みんなの専門学校情報TOP
農業従事者の専門学校
愛知県
愛知県立農業大学校
口コミ

口コミ一覧
農学科に関する評価
-
総合評価
全て満足しており、大学性として十分におおくのまなびをえることができた。また、業界の就職率も高いため魅力もあると感じます。
-
就職
自分も安定した職業に就くことができているので十分であると考えている
-
資格
資格をたくさんとることができるし教えてもらえるので十分と感がある
-
授業
先生の授業はとてもわかりやすく授業に集中することができていた
-
アクセス・立地
学校には電車で行っていたがそこまで遠くなくアクセスも良いからいい。
-
施設・設備
学校の設備はそこそこであり、他のところと比べてもそこそこかなと思っていた
-
学費
普通の大学くらいの学費だし、ちゃんと授業はうけれているのでだとう
-
学生生活
友人がたくさん高いまでも連絡を取る中がいるので充実している。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
試験を合角するための勉強や資格を取るための勉強を行なっている |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 叔父が農業をやっていたので興味を持つようになり、いいと感じたから |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | まだきまっていない |
農学科に関する評価
-
総合評価
農業に就く割合は親元就農と農業法人等への雇用就農、さらに研修や一時就職後の就農予定者を含めると約49%らしいです。なので農業関連の仕事にとてもいい専門学校だと思います。
-
就職
ほとんどの人が就職しています。先生が面接の練習をしてくださるしとてもいいです。
-
資格
大型特殊免許(農耕者限定)
けん引免許(農耕車限定)
危険物取扱者
ボイラー取扱者
毒物劇物取扱者
家畜人工授精師
簿記検定
小型車両系建設機械特別教育修了証
フォークリフト技能講習修了証
刈払機取扱作業者安全衛生教育修了者証
がとれます。手厚くサポートしてくださいます。 -
授業
成績順で分かれているから勉強の苦手な子はしっかり教えて貰えるしとてもいいと思う。
-
アクセス・立地
自分の家は遠いけど電車があるし大丈夫だと思います。
お金がかかるけど定期があるから大丈夫 -
施設・設備
トラクタとか農業関連のものが沢山あって農業高校だけじゃ学べないことが学べる。
-
学費
決して学費は安いわけじゃないけど、学びが充実しているので損は無い
-
学生生活
とても楽しいし良い人が沢山居ます。いじめとかは特にないし大丈夫。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
野菜の育て方や肥料の使い方、害虫の駆除の仕方を細かく教えて貰えます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 野菜を育てることが昔から好きでそれをたくさんの人に食べてもらいたいと思ったから。 |
農学科に関する評価
-
総合評価
しっかりと農業について学べるのでとてもいいところだと思う
授業だけでなく農家へ派遣実習があったりオーストラリアへ一週間研修に行ったりする -
就職
農業系からの求人が多く農大生なので即戦力として雇用就農では内定をもらいやすい
また農業以外に就職する人もいる -
資格
学校内で多くの免許や資格がとれたり、受けるための勉強ができる
-
授業
先生は優しく、面白く丁寧に色々教えてくれるので僕は不満はとくにない
-
アクセス・立地
最寄り駅は見合駅で徒歩5分でいける
周りは最近イオンタウンが出来て少し便利にはなった -
施設・設備
設備は揃っているが県の学校なのでお金をが無く最新のものが全て揃ってるわけではない
-
学費
県立なので非常に安く、入試で5.6千
一年間で約100万×2年
寮の光熱費や食費は個人による -
学生生活
寮生活かつ、一つの専攻の人数も少ないので、とても仲良くなり、一生の友人ができる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 農学科 作物専攻や花専攻、酪農専攻など計8個の専攻がある |
---|---|
この学科で学べること |
学科
各専攻ごとに別れてそれぞれの機械の扱いや栽培などの農業技術などを学ぶ
コース・専攻
それぞれの農業技術や機械の扱いなど |
この学校・学科を選んだ理由 | 実践的な農業を学びたいと思ったから また説明会もとてもいい雰囲気が伝わったから |
取得した資格 | 刈払機取扱作 大型特殊免許(農耕車限定) 小型建設機械取扱作業者 |
就職先 | 就農であれば農業の会社に就農 進学であれば4大に編入 海外へ留学 で迷ってる |
農学科に関する評価
-
総合評価
細かく農業を学びたい人にとってはとてもいい大学だと感じる。
実際に派遣実習があったり、他国へ研修に行くこともあった。 -
就職
多くの人が就職を選んでいて、先生の方々も面接のコツや実践をして下さるので、とてもいいサポート。
-
資格
危険物取扱者、ボイラー取扱者、毒物劇物取扱者、……など。
親身に対応してくださります。 -
授業
前文のように、親身になってくれる先生方が多い印象がありました。
-
アクセス・立地
自分の家から近いので気軽に通えてますが、電車があるし大丈夫だと思います。
-
施設・設備
農業大学独自でしか取り扱えないものがあったり、沢山のことが経験できる。
だが、県立なのもあって全ての物が最新とは言いきれない。 -
学費
県立なので安い。増しては経験や授業、全体的に見返したら妥当だと思う。
-
学生生活
よほど大丈夫だと思います。いじめなどは聞いたことがないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
作物、肥料の使い方、育て方。 それと虫の駆除の方法もしっかりと教えてくださいます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 祖父がレタスの育成をしていて、それをよく手伝っていた。 自然と農業について学びたい、興味が湧いてきた為。 |
取得した資格 | 大型特殊免許(農耕車限定) |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 農業の会社に入学。 |
農学科に関する評価
-
総合評価
資格がしっかりと取れるから卒業してもしっかりと仕事ができるしとてもいいなぁーと僕は思っています。農業だったらここがいいと思う。
-
就職
先生達が生徒一人一人とちゃんと向き合ってくれたのでとっても活動の甲斐があった
-
資格
自分もしっかりと資格を取ることができ同級生の子達もみんな取れていた!
-
授業
わからないところや難しいところを丁寧に教えてくれる生徒の意見を大切にしてくれる
-
アクセス・立地
とてもいいけど家が遠い人は少しきついかなぁーーと思うところもあります。
-
施設・設備
校舎は少し古いところもあったがとてもいいと思ったでも農業に関しての設備はとっても充実している
-
学費
しっかりと資格を取ることができるので妥当だと自分はおもう。自分は良かったと思う。
-
学生生活
実際に同級生とも今も一緒に仕事ができているので深い絆とかもできると思う
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
主に農業の知識や今後関わっていくために大切な資格などを取ることを目標にしています。
コース・専攻
農業のノウハウなど |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 農業に関わっていきたかったから。兄の影響が一番大きかったです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 自分は農業の業界で今頑張っています! |
農学科に関する評価
-
総合評価
大変仕事にもってこいの学部です。自分がしっかりとこなせば誰より上手く動けようになります。それに考えさせられることばかりなので自分はいいやという気持ちが無くなります。
-
就職
就職実績はとてもいいです。大手な企業とも面接を受けられる体制が出来ていてやる気のある生徒は面接サポートをしっかりと受けられます
-
資格
強制ではなく自由的に取れるため資格を持っている生徒と持っていない生徒がいましたが、しっかりと取りたい生徒には確実に取れるようにサポートしてくれました
-
授業
充実していました。何より先生達が考えているのは授業を受けることが大事なのではなく受けたことから知識を記憶して欲しいという考えが見て取れたのでとても勉強になりました
-
アクセス・立地
駅も高速も近いのでわりかしアクセスしやすいと感じました、しかし周辺環境があまり良くないのでバイト先などが少し困りました。
-
施設・設備
しっかりと使いこなす努力をすれば少し古いものもありますがしっかりと活用できます。更には古い機械をどのように使えば効率よく回るのかが考える点でとてもいい資材でした。
-
学費
逆に安いくらいです。安すぎて自分は驚きました。もっととってもいいと思います
-
学生生活
正直自分から行動しないと友人は出来ませんしかししっかりとコミュニケーションさえ取れれば寮内でも凄く楽しい生活が遅れると思いました
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
基本的には農業のことです。後は機械の扱いになれるというふうに考えてもらえばいいです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 元々高校から農業に携わっていたので何より農業ができる場所にこだわりりました |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 規就職し、しっかりと機械にも乗り早め早めに色々やらさせて頂いております。有限会社鍋八農産に入りました |
農学科に関する評価
-
総合評価
基本的に考え方が古い。職員もおっさんが多い。立地や一人部屋は魅力的だが寮にやたらと監視カメラが多い。あと門限が夜の11時。風呂は10時40分には閉まる。朝の寮の舎監の放送がうるさい。ノイローゼになりかけた。
-
就職
卒業後はほとんどの人が就職します。大学編入は全体で1人か2人程です。
-
資格
授業の中で資格を取ることができます。例、大型特殊農耕車限定(普通自動車持ってる人限定)
-
授業
専攻の先生による。
-
アクセス・立地
美合駅から徒歩圏内。近くにイオンタウンあるから土日寮にいる人は食料そこで買える。
-
施設・設備
専攻費に余裕があるところは色々新しく買ってる。 単価が高いところはその分設備投資も高くなるのでなかなか買えない。
-
学費
寮は安いし、食堂もある。学費も大学と比べて安いと思う。県立だしね。
-
学生生活
専攻内で仲良くなれば円満にやっていける。基本仕事しっかりやってれば嫌われることはない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
専攻ごとで学ぶことが変わってくる。実習多め。農業高校行ってない人にはいいかも |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 農業を学びたかったから。高校は普通科高校。資格も取りたかったから。 |
取得した資格 | 大型特殊自動車(農耕車限定) ボイラー取り扱い フォークリフト |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中規模の牛飼ってるとこ |
農学科に関する評価
-
総合評価
学費が安くて、寮もきれいで、農業について学べて、求人が多いから就職も安心できる。学校生活が楽しくて、あっという間の2年間になります。
-
就職
進路セミナーや、就職相談会があって、求人も多い。先生もいろいろ進めてくれるからありがたい。
-
資格
資格取得のための講習が多くて、特に機械に関しては安く受けることができる。
-
授業
実習を通して本格的に農業について学べる。先生もフレンドリーで楽しい。
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分ほどだから便利。スーパーやコンビニも近くてバイトしやすい。
-
施設・設備
トラクタや刈り払い機など、生徒が使える機械が多くて、農業高校よりレベル高い。
-
学費
学費がとにかく安い。選択した授業などで少し変わるけど、それでも全然安い。
-
学生生活
全寮制だから、自然に仲良くなれる。専攻の人数もそんなに多くないから、みんな友達。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 農学科 作物専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
農業についての知識や技術。機械などの資格取得のための知識。経営や情勢について。
コース・専攻
水稲、小麦、大豆の栽培 |
この学校・学科を選んだ理由 | 農業に興味があり、なかでもやってみたかった水稲が学べる作物専攻を選んだ。 |
取得した資格 | 小型車両系建設機械 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 農業法人 |
農学科に関する評価
-
総合評価
勉強は、しっかりとできる素晴らしい学校、だが入る前に友達を作っておかないと詰む、ぼっちはつらかった。
-
就職
勉強が嫌いだった俺でも楽しんで勉強できた農業がもっと好きになった
-
資格
しっかりと勉強すれば必ずとれるようになる真面目にやっていたやつはほぼ全員資格を取っていた
-
授業
しっかりとテストではずしたところを意識したプリントを作ってもらった
-
アクセス・立地
悪いすごく悪い家から遠かったのもあるが坂があるのがめんどくさい
-
施設・設備
他の学校を知らないのでなんとも言えないが不自由はしなかった。
-
学費
学費は高いがそれに見合うだけの勉強ができるので妥当兌とおもう
-
学生生活
ぼっちだった俺に聞かないでほしい他の陽キャどもに聞いてくれ。
この学科で学べること |
学科
野菜や果物の育て方植物に病気が移ったらどうするか等の対処法を教えてもらった |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | おじいちゃんが農家だったため植物を育てたいそう思いこの学校を希望した |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | おじいちゃんの畑 |
農学科に関する評価
-
総合評価
夢を明確に持っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。就職実績も見てみると有名なところに就職している人もいます。
-
就職
先生たちが支えてくれるため、就職先に頑張ってつこうと思える。
-
資格
とるかとらないかは自分次第にはなってくるけれどサポートしてくれるから頑張ってとったほうがいいとおもいます。
-
授業
どの先生も分かりやすく教えていただき、また分からないところは聞きやすいです。
-
アクセス・立地
あるいて行ける駅が近くにあるので歩きの人でも学校帰りに遊べると思います。
-
施設・設備
外見は少し古いが、教室も汚くないし勉強する分には十分だと思う。
-
学費
決して安い学費ではありませんが、資格取得や色々な面を考えると妥当だと思います。
-
学生生活
みんな明るく友達が出来やすいと思います。他クラスとの交流もありますし幅広く仲良くなれます。
この学科で学べること |
学科
みんな分からないところからスタートなので勉強が苦手でも頑張ろうと思えます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 農業関係のお仕事につきたいと思ったので深く大学で学んで就職したいと思いました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 中小企業 |
基本情報
愛知県立農業大学校
(あいちけんりつのうぎょうだいがっこう)
名鉄名古屋本線 美合駅 徒歩12分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
愛知県立農業大学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
農林水産分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、愛知県立農業大学校の口コミを表示しています。
「愛知県立農業大学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
