みんなの専門学校情報TOP 診療情報管理士の専門学校 愛知県 名古屋医療秘書福祉&IT専門学校 口コミ 診療情報管理士科
名古屋医療秘書福祉&IT専門学校
診療情報管理士科の口コミ一覧
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価
一流の医療事務員になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。医療業界の就職実績があり、県内だけでなく、県外の有名な医療機関に就職している先輩もいらっしゃいます。
-
就職
普通に学校生活を楽しく、勉学に励むことができました。資格もそれなりに取得でき、学科での勉強も難しくはありましたが、良い勉強が出来良かったと思いました。
-
資格
たくさん、資格の取得もでき、その際過去問題がたくさんあったのも資格取得の結果にもなりました。
-
授業
医療業界で活躍しているプロの講師の方が5、6人ほどいて、しっかり教えてくれるので授業の質も高いです。
-
アクセス・立地
最寄り駅は東山線の千種駅です。違う駅からも通える距離ではありますが、バスを使って通学している学生もいるように感じました。
-
施設・設備
ほかの学校よりも最新の設備が一人一人に用意されているので、実習の際もほかの学生がやっているのを待つことなく、スムーズに取り組むことがでしました。
-
学費
設備を揃えているので、決して学費は安いわけではありませんが、正当な金額だと思います。
-
学生生活
40人のクラスの中で4人が男の子で36人が女の子でした。人数が少ない為、高校と変わらない和気あいあいとした雰囲気で、友人は出来やすいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 診療情報管理士科 診療情報管理士科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
診療情報管理試験合格に向けたカリキュラム構成です。一年次には事務と医療事務の授業が比較的多く、2年次は医療事務と診療情報管理士の授業の割合が高いです。
コース・専攻
このコースでは、医療事務の実習を2年次に行います。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 医療事務に興味があり、事務に関わる仕事をしたいと思い学校をさがしました。貴校では、診療情報管理士科について調べて志望しました。 |
取得した資格 | 医療事務検定2級 簿記検定3級 介護事務検定 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 病院→クリニック→病院→介護施設 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む- 内容
- 各学科の詳細、入試方法、オープンキャンパス情報、キャンパスライフなど情報満載です。
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価
資格取得や就職へのサポートは充実しているので、自分の意思次第では様々なことが叶えられる学校だと思う。
-
就職
地区ごとに担当の先生がいて、実習や就活のサポートをしてくれる。
-
資格
診療情報管理士の認定試験では3年連続100%合格を達成している。また、独自の過去問題を用いて模試を行うなどの対策もされている。
-
授業
実際に医師の先生の授業を受けることができる。先生方も対策授業を入念に行ってくれるし、接しやすい方が多いので質問や相談がしやすい。
-
アクセス・立地
名古屋駅から徒歩10分程。コンビニも徒歩で行ける距離にあるので、昼休みなどに買い物に行くことも出来る。
-
施設・設備
施設は綺麗。実際に医療事務員のロープレをできる教室などがある。コロナ禍ではオンライン授業にも対応している。
-
学費
学費は決して安いわけでは無いが、妥当な金額ではないかと感じた。
-
学生生活
診療情報管理士は1クラスしかなく、他クラスとの交流も少ないが、委員や係の募集に参加するなど自ら動けば交友関係も広げることができる。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
主に医療秘書技能試験や認定試験の対策。他にもペン字やパソコン、サービス接遇など、社会人として必要な知識も身につけることが出来る。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 診療情報管理士として働きたいと感じたため、認定試験の合格率の高い名古屋医療秘書福祉専門学校へ入学した。また、オープンキャンパスの雰囲気が明るく、ここなら学校生活を楽しみつつ学ぶことができそうだと感じた。 |
取得した資格 | 医療秘書技能検定、医科医療事務検定、診療報酬請求事務能力認定試験、医事コンピュータ技能検定など |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む- 内容
- 各学科の詳細、入試方法、オープンキャンパス情報、キャンパスライフなど情報満載です。
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価
本当にこの仕事がしたいのなら止めませんが3年間でもっと強い国家資格が取れるところは他にあります。この資格は高収入は望めません。国家資格ではなく、ただの事務の扱いだからです。気合があるなら看護師をおすすめします。
学校自体は資格もたくさん取れるしマナーもたくさん教えてくれるし履歴書の書き方や面接の仕方など今後に役立つことをたくさん知ることができて良いと思います。特に挨拶がきちんとできるようになるかな。
最初は宗教じみててキモいと思うと思いますが慣れます。
フェスは本当に楽しくないです。きれいで魅力的と感じると思うんですがあの綺麗さは外部に向けたもので、こんなに楽しいですよ!という演出の道具にされます。
体育館を借りて練習と本番を行いますが、交通費はすべて自腹です。
最後には感動の歌(しっかり練習する)と感動の演出をさせられます。何も感動しないし本当に外部向けのイベントで学生は楽しくないです…フェス目当てでしたらオススメしません。
フェスらしい格好ができたら満足という方にはいいかもしれません。禁止事項は多いですが。 -
就職
診療情報管理士の求人は少なく、医療事務として就職する人もいます。医療事務として就職しても将来的に診療情報管理士になることもあると聞くので病院(大学病院や総合病院など)なら医療事務でもこの学科に入った目的は達成できると思います。
診療所(普段風邪を引いたときに行くような小さなクリニック)だと受付・レセプト業務が業務内容になると思いますので診療所に就職することが目的の人はお金に余裕がある人以外は来ない方がいいですね。こんなこともできるんだね!という評価をされる点で面接では強いと思いますが本来病院で働く職種なのにどうして診療所に来たの?という質問もされると思うので…
サポートは十分にしてくれますし就職率も良いですが、就職したいエリアの担当の先生によってはサポートが雑になるかもしれません。
県外に就職希望でもサポートしてくれまくりです! -
資格
資格試験前は先生たちも気合が入りますしめちゃくちゃに協力をしてくれます。わからないことはなんでも聞けますよ。診療情報管理士認定試験は一発勝負ですがその他の検定は何度も受けることができるものが多いです。
-
授業
実際に病院で働いている・働いていた先生が多く現場の話は授業でも聞けますし個人的に聞いたらかなり教えてくれます。なかなか興味深いですよ。授業の内容の良さは先生によります。
パソコンの授業が多いので苦手な人・今まで触ってこなかった人には少しきついと思います。ですが先生も授業を止めてまでサポートに来てくれますので大丈夫です。
授業は全体的に文系ですが診療情報管理士認定試験の内容のせいでほんの少しだけ理系部分があります。他で頑張れるならそこは捨てても大丈夫です。 -
施設・設備
エアコンは生徒が温度設定をいじれるので暑がり派と寒がり派のバトルになります。2018年度から1人1つのロッカーができたので毎日の重荷物(特に1年生)をリュックを壊しながら通う必要がなくなりました。
ポット、電子レンジはありませんのでお湯を入れたいだけのときも近くのコンビニに行く必要があります。
近いのできっと毎日みんなで通うと思います。
職員室の前にちょっと安い自動販売機があります。 -
学費
普通だと思います。
大学でダラダラしながら授業料払うなら専門でしっかり勉強して授業料払ったほうがいいと思い進学しました。 -
学生生活
医療事務科(だいたい3クラスほど)や医療秘書科(だいたい5クラスほど)に比べて診療情報管理士科は人数が少なく、10何人〜20何人の1クラスで3年間過ごします。
なぜか机が3人で1つの長机なので人数が多い年だと3年間ギッチギチで過ごすことになります。2人席の机が天国に見えます。
あとあえて事務科や秘書科ではなく診療情報管理士科を選ぶような人間なんてお察しですので、中学高校で男女の友達を持ち、彼氏彼女も適度にできる人生を歩んできた方・オタクが嫌いな方には地獄の3年間になります。今まで友達いなかったのかな?という人がたくさんいますし、それが群れて騒ぐので動物園状態です。
この学科で学べること |
学科
1年生では医療事務メインで他のちょいちょいとした資格への勉強もします。ここから一応医学はカリキュラムに入っていますがまだ大丈夫です…が、ホルモンだけは覚えた方がいいです。他は忘れていいです。 2年生はあんまり覚えていませんが診療情報管理士認定試験に向けての授業が少しずつ入ってきます。ここでの分類の授業(というものがあるんです)がとても大事です。 3年生はとにかく認定試験認定試験認定試験!!!看護師レベルの医学と弁護士になるのかな?ってくらいの法律を学びます。弁護士になるのかな?ってくらいは盛りました。 医学と医療に関する法律や病院で働く上でのルールをとにかく詰め込みます。これを覚えないと落ちますので3年生だけ本気を出してください。何がなんでも医学の授業を大事にしてきちんと先生の話を聞いて理解してください。じゃないと試験前に大慌てで覚えることになります。しかもそれじゃ覚えられないです。それまでは適当に過ごしてれば大丈夫です。 はたらく細胞という漫画を3年生になる頃に読むと役に立ちます。 |
---|---|
取得した資格 | 強制検定は無事すべて取得できました。 |
就職先 | 病院で診療情報管理士として就職 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む- 内容
- 各学科の詳細、入試方法、オープンキャンパス情報、キャンパスライフなど情報満載です。
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
診療情報管理士科に関する評価
-
総合評価
三年生の認定試験は年度によって合格率に差が出ることもあります。国家資格ではないので不安になることもあります。卒業後は診療情報管理士としている働く方もいらっしゃいますが医療事務として働く方もいらっしゃいます。
-
就職
就職はまだ先なので、不明。実習面接は理不尽なこと多々有り。面接練習は今後の為になるかもと感じています。
-
資格
資格取得のサポートは先生方によって、異なりプラマイ0です。情報の伝達が遅い先生にあたると大変ですね。医学と医療事務と秘書を教えて下さる先生方は基本的に親身になって下さる方が多いです。
-
授業
先生に差有り。医療事務科の先生は基本的にしっかりしていると思います。履修は考慮して貰えないから時間の無駄になることも多々ある。
-
アクセス・立地
最寄り駅の名古屋駅からは比較的に近い方だと思います。住んでる人が多いのは愛知県内です。岐阜県や、三重県からも来ている人がいます。
-
施設・設備
施設は二、三年程しか建ってないので新しい方だと思います。ロッカーや、電子レンジ、ポットがないので不便。多い荷物の時はキャリーで行かないと行けないが困りますね。
-
学費
学科の為にかかる費用は納得する。学園祭にかかる費用は理不尽に感じることが多いです。設備費用は納得しています。
-
学生生活
友人関係は普通です。部活動はありません。学内での恋愛関係は特にないですね。恋人はアルバイト先で作る人が多いと思います。
この学科で学べること |
学科
一年生は医療事務1級。調剤事務。ペン字検定2級。パソコン検定3級。二年生は介護事務。二年生から診療情報管理士の勉強が本格的に始まります。 |
---|
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む- 内容
- 各学科の詳細、入試方法、オープンキャンパス情報、キャンパスライフなど情報満載です。
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
- 内容
- 各学科の詳細、入試方法、オープンキャンパス情報、キャンパスライフなど情報満載です。
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
基本情報
名古屋医療秘書福祉&IT専門学校
(なごやいりょうひしょふくしあんどあいてぃせんもんがっこう)
名古屋市営地下鉄東山線 名古屋駅 徒歩5分
名鉄名古屋本線 名鉄名古屋駅 徒歩8分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
125~375 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・課題(AO課題 AO特待生入学は面接試験があります。) |
---|---|
一般入試 | 面接 |
社会人入試 | 面接(高校既卒・社会人特待生入学) |
自己推薦入試 | 書類審査(ただし、介護福祉科・医療保育科につきましては別途面接試験を行います。※他学科は本校で必要と認めた場合面接試験を行い、合否を決定します。) |
高校生推薦入試 | 書類審査(ただし、介護福祉科・医療保育科につきましては別途面接試験を行います。※他学科は本校で必要と認めた場合面接試験を行い、合否を決定します。) |
学校長入試 | 面接・筆記・書類審査(三幸学園特待生入学 ●筆記試験〈国語教養(国語および一般教養全般)・自己PR文(600字程度)から1つ選択〉 ※ボランティア活動経験者特典を利用する場合は、筆記試験が免除となります。) |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
- 内容
- 各学科の詳細、入試方法、オープンキャンパス情報、キャンパスライフなど情報満載です。
- 発送予定日
- 請求後1週間以内
医療サポート 分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校の口コミを表示しています。
「名古屋医療秘書福祉&IT専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 診療情報管理士の専門学校 愛知県 名古屋医療秘書福祉&IT専門学校 口コミ 診療情報管理士科
名古屋医療秘書福祉&IT専門学校の学科一覧
-
3.6 32件
- 目指せる仕事:
-
医療秘書,医療事務
- 学費総額:
- 235万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 17件
- 目指せる仕事:
-
医療秘書,医療事務
- 学費総額:
- 125万円
- 年制:
- 1年制
-
3.5 4件
- 目指せる仕事:
-
診療情報管理士,医療秘書,医療事務
- 学費総額:
- 345万円
- 年制:
- 3年制
-
3.0 3件
- 目指せる仕事:
-
医薬品登録販売者,美容部員
- 学費総額:
- 225万円
- 年制:
- 2年制
-
3.2 5件
- 目指せる仕事:
-
保育士,幼稚園教諭,医療事務
- 学費総額:
- 375万円
- 年制:
- 3年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
歯科助手
- 学費総額:
- 126万円
- 年制:
- 1年制
-
4.4 6件
- 目指せる仕事:
-
介護福祉士
- 学費総額:
- 248万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
WEBデザイナー,WEBディレクター,グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- 236万円
- 年制:
- 2年制