みんなの専門学校情報TOP 介護福祉士の専門学校 愛知県 ナゴノ福祉歯科医療専門学校 口コミ
ナゴノ福祉歯科医療専門学校
口コミ一覧
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
ほかの学校の子から話を聞くと意外と厳しそうでした。 ナゴノも厳しいですが先生方も優しいですし、楽しく専門学生生活を送れています。
-
就職
やはり歯科衛生士科ということで就職率は高いと思います。先生方も優しく指導してくださりますし、距離も近くて接しやすいです。
-
資格
国家試験は90%以上の合格率です。 先生方も熱心に教えてくれると思います。
-
授業
ほとんどの授業が外部の先生です。 実習などはナゴノのせんせいがやってくれます。
-
アクセス・立地
久屋大通駅から徒歩5分ほどで着きます。 栄からなら10分ほどで着きます。栄からならば地下を歩いて久屋大通駅まで行けるので雨でも濡れる心配は無いです。
-
施設・設備
普通に充実してると思います。設備はどこの学校も一緒ぐらいかと思います。
-
学費
学費は安いわけではないですが、わりと平均的な金額かなと思います。
-
学生生活
40人で構成されたクラスが2クラスあります。 性格の合う合わないはありますが、みんな気さくに話しかけてくれます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
目標は歯科衛生士国家試験合格です。 そのためのカリキュラムが組まれています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 歯科衛生士になりたいと思い、色々な名古屋の歯科衛生士専門学校にオープンキャンパス行った際1番先生との雰囲気が良かったので入学しました。 |
就職先 | 小児歯科 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
自分はなりたいものになれたのでとても良いと思います!!
正直ちょっとつらいこともあるけど、気合いだね! -
就職
学校としての就職率はすごくいいが、教師があまりよくないという感じ
-
資格
とても素晴らしいく、資格試験で落ちる人は自分の周りにあまりいなかった
-
授業
正直先生の授業は不満しかないですね。先生の性格の問題かもしれませんが
-
アクセス・立地
私は歩きだったのでよくわかりませんが、まぁいいほうだと思います
-
施設・設備
普通の学校に比べ最新の技術が使用されておりとても生活しやすい
-
学費
決して安い訳では無いが、設備等を見て考えるなら妥当な金額だと考えれますね。
-
学生生活
私のクラスでは、高校、中学と変わらないような仲のいいクラスでした
この学科で学べること |
学科
まぁ名前の通り、歯科医療という名前の通り基礎科目(解剖学・生理学・病理学他)では、歯学部でも医学部と同様に全身のことを学びます。 臨床科目では、内科学・外科学・眼科学など医学部の科目も関連医学として学びますが、主に歯科保存学・歯科補綴学・歯周病学・口腔外科学・歯科矯正学など、歯学の専門性に沿った科目を学びました。 すいません。こういうの苦手なのでコピーしました |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 親がこのような仕事をしていて、親がなくなり、それを継ぐために勉強させて頂きました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 今はもうニートですw |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
絶対に歯科衛生士になりたいと思うのであれば、学校の方針に従い勉強をすればなれると思います。
卒業後は9割が歯科医院に勤めています -
就職
就職先のD.Cは数多く、先生と面談しながら自分の要望により近いD.Cを探してくれます。実習先で行ったD.Cに就職する生徒もいます
-
資格
先生も一緒に勉強してくれて国家試験対策バッチリです
合格率は90%を超えていて高いと言えます -
授業
外部講師がたくさんみえて、授業を行なってくれます。
国家試験に出やすいところも合わせて教えてくれます。 -
アクセス・立地
最寄駅は久屋大通で、オアシス21や栄駅、名古屋駅も電車で乗り換えなしで行けるので学校帰りにたくさん遊べました
-
施設・設備
教室にスクリーン一つと、モニターが二つあるので後ろの席でもしっかり画面が見えて授業を受けれます。実習室もあり相互実習が可能です。
-
学費
決して学費は安くは無いですが、学年が上がるごとに学費は減っていきました。
実習なのがあるためかと思います。 -
学生生活
クラス全員女の子で、みんな可愛く助け合いながら勉学できました
学生生活で1番楽しかったのが専門学生になりました
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士科を選ぶと、1年生では座学を中心で学び 2年生からは実習が入ってくるので臨床に出ることが多くなり、 3年生から1年生の時の座学の復習と国家試験対策がありました |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 歯科衛生士になりたくて合格率と就職率が高いこの学校を選びました。 あとは、駅から近く立地も含めて選びました。 |
取得した資格 | 歯科衛生士免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
確実に就職したいと思っていたら、高齢者施設や県外に就職したいと思っている方にはおすすめです。また海外から求人が来た年もあったため年によってはアメリカへ行き就職することもできるかもしれないです。
-
就職
就職ガイダンスというのが3年の夏頃からたくさんあり、また学校がどのような流れで就職活動を進めて行くか、なども教えていただけます。また学校が求人票を貰ったところに行くのでもし行きたいところがあれば求人票を取り寄せていただけますし、就職して何か違うなあと転職したいなあと思えば、就職してからも学校に相談できる点が良いと思います。 求人票の中から2つ見学し面接するところも選べるので見学に沢山行って悩むことも少ないかと思います。 私もこれから就職活動が始まるのですが、模試の点数が悪かったら就職活動が9月1日から出来ないなどと勉強が出来なければ就職活動が出来ないので就職決まったけど卒業出来ないなどあまり心配はないと思います。
-
資格
私もまだ詳しくは分かっていませんが、学校からの説明等で模擬などの点数が良くなく、国試の合格がほぼ不可能だと先生が判断すれば国試を受けられないとお聞きしました。面談もあるので不安があればその際に先生に相談し、卒業試験までにどんな勉強すればいいのか、国試にはどんな問題が多いかなどを聞いてみるのが良いと思います。
-
授業
学校内の先生だけではなく、外部からもたくさんの先生をお呼びして教えていただけます。衛生士学会の方などからのお話もお聞きできるので貴重な授業なのかなと思います。またナゴノでは高齢者に力を入れていて高齢者施設に実習も行くのでこれからの時代に役に立つ衛生士になるにはとても良いと思います。
-
アクセス・立地
最寄駅は久屋大通駅で5分ぐらい歩けば着きます。帰りが早かったら昼放課が長い時などにはオアシス21やセントラルパークに行って買い物をしたり、学校に行く道のりやヒサヤオオドオリパークもあるのでそこに行くこともできて遊ぶ場所や食事の場所にとても富んでいます。
-
施設・設備
私の学校では、マイクロスコープで授業を行ったり、外部の先生をお呼びしてデジタルレントゲンで実習をさせていただくことができるので、実習に行ってもある程度は理解することが出来ると思います。
-
学費
私の年代はコロナが流行ったり、一年目は天皇が変わったことなどでイベントが延期になったら中止になったりしたのですが、普段はイベントがたくさんあるためそのイベントの費用なども入っていて少し高いと感じるかもしれませんが、その分とても学校生活を楽しむことができると思います。 一年生や二年生の頃は週ペースでテストがあるのですが、テストに落ちてしまうと、1教科2,000円かかってしまうので、何教科も落としてしまうと大変かもしれません。
-
学生生活
私が人見知りというのもありますが、大体の方は友人が出来やすいと思います。少人数のクラス編成で、社会人入学した方や県外の方もいらっしゃるのでいろいろな友人ができやすいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士なるために必要な基礎はもちろん英語などもたくさんあります。他の学校に比べ実習が長く、2年生から1年ほど実習を行います。本校では必ず高齢者施設で実習を行うため、高齢者への対応を学ぶこともできます。 実習の途中からは国試に向けての勉強が始まります。イシヤクショウジさんの講義もあるとお聞きし、その方の授業をしっかりと聞けばほぼ合格するとお聞きしています。 外部からたくさんの先生をお呼びするのでいろいろなことが学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は元々看護師になりたいと思っていましたが、私は怖がりなため夜が怖かったりするので慣れないなと思い、母に教えてもらった歯科衛生士になろうと思いました。 歯科衛生士の学校を色々と調べていましたが、私がまず考えたのは交通アクセスの良さです。アクセスの良さで言えば他校でも良かったのですが、次に学校に行ってみて雰囲気がどんな感じか実際に感じて、また他にもクチコミ等を見ていたらナゴノがとてもクチコミや実際に行ってみた雰囲気もよく、他にも行事がたくさんあるということやテストがまとめてではなく週一ほどであるということが私にあってると思い、行く事を決めました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
二年間、丁寧に授業を行っていただきました。無事資格を取得することもできました。今は介護の現場で職員として毎日学んでいます。
-
就職
年々、介護職につく人が減少傾向にあるせいか、モチベを上げる授業内容やイベントが多いと感じた。
-
資格
二年後半は資格取得に向けた授業や自習がメインになってくる。個人の頑張りが必要。
-
授業
生徒数が少ないため必然先生の人数も少ない。その分コミュニケーションは取りやすい。
-
アクセス・立地
地下鉄の駅からあるいてすぐ。登校に不便を感じだことは一度もなかった。
-
施設・設備
他校の設備がわからないため、充実しているかは判断力できないが授業に必要な設備は備わっていた。
-
学費
専門学校だからこそそれなりについて高いと思う。妥当な金額かな。
-
学生生活
生徒数が少ないため事もあり、相性がすべてだと感じた。虐めとかは当たり前だがなかった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
自分の意見で何かを選択できることはほとんどなかったと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 子供の頃からお年寄りの方と接する機会が多い環境で育ったので、漠然と将来は恩返しできる職業につきたいと思っていたため。 |
取得した資格 | 国家資格1つ。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 介護職全般。規模はいろいろあるが求人は多いので自分である程度就職先を絞ることができてよかったと思う。 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
介護を真剣に、勉強したい人にとっては、とても良い環境だと思います。ひとクラスの人数が少なく、ひと学年にひとクラスしかないので、先生の目が行き届くし、疑問に感じる事があればすぐに、先生に聞きやすい環境です。授業は、教科ごとに先生が違ってナゴノ福祉歯科医療専門学校の先生が教えてくれる教科もあるし、外部の先生が来てくださって、病院で働いている方が先生をして下さったり、実際の現在の現場のお話なども聞かせて頂けるので、授業がおもしろいです。
ひとクラスは15人程で、男子は二、三人しかいません。女子は今どきの若者という感じのオシャレな女子はあまりおらず、地味な雰囲気のクラスです。実技の授業や実習もあるので、黒髪が原則です。普段の授業はピアスおっけーですが、授業によっては外さなければいせません。歯科衛生士科が同じ建物内にあり、そちらは全員女子ですが、オシャレな子が多いです。でも介護福祉科と歯科衛生士科の関わりはほとんどありません。
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
座学で基礎的な知識を身につけて、そして実践的な授業がたくさんあります。国家試験の合格率は9割以上で、ほとんどの学生が卒業と同時に歯科衛生士として働いています。
-
資格
国家試験の合格率は9割以上で、毎年過去の国家試験の分析を先生方が行い、ここを勉強してねなどピンポイントで対策をして下さいます。分からないところがあれば、分かるまで教えて下さり、質問などもしやすい環境です。
-
授業
実践的な授業であるため、初めて行うことばかりです。1つ1つ丁寧に教えてくれて、上手く行っていないところがあれば先生が来てくれて個人的に教えてくれます。
-
学費
歯科の器械は高価であるため、決して学費が、安いわけではありませんが、他の学校と比べると安く、妥当な金額であると思います。入学後には教科書や実習服などの購入もあります。
-
学生生活
女の子しかいませんが、みんな仲良しで、分からないところは質問しあったり、テスト前などはみんなで集中して勉強できる良い雰囲気です。
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
先生がとても親身になって勉強や就職の相談にのってくれます。少人数制での授業や実習もあり、勉強するにあたってとても良い環境だと思います。約1年間の実習では、基礎的なことから応用的なことまで幅広く学ぶことができます。設備も整っており、場所も栄のオアシスすぐにあり、学校帰りに寄り道したりして、息抜きすることもできます。国試対策も手厚くして頂けるので、安心して国試に臨むことができます。就職先も目移りするほどたくさんあるので自分にあった職場を選ぶことができると思います。
-
就職
実習先からも就職先を選ぶこともできますし、秋くらいからたくさんくる求人票の中から自分にあった職場を選ぶことができます、ら
-
施設・設備
施設内にはスポーツジムが併設されており、生徒は無料で使用することができます。体育の授業ではジムを利用して体を動かします。ヨガやエアロビ、シャワーもあるので女の子にはとっても嬉しいです。
-
学費
愛知県の専門学校の中では安くもなく高くもなく、真ん中くらいだとおもいます。
就職先 | 一般歯科医院 |
---|
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
一流の歯科衛生士になりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。歯科衛生士業界の就職実績があり、県内だけでなく、県外の有名な企業に就職している先輩もいらっしゃいます。国家試験の合格率は9割を超えており、他の専門学校と比べると比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に、歯科衛生士として働いています。一流の歯科衛生士になりたいと思っている学生にとってはとってはとてもよい専門学校だと思います。歯科衛生士業界の就職実績があり、県内だけではなく、県外の有名な企業に就職している先輩もいらっしゃいます。国家試験の合格率は9割を超えており、他の専門学校と比べると、比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に歯科衛生士として働いています。歯科衛生士として働いています。歯科衛生士として働いています。歯科衛生士として働いています。歯科衛生士として働いています。歯科衛生士として働いています。歯科衛生士として働いています。
就職先 | 一般の |
---|
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
手用スケーラーの技術面では愛知で1番だと言われています!
一年生の半分の実習は手用スケーラーを学び、またテストもあるのでみんな上手になります。卒業生の方の話では患者さんに上手いね!と言って頂けるそうです!
また、違う科に介護福祉科がある事から、介護の面にも力を入れており、1年生の授業から介護を学び、2年生の臨地臨床実習では老人ホームに実習に行く事も出来るのでとても勉強になります! -
就職
だいたい、1人に対して16個の病院から募集が来るそうです。実習先に就職する方も沢山います!
もちろん、歯科衛生士以外にも歯科関係の営業の方に就職される方もいます!時々授業をしに来てくれます!
-
資格
国家資格の取得者は毎年99.9%だそうです!
1年生のうちから習った所の国試の過去問は少しづつ解いていくので、力になります!
また、口腔ケアの資格も希望すれば取れる所がいい所です! -
授業
先生はナゴノの先生、外部講師、愛知学院の先生を招いて授業があります。
ナゴノの先生はすごく優しく分からない事も聞けばすぐに丁寧に教えてくれます!
また、希望すればスケーリング実習も個人的に見てくれます
ただ、欠席遅刻にはすごく厳しく、忘れ物をするとその授業は欠席になります。レポートはありません
遅刻欠席すると時にはレポートはあります
実習で遅刻欠席すると時には2千円払って授業を受け直さなければなりません。
厳しいですが、2年生の実習に向けて訓練だと思うと厳しい方がいいと思います -
施設・設備
新しいユニットを2年前に設置したので、とても綺麗です!3人1組で実習を行います
最新のマイクロスコープ、レントゲンがあります -
学費
愛知で1番安いという訳ではありませんが、私が入学する前に比べた所2番目に安かったです!
ただ、予定授業料は超えるので、少し多めに思っていた方がいいです!
この学科で学べること |
学科
普通の衛生士学校と違う所は、福祉科目もしっかり学ぶ所です! |
---|
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
ナゴノ福祉歯科医療専門学校
(なごのふくししかいりょうせんもんがっこう)
名古屋市営地下鉄名城線 久屋大通駅 徒歩5分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
200~315 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・書類審査 |
自己推薦入試 | 面接・作文・書類審査 |
推薦入試 | 面接・作文・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
福祉介護分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、ナゴノ福祉歯科医療専門学校の口コミを表示しています。
「ナゴノ福祉歯科医療専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。