員などの試験勉強や2次試験以降の面接対策をしてくださいます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 1度公務員になったのですがやめてしまい、けれども公務員の仕事をしたいと思い志望しました。 |
公務員科に関する評価
-
総合評価
公務員科に入ったからと言って公務員になれるわけではないので可もなく不可もなくです。やる人の実力があるかどうかです。
-
就職
コロナの影響もあり例年通りの就職サポートを全員が受けれたかと言われたらそうでもなかったと思います。
-
資格
漢検を取らないと卒業できない謎の制度があります。また、簿記やFPの資格の授業もやりますが時間が足りないと言って早足なのでついていける人といけない人の差が生まれます。
-
授業
公務員試験の勉強は主要部分のみやるので、化学などは個人でやるか捨てるかです。全体的に幅広くやるので満遍なくという感じです。ですが、コロナの影響もあり、1年生の方は授業がネット配信だったのでそこでも差ができてしまいます。
-
アクセス・立地
名駅から徒歩15分ほどなので行きやすいです。ただ夏は暑いから地下を通ろうと思っても地下も暑いです。
-
施設・設備
エレベーターもあるので楽です。可もなく不可もなくというところです。
-
学費
今年だとコロナの影響で学校に行けなかったり今まであった授業・行事がなかった分、妥当とは言い難いです。
-
学生生活
人それぞれですが、女子特有の謎の団結感がありトラブルになりました。また、事務職コースと警察消防コースでテンションも違います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
公務員試験対策、簿記3級、FP3級、ビジネスマナー(電話対応の試験あり、教科書通りの一字一句暗記し間違えないようにしない限り追試)、パソコン(Word、Excel) |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 公務員は安定しておりリストラもないので将来安泰だろうと思い志望しました。教科ごとに問題集もあって使いやすそうだと思ってここにしました。 |
取得した資格 | 日商簿記3級、漢検3級 |
公務員科に関する評価
-
総合評価
国家試験の合格率は7割を超えていて、他の専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生が卒業ができます。
-
就職
就職課の職員の方々や先生などに様々な相談をし、最終的には、自分に合った就職先が見つけることができませんでした。
-
資格
企業に就職する為に重要な資格が取れる数少ない学校です。以上です。
-
授業
適性検査と一般常識のテストの点数を合計した成績順で、クラスか分かれています。
-
アクセス・立地
最寄り駅は犬山線の名古屋駅です。違う駅からも通える距離ではあります。
-
施設・設備
学校にiPadが一人一台用意されているので、実習の際もほかの学生がやっているのを待つことなく、スムーズに取り組むことができました。他の学校よりも最新の機器が揃っています。
-
学費
カリキュラムによって料金は違います。昨年度の補習で一番安いカリキュラムは1万でした。補修を多く受けている人は学費が高いと感じると思います。
-
学生生活
役60人で構成されたクラスが3クラスあります。人数が少ないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
実習は最初基礎的なところから公務員になるために必要な技術までしっかり学びます。公務員試験の過去問の分析もしているので、ピンポイントで対策できました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 公務員に興味があり、人に携わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。 |
取得した資格 | 自己管理力検定3級、IT活用力検定3級、海外行動力・ビジネス能力検定国際文書部門2級。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 特になし。 |
公務員科に関する評価
-
総合評価
一流の企業になりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。
-
就職
就職実績もとてもよいし、先生方のサポートも丁寧にしてくださいます。早い段階からの準備になるので、早めから就職の意識が持てます。
-
資格
国家試験の合格率は昨年度、今年度ともに7割ほどでした。以上です。
-
授業
座学と実習のテストの点数を合計した成績順で、クラスが分かれています。
-
アクセス・立地
最寄り駅は犬山線扶桑駅です。違う駅からも通える距離ではあります。
-
施設・設備
ほかの学校よりも最新のiPadが一人一台用意されています。以上
-
学費
最新機器を揃えているので、決して学費は安いわけではありませんが、妥当な金額だと思います。
-
学生生活
約30人で構成されたクラスが2クラスあります。友人はできやすいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 公務員科 大原簿記医療専門学校 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。授業を学習することです。
コース・専攻
特になし。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から公務員に興味があり、関わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。 |
取得した資格 | IT活用力検定3級、国際文書部門2級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 特になし。 |
公務員科に関する評価
-
総合評価
公務員に絶対なるという決意がある人には向いていると思います。
余談ですが高校を卒業する前に自動車免許を取ると一年目の夏と冬は余裕が持てますが、学校が紹介している自動車学校(合宿)に行くと20万近くで免許が取れるのでお得です。 -
就職
就職率はとても高いですが、この子は公務員試験に受からないなと思われた子は一般試験コースにされるのでテストは常にいい点数を取らないといけません。
-
資格
試験の対策、傾向を教えてくれます。過去問やよく出る問題、どこが難しいかなどを教えてくれます。テストを何回か続け、上位クラス下位クラスに分けられます。下位クラスにはわからないところは1つ1つ教えてくれます。
-
学費
過去に資格免許を取得していると学費免除があります。
学費は年間で100万そこそこで大学でかかる費用よりは安いです。自分で学費を払って行くことができなくなっても途中で支払い方法変更はできます。 -
学生生活
警察、消防コースを志望する人たちはとても活気があります。最初のクラスから1,2ヶ月後にコースごとにわかれるのですぐにクラスは別れますが自由度は高いのでそこそこ充実していました。
卓球台や筋トレ用具なども貸し出ししています。
所属 | 公務員科 公務員コース |
---|---|
取得した資格 | 日本漢字能力検定3級、普通自動車免許 |
就職先 | 自動車製造業のライン作業者 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
大原簿記情報医療専門学校
(おおはらぼきじょうほういりょうせんもんがっこう)
名古屋市営地下鉄桜通線 国際センター駅 徒歩1分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
230~238 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面談・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 書類審査 |
推薦入試 | 書類審査 |
指定校推薦入試 | 書類審査 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
公務員分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、大原簿記情報医療専門学校の口コミを表示しています。
「大原簿記情報医療専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。