みんなの専門学校情報TOP 動物飼育係の専門学校 静岡県 専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー 口コミ
専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー
口コミ一覧
動物看護師科(3年制)に関する評価
-
総合評価
本校独自の学び方で動物について幅広く学べます。先生方との距離が近く、相談は質問がしやすい環境です。あと学校犬がとてつもなくかわいいです。
-
就職
本校では就職率100%と高い成績を実績していると思います。就職活動にも念を入れて指導してくださるので、安心して進路を選択できると思います。
-
資格
動物看護師に必要な資格を重点的にとることができます。学力に応じて先生方も丁寧に対応してくださるので安心しながら学べると思います。
-
授業
動物と一緒に学べる授業が50%ほどあります。より実践的に学べ、現場で即戦力となれるように指導してくださいます。
-
アクセス・立地
私的には満足です。最寄駅は浜松駅です。違う駅から通う交通手段もありますが、今の交通手段に満足しています。浜松駅から歩いて15分ほどです。
-
施設・設備
施設はとても充実しています。様々な機器や装置などがたくさんあるのでより実践的に学べます。
-
学費
妥当だと思います。それなりの学習や施設、対応などがしっかりと整っていると思います。海外に実習に行く際の費用は学費には含まれていないので、もう少し高いと思います。
-
学生生活
入学直後、友達が作れるか心配でしたが、動物好きな人ばかりなので話も合うし頼もしい仲間ばかりです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
愛玩動物看護師の資格を得るために、動物に関することを幅広く学びます。看護だけでなく、様々な動物の飼育の基礎や、しつけ、トリミングなど広範囲で学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から動物に関わる仕事がしてみたかったのですが、私の愛犬が亡くなってしまったというのが動物看護師になりたいと思う主なきっかけとなりました。本校の学び方や生徒と先生方の距離感に惹かれ、志望しました。 |
ペットエステ・トリミング科(3年制)に関する評価
-
総合評価
とてもいいです。まさに一流!!!
詳しいことまで教えてくれてその分野に特化することができ就職なども比較的しやすいと思います。 -
就職
とても楽しい学校生活を送れています。
自分のペースで出来るのでとてもありがたいです。 -
資格
資格修得実績はいいと言えます。
他のところに比べ比較的資格がとりやすいです。 -
授業
どの先生も生徒に寄り添って考えてくれるのがとても嬉しいです。
-
アクセス・立地
まあまあいいと思います。学校終わりに遊びに行くこともでき嬉しいです。
-
施設・設備
指定の席というものがなくいじめも比較的少ないので満足しています。
-
学費
他のところに比べ少し高いかもしれないけれど授業の内容はそれ以上だと思います。
-
学生生活
仲の良い子が沢山出来ました。中学高校で友達が少なかった自分でも友達ができました。
この学科で学べること |
学科
トリミング方法が主です。 色々復習は必要ですが案外簡単だと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からトリマーという仕事に興味があったからこの学校を探しました。 |
ドッグ・ウェルネス科に関する評価
-
総合評価
何より実習の授業が楽しみで学校に行ってます。そのためにほかの授業も頑張れているという感じです。楽しみが一つでもあるのは大きいなぁと思います。
-
就職
わたしの入っている科は色んな分野をまなべるので自分のやりたいことが決まっていない人にも決まっているけどほかの勉強もしたい、みたいな人にはオススメできます。
非常勤の先生が多く、それぞれの職業のリアルを知れるのもいい点だと思いました、 -
資格
色んな資格の募集を知らせてくれるので良いと思います。
愛玩飼養管理士は全員とる資格としてひとつ決まっていて、授業でもわかりやすく教えてもらえています。 -
授業
トレーニング実習やフィットネス実習では学校で飼育している動物での授業で、実際に動物とふれあいながら受けられるのでとても良いと思います。
-
アクセス・立地
駅から徒歩だと少し遠いと感じます。しかも中途半端に駅が近いため、自転車での登校も人が限られていて、バス停もそんなに近くにはないため少し不便ではあります。
-
施設・設備
それぞれの動物に合った飼育環境もあり、授業に必要な設備もある程度整っている方だと思います。
-
学費
国内研修や学校で飼育している動物にかかる費用など見てもまぁ妥当なんではないでしょうか。
-
学生生活
種類は違えど同じものが好きな人たちが集まっているため共通の話題を持って仲良く生活できていると思います。
この学科で学べること |
学科
愛玩飼養管理士2級合格に向けたカリキュラム構成です。 卒業に必須な資格なのもそうですが、動物に関わる仕事に就くには必要な内容になっていると思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 動物が好きだということと、動物に関わる仕事をしたいと思ったからです。 |
動物看護師科(3年制)に関する評価
-
総合評価
動物看護師を目指している人にとってはとてもいい学校だと思います。他の学科とは仲が良くなりにくいので気をつけてください。
-
就職
就職率100パーセントで理想に近い就職先に就職することができました。
-
資格
たくさんの資格を取って卒業できました。合格率も高く、対策も徹底しています。
-
授業
ほとんどの先生の授業がわかりやすく楽しいです。先生と生徒との距離が近いと感じます。
-
アクセス・立地
少し浜松駅から遠いです。赤電やバスを使って通学してる人もいました。
-
施設・設備
最新の医療機器がそろっています。実際に触ったり検査をすることができました。
-
学費
少し高いような気がします。学費のほかに研修費や検定料が別でかかります。
-
学生生活
クラスのみんなはとてもいい人でみんな仲良くしてくれました、!
この学科で学べること |
学科
動物医療の専門知識から社会マナー、動物の関連法規なども学べます。動物看護師は座学が多いですが、学校犬と触れ合える実習もあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から通えること、オープンキャンパスで行った時に雰囲気がとても良いと感じたこと。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 動物病院 |
動物看護師科(3年制)に関する評価
-
総合評価
ほんとにたくさんの実習があってそれが自信に変わりますし、合格率は高くて安心して入れると思います。おすすめです
-
就職
大学外の体験やイベントなども充実していたのでプロになる自覚をもてるような内容だった。
-
資格
自分の適性を知れて、トリマーとして必要な技術力も身につけけれたと思う。そして、過去の分析をして教えてくれてたのでとてもわかりやすかった。
-
授業
まず質問がしやすいし、飼育に関わる上でどのようなことが大事ということをしっかり伝えてくれる。
-
アクセス・立地
あまり歩きの学生はいないです。遊べるところはあまりないのですぐ帰るって感じです。
-
施設・設備
最新の機器など割と新しいものが揃えられていて清潔感があったと思う。
-
学費
希望制だけどどこも少し高いイメージはあった。免除せいはあったけどあまり意味はないと思いましたね。
-
学生生活
みんながフレンドリーで、他クラスとの交流なども多くあるのでいつもワイワイしています。
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
基礎的な技術や必要不可欠な動物のことなど、ほんとうにさまざまな分野にふれて勉強します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | この学校に入ったのは合格率を調べたらすごく高くて雰囲気も良いなと思ったからです。 |
ドッグ・ウェルネス科に関する評価
-
総合評価
先生方は親身になって指導してくださる。しかし、必ずしもトレーニングの世界に行ける確率は低い。自分の頑張り次第で資格取得やある程度の基礎のトレーニング技術は取得できる。やはり全ては自分次第。
-
就職
就職実績は良い。しかし、動物業界に必ずしも進まない場合もある。2年という短い間の中で、自分に合った就職先を見つけるのはかなり難しいと感じた。インターンシップが2年の間に4回あり、そこで様々な分野を選んで体験した方がいいと思う。
-
資格
授業や資格取得のための対策授業などを設けてくれる場合もある。自分が頑張れば頑張るほど、沢山資格の取得もできるし沢山学べると思う。
-
授業
実践あるのみなので、自分から積極的に学ぶ姿勢はとても大切だと思う。先生も一生懸命やる生徒には教えてくださいます。自分から聞く姿勢はとても大切だと思います。
-
アクセス・立地
犬を連れてくる場合、駅から散歩がてら歩いて来れます。周辺は住宅地やアパートが多いので、排泄物の処理をしっかりとしないとクレームが入ることがあります。
-
施設・設備
学校に、犬用のプールがあります。深さは浅いですが、授業で実際に泳がせる練習をしたり、目的を持って実践しやすいのでとても良いと思います。新しい設備を導入するなどしていました。
-
学費
学費は決して安いわけではありません。奨学金を借りる生徒も多いと思います。しかし優待制度を利用して学費の免除を受けたり、自分次第で負担を軽くすることはできます。
-
学生生活
科によって人数はそれぞれですが、友人関係は良好だと思います。私たちの場合は、卒業してからも定期的に集まったり遊んだりかけがえのない友人ができました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
トレーニングを主に、フィットネスや栄養学トリミングなど多岐にわたって学べます。屋外活動では、愛犬と犬と同伴で行ける施設に行ったりするなど楽しい授業もあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生の時にドッグトレーナーの方に関わる機会があり、その時に今は食事や健康について幅広く知っている必要があると言われたことがきっかけで、トレーニングに加えて、犬のフィットネスや栄養学など幅広く学べるトレーニング科を希望した。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手企業のペットの用品販売 |
動物海洋飼育・アクアリウム科に関する評価
-
総合評価
一流の動物飼育員になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。ぜひ動物に関係する仕事につきたい人はこの学科がオススメです。
-
就職
動物業界では有名な学校で、動物園などへの就職率が毎年100%でなお現在も維持しています。
-
資格
動物に関係する資格取得が多く、将来の動物園で活かせる資格をたくさん取ることが出来ました。
-
授業
先生と生徒の距離が近いのが特徴で、どんな先生にも質問しやすく明るい先生が多いです。
-
アクセス・立地
浜松駅からも近く、徒歩で行ける距離なのでとてもありがたいです。
-
施設・設備
他の学校よりも実習設備が充実していて、学校の中だけでもたくさんの動物がいてとても学びやすい環境です。
-
学費
実習や研修が多いため、決して学費は安い訳ではありませんが相応な金額だと思います。
-
学生生活
同じ夢を目指す仲間が多く、ほとんどが動物を飼っているので友達がすぐに出来た。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
動物の専門的な知識や動物園での接客などを、学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から動物にとても興味があり、動物き携わる仕事をしたいと思い学校を探しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 動物園 |
動物看護師科(3年制)に関する評価
-
総合評価
授業は現役の動物看護師の方や獣医師の方が行ってくれるのでとても良いです。むた、資格取得率、就職率共に100%です。 しかし、職場見学やインターンシップで遠くの動物病院に行かされたり、休日飼育やオープンキャンパスのヘルプで休みが無くなるのは少し大変だと思います。
-
就職
毎年、卒業生全員が内定を貰ってから卒業しています。インターンシップは3年間で4回ほど行くことができ、2年生で資格を取ってからの就職活動になるからだと思います。
-
資格
1番主な資格である認定動物看護師の資格はとてもサポートがしっかりしていて、取得率100%が続いています。しかし、そのほかの資格は任意での取得のため自力で勉強しなければならないので大変です。受験費が学費に含まれてないものがいくつかあります。
-
授業
座学と実習の授業があり、常勤の講師と非常勤の講師が半分づつくらいです。授業の難しさは先生によります。先輩と一緒に受ける授業もあります。課題はときどきレポートが出ますが少ない方だと思います。科目数が多いため、テストが大変です。
-
施設・設備
授業で手術実習が行えるほどの設備はあります。 学校自体は狭いと思います。隣のクラスがうるさいと授業に集中できない時があります。
-
学費
学費は正直言って高いと思います。それなのに、インターンシップや研修の交通費、宿泊費が自腹のことが多いです。学費とは別に海外研修費などがあるのでもっと高いです。 3年生に関してはほとんど授業がなくフィールドワークばかりなのに2年生と変わらない学費を払っています。
-
学生生活
毎年クラスの人数にバラツキがありますが、男女比はだいたい男1:女9です。動物好きが集まっているので大体の人と仲良くなれます。女子の方が多いので、ほとんど恋愛には発展しません。
この学科で学べること |
学科
3年制で、1年目は動物看護の基礎、2年目は認定動物看護師の資格取得、3年目は自分が極めたいものを選んで学ぶことが出来ます。選択肢は、高度医療、トリミング、ドッグトレーニングです。 2年生、3年生では人に教える力をつけるため、1年生と一緒に受ける授業があります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 資格取得率、就職率共に100%であること、3年目に自分の極めたいものを選んで学ぶことが出来ることに魅力を感じたから。 |
ドッグ・ウェルネス科に関する評価
-
総合評価
犬好きが集まる学科のため、ほとんどがわんちゃんを飼っており、学校に愛犬を連れてこれます!犬好き同士だからこそ犬の話題で大盛り上がりです!
-
就職
就職に関しては、早く内定がきまればよいという考えが多いためか全体的に適当な感じ。
-
授業
先生によって充実していたり、いなかったり…。
教え方がとても上手で、授業がわかりやすい先生もいますが、とてもとても授業がわかりにくい先生もいます。 -
施設・設備
犬用のプールが施設最大の特徴です。
犬用のプールは、たくさん使用するわけではありませんが、フィットネスという授業になると使用します。
学校犬のための犬舎が狭いので、学校犬にはストレスが溜まっていると思います。 -
学費
学費が高く、たくさんの人が奨学金を借りているそうです。
学費プラス、テストが追試になると一教科につき四千円支払わなければならなかったりとお金がとにかくかかります。
学費が何に使われているのか気になるところです。
所属 | ドッグ・ウェルネス科 ドッグ・ウェルネス科 |
---|---|
就職先 | しつけ教室 |
動物海洋飼育・アクアリウム科に関する評価
-
総合評価
私は将来、水中生物と仕事をして行きたいと考えています。自分の知りたいことを授業でしっかり学べてとてもわかりやすいです。先生や先輩方はとても親切ですごく楽しいです。
-
資格
高校でとった資格以外に専門的な資格を多く取れるし、資格の試験の問題も過去の問題を配布してくれたりととても手厚いサポートで資格をとるための環境が充実しています。
-
授業
とても充実しています。先生の教え方は上手いし、もしわからないところがあれば先生に聞くととてもわかりやすく教えてくれます。
-
施設・設備
とても充実しています。1年生の頃はグループで大きい水槽が一つ配られますが2年生になると1人一つずつ水槽がわけられ自分の好きな生き物を学校で育てることができ授業がとても楽しく受けることができます。
-
学費
授業を受けるにあたってその分だけ払うだけの価値のある授業です。
-
学生生活
友人関係もとても充実しており人見知りの激しい私でも多くの友人を作ることができ交友関係が上手くいくことにより授業も充実して受けることができます。
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー
(せんもんがっこうるねさんすぺっとあかでみー)
遠州鉄道鉄道線 遠州病院駅 徒歩3分
JR東海道本線 浜松駅 徒歩13分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
341~471 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・適性検査(※出願書類の一つとして本校にて実施する適性検査の結果が必要です。) |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・書類審査・適性検査(※出願書類の一つとして本校にて実施する適性検査の結果が必要です。) |
推薦入試 | 面接・書類審査・適性検査(※出願書類の一つとして本校にて実施する適性検査の結果が必要です。) |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
動物分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校ルネサンス・ペット・アカデミーの口コミを表示しています。
「専門学校ルネサンス・ペット・アカデミーはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。