みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
静岡県
静岡市立静岡看護専門学校
口コミ

口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
厳しい看護の世界を学生のうちから知っておきたい人にとってはとても条件に合っている。しかし、メンタルの弱い方やゆっくりと勉強していきたいと思う方には適していない
-
就職
卒業生のほとんどが就職できており、進学組も浪人等せずに大学へ合格している
-
資格
看護師国家試験の合格率が10年以上100%を維持している
また、そのためのサポートも充実している -
授業
とても指導方法がわかりやすい先生もいらっしゃるが、説明の仕方がわかりづらく、実習などで辛い思いをする場合もある
-
アクセス・立地
近くにバス停があり、本数も多いため通学に便利である
また、真横に商業施設があるため、足りないものをすぐか購入できる -
施設・設備
モデル人形が最新のものが入っているが,数が少ないため複数のグループが使いたい場合に時間が限られてしまう
-
学費
看護の大学に比べ市立ということもありとても学費が安い
実習の期間や回数も充実しているため、学費面ではとてもいい -
学生生活
1クラスのみとなっているため、協力がしやすい。
また、春には球技大会のような運動する場でクラスの仲を深められる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護の基礎知識・技術を学べる 実習では看護の実践を通して、自分の看護感を確立できる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師国家試験の合格率が10年以上100%を維持している 家から他の看護学校よりも近くあった |
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の人になりたい方にはとてもオススメします。
とてもいい専門学校です。
これも一人それぞれ違うので -
就職
とても環境が整っていていい学校だと思いましたが、少し引っかかるところがありました
-
資格
サポートがとても良く、就職するために重要な資格が取れると思います
-
授業
授業に関してはとてもいいと思いますが、先生などの指導がとても上からのことが多くて困りました
-
アクセス・立地
近くにもバスや最寄りの駅などあるのでそこには
困ってなかったです
-
施設・設備
ほかの学校よりも最新のパソコンなどが一人一台用意されていてとても充実してます
-
学費
先程も言いましたが、最新のパソコンが充実してるので学費も高いです。
-
学生生活
自分は高校とは変わらず、和気あいあいしてると思いました。
そこに関しては一人それぞれだと思います
この学科で学べること |
学科
私に聞くより他の方のいけんを取り入れたほうがオススメします。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からこの分野には、興味があったので、仕事をしたいと思いました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
完全にいいとは言いきれないけど、専門学校で学ぶにはとてもいい環境だと思います。また、サポートが充実していて助かります。
-
就職
とてもいいと思います。サポートしていただけて感謝しています。
-
資格
まあまあいいと思います。もう少し資格の対策が欲しかったです。
-
授業
とても充実しています。わかりやすい授業だったので、助かりました。
-
アクセス・立地
いい方であると思います。通える範囲の専門学校だと思っています。
-
施設・設備
程よく充実しています。もう少し希望はあるけど、学ぶ場としてはいい環境だと思います。
-
学費
自分の環境を考えると少し高いです。もう少し安いと助かります。
-
学生生活
とても充実しています。今でもその時出来た友達との交流があります。
この学科で学べること |
学科
看護に必要な名前ややる事などを詳しく学ぶことができたと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私が静岡県に住んでいるので、とても通いやすかったのでこの専門学校を志望しました。また、オープンキャンパスに行った時の対応がとても良かったです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 看護師になりました |
看護学科に関する評価
-
総合評価
教えに来てくださるドクターがとても優しく、先生方も技術面を的確に教えてくださいます。
しかし、先生方の生徒の好き嫌いがたまにあり、実習中も陰口が聞こえたりします。
実習先は主に静岡病院で、一年生は1週間、二年生は1ヶ月行きます。
記録の指導がとても厳しいので、この時期は睡眠不足であったり、ストレスにより体重が極端に増減します。
人間関係はとても良好です。
わからないところはみんなで協力して、その答えや情報を共有しています。
先輩方も優しいので、実習のことを教えてくださったり、勉強のことも教えてくださいます。
先生方もわからないところは教えてくださいますが、自分の中での今のところの答えを持っていないと教えてくださらない時もあります。
また、単位についてですが、実習の場合1つ落ちるともう留年確定です。
そのため一生懸命記録を書いたりしますが、ダメな時もあるので、本当に大変ですし、理不尽だという生徒もいます。
看護師になりたい強い意志とメンタルがある人には向いている学校だと思います。
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたい人にはとても良いとおもいます。人間関係もとても良く伸び伸びと過ごせる校舎に先生方、こんなに恵まれた学校はありません。
この学校・学科を選んだ理由 | 私は小さい頃から看護師になりたくてずっと夢見てきました。なので今はやっと看護師への第一歩を踏み出せたような気持ちでいます。これから精一杯看護師になるために頑張りたいと思っています。看護師になったら色々な人を幸せに元気に健やかにしてあげられるような看護師になれたら良いなと思っています。 これからは看護師になるために勉強も沢山やろうと思うしそのためなら何でもかんでもがんばれるようなきがします。夢に向かって精一杯一生懸命、頑張っていきたいとおもいます。きっとこれを乗り越えればすごい良い景色が待ってると思うので今は少しの辛抱だとおもいます。私は勉強は得意ではないので気持ちの面で頑張っていきたいとおもいます。なぜかというとメンタルは誰よりも強い自信があるからです。必ず看護師になってとにかく明るく元気にみんなを健康にしてあげたいです。そして私も笑顔にあふれて充実した毎日を送れたら良いなとおもいます。ありがとあございます。 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生や設備が充実 ただし、売店や水呑場がないのが悪い 実習のレポートなどどこが悪いのかまた、よい点などを細かく書いてくれていてしっかりと見てくれている
-
就職
勉強や実習に力を入れているだけであって、国家試験合格率が100%だった また、有名な病院に努めているのが自分の学校の先輩の方が多い
-
資格
実際やった授業の内容や習った言葉が出てきた時に分かったという気持ちがあった 意味が無いと思っていた勉強はものすごく必要だと感じ勉強になった
-
授業
基本わかりやすい説明だが準備化されていなかったり進むのが遅くて予定通りにきちんと終わらない時がある スケジュールどおりにやって欲しい
-
アクセス・立地
駅には新幹線も止まる駅だし、バスの本数も多い 駅から学校までもそこまで遠くないので通いやすい
-
施設・設備
らせん階段はおしゃれだし、訪問看護では実際の家をモチーフになっているので実習がやりやすい
-
学費
市で経営しているので学費が安い また、全体的に入学金や他の器具代なども安く買えた さらに奨学金制度もあり充実
-
学生生活
基本的いい子や優しい子が多いが自己中心的な行動をとったり、上から目線の子がいる また看護師になりたくない子もいて良くない
この学科で学べること |
学科
まず、看護に必要な基礎学習と原理を学びます そこからどんどん看護の知識の幅を広げていき 三年生ではほぼ実習を行います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来看護師になりたいと思い、希望させていただきました 子の学校は先生と生徒の距離が近い |
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生が熱心に教えて下さり、とでてもよい学校だと思います。
就職、進学と選択肢もたくさんあると思います。 -
就職
就職実績はよく、面接練習も熱心でした。
-
資格
看護師の合格率は過去何年か100%です。集中講義などのサポートもあり、先生方、仲間とともに国家試験を乗り越えた感じがしました。
-
授業
医師の授業は少々難しいところもありますが、看護を学ぶ上で役立つ授業だと思います。演習も多く、実践で学べるのは自信につながるのではないのでしょうか。
-
施設・設備
充実していると思います。少し古いものもあるかもしれませんが、随時新しいものも取り入れていると思います。
-
学費
ほかと比べ安価だと思います。入学金は必要なく、そこが大きかったと思います。教科書代や模試代、材料代など他にもお金はかかりますが、大学と比べたら妥当な金額だと思います。
-
学生生活
人数は少なく、他学年との交流はほとんどありませんが、同学年とは仲が良くていいと思います。交友関係は深まる場だと考えます。
所属 | 看護学科 看護学専攻 |
---|---|
取得した資格 | 正看護師免許 |
就職先 | 大学 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
近くにバス亭もあるし、隣にショッピングモールがあるから便利。何よりも学費が安く、奨学金も充実している。
-
就職
就職先は県内の様々な病院のほか、他県の病院に就職する人もいる。大半の人は実習先の病院に就職する。大学への進学をする人も。
-
資格
国家試験合格率は6年連続100%。クラスメイト全員で協力してみんなで合格できるよう取り組んでいた。
-
授業
実習の日数や実習先の施設は多く、リアルな現場を見ることができ、実習での経験が就職後役にたった。
-
アクセス・立地
駅からはバスで10分程度、徒歩30分程度。隣のショッピングモール内に様々な飲食店があり便利。
-
施設・設備
市の専門学校のため、学費がかなり安い。奨学金も充実していて、最大月10万円もらえる。奨学金を借りた施設に就職し、一定期間働くと返済免除になる制度がある。
-
学費
けっして大きな建物ではないが、清潔感があり勉強するには快適な教室。体育館がないが、テニスコートはある。実技の演習授業では物品などが充実している。
-
学生生活
3年間ほとんど同じメンバーで過ごし、大変な実習や勉強なども励まし合いながら頑張れたのでこれからも専門学校時代の友人とは仲良くしていきたい。1クラス約40人で、男子は毎年数人しかいないが、みんな比較的仲は良かったと思う。
この学科で学べること |
学科
看護の概念や解剖学などの知識、看護技術などを学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師の国家資格が取得でき、就職率も良いため。 |
取得した資格 | 静岡市立病院 |
就職先 | 静岡市立病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になるために志の高い生徒が集まります。社会人経験者の方も少なからずいます。男子学生も少人数ですがいます。先生の手厚い指導のもと、国家試験合格に向かって学習を深めていきます。
-
就職
ほとんどの生徒が市内の病院に就職します。ごくわずかの生徒が進学を希望しますが、看護師の資格を取得して、進学を希望する生徒以外は100%就職します。
-
資格
例年看護師国家資格試験を受験して、ほぼ100%の生徒が合格します。学生みんなで試験までの学習計画を立て、先生のアドバイスのもと、同じ目標に向かって学習を深めていきます。
-
授業
看護師経験のある先生や、医師からの授業があります。まて、実技の授業もあり、みんなで練習をして、実技や技術の習得を目指します。
-
アクセス・立地
駅から徒歩20分。駅南からのバスで15分の立地です。自転車を利用している学生が多くいます。
-
施設・設備
校舎は静岡駅の南側にあり、比較的綺麗な校舎です。実習施設は、静岡市立病院やその他の病院になりますが、交通機関を利用して、通える範囲にあります。
-
学費
静岡市の専門学校であり、学費はそこまで高くありません。また、奨学金を借りることができ、遠方からの学生で一人暮らしをしている学生の多くは奨学金を借りています。
-
学生生活
一学年約30~40名程度の少人数です。学生生活の多くは実習になります。学内での学習では放課後にバイトをしている生徒もいます。実習期間中はバイトは出来ませんが、先生やみんなで学習を深めます。
所属 | 看護学科 特になし |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は一般教養を学びます。また、看護の概念や、人体の構造や機能などの一般的な概念を学ぶことが主となります。1年次の後半から短期間の病院実習が始まりら2年次、3年次は一年のほとんどが実習になります。3年次は実習の合間を縫って国家資格試験の学習も行っていきます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいと思ったから。また、看護師国家資格試験の合格率も100%であり、就職も市内の病院に多くが就職していると聞いたから。 |
取得した資格 | 看護師国家試験受験資格 |
就職先 | 市内の病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師を目指します。市立病院に主に実習に行き、座学と実習で学習を深めて行きます。看護師国家試験合格率は例年100%であり、自慢の結果です。ほとんどの学生が市内の病院に就職します。
-
就職
看護科しかなく、学生はみんな看護師を目指します。年に数人は進学する学生もいますが、ほとんどの学生は市内の病院に就職します。
-
資格
例年の看護師国家試験の合格率は100%です。先生のサポートのもと、国試までのスケジュールを立て、学生主体で、学習を深めて行きます。
-
授業
一学年35~40人程度の人数です。医師による解剖生理の授業から、市内の病院に臨地実習に行きます。
-
アクセス・立地
静岡駅からバスで15分程度です。徒歩で25分、自転車で10~15分程度です。隣にはアピタ、区役所があります。
-
施設・設備
学校内に沐浴槽があります。手技の習得のため、モデルや、ベットがあります。その他お茶室があります。
-
学費
市立の専門学校であり、年間の学費は安いです。奨学金を借りている学生も多いです。
-
学生生活
一学年ひとクラスの35~40人程度です。女子学生が8割、男子学生が2割程度です。社会人経験者も毎年数名はいます。
この学科で学べること |
コース・専攻
1年次は解剖生理学を広く浅く行い、2年次からはさらに解剖生理学を深めます。一ヶ月に及ぶ実習も2年次、3年次と3回ずつあります。 |
---|---|
取得した資格 | 看護師国家試験受験資格 |
就職先 | 市内の病院 |
基本情報
静岡市立静岡看護専門学校
(しずおかしりつしずおかかんごせんもんがっこう)
JR東海道本線 静岡駅 徒歩25分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記・書類審査 |
---|---|
推薦入試 | 面接・筆記・書類審査 |
看護・治療分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、静岡市立静岡看護専門学校の口コミを表示しています。
「静岡市立静岡看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
