みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
長野県
上田看護専門学校
口コミ
看護学科
![★★★☆☆](/vcollege/images/school/star_flat_0030.png?20250216210249)
看護学科の口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います就職の面でもとってもいい学校です
-
就職
とってもいい学校でサポートはじゅうじつしておりいいがっこうです
-
資格
看護に就職するために重要な看護の資格がとれる数が少ない学校です
-
授業
先生の指導はとってもわかりやすくて聞きやすい指導でためになる授業です
-
アクセス・立地
自分の家の近くに駅があるのでとってもかよいやすいです!楽しいです
-
施設・設備
校舎も綺麗でサークルの設備もさいこう!だしとってもいい学校です
-
学費
専門学校とほぼほぼ同じような学費なのであまり苦になりません。
-
学生生活
いじめはなくとっても和気あいあいとしていてまいにちが楽しいです
この学科で学べること |
学科
かんごがくしけんごうかくにむけたカリキュラムこうせいです。かんごけいがまなべます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護師に興味があり、看護に携わる仕事をしたいと思い学校探しをしました |
看護学科に関する評価
-
総合評価
将来は看護師になりたいと小6辺りから考えていて、実際に看護師になって働くために入学し、勉強をしています。この学校は看護系の道へ進みたいと考える人におすすめだと思います。
-
就職
結構有名な学校ですよね。確か就職率は60%だったと思います。
-
資格
資格取得実績は普通くらいだと思う。看護などの仕事を希望する方にはおすすめな学校
-
授業
教師の質が高く、とてもわかりやすい授業をしてくれるので先生の指導は充実してると言えるでしょう
-
アクセス・立地
駅からはちょっと遠いかも。お店があるから昼ごはんをそこで買える。便利
-
施設・設備
全体的に綺綺麗な学校だと思う、設備も充実しててとても過ごしやすい環境です。勉強にも集中して取り組めるでしょう
-
学費
学費はとても高いです。ですが、その分質の高い学習を先生方から提供して貰えます。
-
学生生活
クラスが多くあります。私は入学初日から友達を作れたので楽しく生活出来ています
この学科で学べること |
学科
国家試験合格に向けてカリキュラム構成の学習です。1年は学べることが少ない |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護に興味があり、看護に携わる仕事をしたいと思いこの学校を志望した |
看護学科に関する評価
-
総合評価
少ないもののひとつのものに集中的にやるので良いと思いました。
沢山学科をやりたい人はこの学校ではなく違う所へ行った方が良い -
就職
とても綺麗でいじめがなく、とても良い学校だと思う 職員の方々もとても男女差別が少なくためになるような説明で就職実績は良いと思います。
サポートは万全である。 -
資格
資格取得実績もとても良い学校だと思う。
ひとつの資格に対して集中的にやるので良いと思った
-
授業
若い先生やベテランの先生などいて、年齢層が広いと思います。、
-
アクセス・立地
周辺環境がよく生徒が過ごしやすい環境がととのっていると思った。
-
施設・設備
とても綺麗で生徒方も過ごしやすいと思う。
しかし、障害者用コースロープがないのが残念。 -
学費
指導内容などで見るととても学科の学費は適当な価格だと思うな。
-
学生生活
いじめやケンカが少なく笑顔が絶えない優しい人が沢山いると思った。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
主に看護です。看護婦や助産師を目指す方にはとても最適な学校だと思った。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃から人を助ける仕事に憧れてこの学校に入りました。 とても生かせる学びができると思いました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護への道を進んでいきたいという方にはとてもおすすめな学校です。授業も分かりやすいです。先生方から、個別でおしえてもらうこともできます。
-
就職
結構有名な学校で、就職率は60%です。また、授業も分かりやすく、余裕を持って学習することができます。
-
資格
資格取得実績は高い方です。看護への道を進んでいきたい方にはとてもおすすめな学校です。
-
授業
授業がとても分かりやすいです。余裕を持って学習することができます。
-
アクセス・立地
お店があるので、そこでお昼ご飯を買うことが出来ます。なのでおすすめです。
-
施設・設備
学校は比較的きれいで、設備も整っているので居心地良いです。授業にも取り組みやすく集中できます。
-
学費
学費は高いです。何年か通うので、かなりお金が必要です。ですが、この学校に通うだけの価値があると思います。
-
学生生活
クラスがたくさんあります。話しやすい人がたくさんいます。いいです。
この学科で学べること |
学科
国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。1年生は学べる内容が少ないですが、大事な時期です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護師に憧れていていました。きっかけは、母が看護師でかっこいいなと思ったのがきっかけで専門学校に入学しました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
他の看護系の専門学校に比べると、課題が多く大変だと思いますが、その分身につく知識や技術は高いと思います。
-
就職
看護師という事もあり就職率はほぼ100%です。また在学中に病院や診療所にも勤める事もでき、資格修得後はそのまま勤務する事もできます。
-
資格
准看護師の試験の合格率は100%と言ってもいいと思います。ただ国家資格の看護師となると座学や実習を挫折せずにクリアしても合格率は全国的には90%程度です。
-
授業
教員の中にはとても良い人はいます。長く現場から離れていたせいか考え方が古く参考になりません。
-
アクセス・立地
駅からは遠く、学校専用の駐車場はなく、個人で月極駐車場を契約する必要があります。
-
施設・設備
医師会が運営している学校のせいか、設備はとても古いと思います。現場で働くようになると使い方がわからない物もありました。
-
学費
教科書がとても多く、学費+教科書代だけでもかなりの金額になると思います。また実習が始まると教科書だけでは学習ができない為、専門書なども必要になります。
-
学生生活
私自身男性でしたが、男子学生たちとは今で仲良くしています。女性世界の一面もあり女性陣にグループ分けがある感じでした。ただこれは学年にもよると思います。
この学科で学べること |
学科
看護師国家資格に向けたカリキュラム構成です。基礎看護から始まり、全ての専門分野について学びます。他にも国語や英語、音楽などもあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から人の手助けがでする仕事に就きたいと考えており、看護師の道に進みました。働きながら勉強のできる学校をと決めました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院関係は勿論の事。市町村立の病院であれば市町村の職員(公務員)として働く事ができます。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
良い点
働きながら通えて経済面での心配が少ない。
働かなければかなり学業に集中でき体に負担が少ない。
悪い点
働きながらなので体力的に辛い。
駐車場がないため近くの駐車場と契約しなくてはならない。
課題が多い。 -
就職
働きながら学校に通うため、学生の時代に現場を経験でき、学生の間働いていた所であれば人間関係などの構築も不要でとても楽。
-
資格
看護師の国家資格にかなりの水準で合格しているため、かなりサポートしてくれると思います。
-
施設・設備
施設自体そんなに大きくない、置いてあるものも新しいものはなくかなり古いものになります。そのため他の学校に比べれば設備が充実しているとは言えないと思います。
-
学費
学費は看護師の資格が取れる学校の中ではかなり安いと思います。値段的にはかなり良心的です。
-
学生生活
女性が多いため、かなりいざこざが多い気がしますが、これから看護師になろうと思う人にとっては、もともと女性が多い職業のため慣れる事も大切だと感じてるのでこれも勉強だと思います。
この学校・学科を選んだ理由 | 近いから。 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
専門的な知識と技術を学ぶことができ、仕事と両立することで看護師としての自覚を持ちながら経験を積むことができます。様々な先生での授業で、多角的な面から疾患を見ることができ深く学ぶことができました。実習や授業など辛いこともありますが、同じ看護師を目指す仲間と助け合って学べました。看護師として、今後に生きる勉強ができる学校だったと思います。
-
授業
座学と演習と実習と様々な授業があり、それぞれに先生がいます。座学は外部講師が多く、医師会に所属しているDr.が授業してくださいます。教科書にはない最新の情報や現在行われている実験や研究内容も、授業の中でお聞きすることがあり勉強になります。演習では、清拭や体位変換など看護師として基本的な技術を身につける場となっており、実技テストもあり基礎を学ぶことができます。テストや授業などで苦しい時もありますが、やりがいを感じました。
-
施設・設備
准看護学科と共有していますが、綺麗な講堂と綺麗な教室で整った環境の中学べます。また、学校内の図書館でも専門誌を多く取り扱っており、教科書にない内容も参考書や本から学ぶことができます。
就職先 | 未定 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
上下関係なく、専門的な知識が学べる。看護の基本的な考えだったりをナイチンゲールの覚書などを利用し多方面から看護についてを考えることができる。
-
就職
実際に働きながら学ぶ学校であったのでほとんどの学生さんが働いていて現場での学びに合わせて学校での知識をも学べるので実際に体でも覚えることができるのが利点。
-
資格
看護師になるための試験前は細かく単元ごとのテストをしたり対策をしたりと不安になることの内容にバックアップを行ってくれる。
-
授業
実際に現場にいる医師が看護師になるに当たっての知識を直接教えてくれる。リアルな現場の意見、患者さんの思いなど為になる話を多く聞くことができる。
-
アクセス・立地
学校周辺にはスーパーや図書館がありテスト前には勉強に足を運んだり休み時間にはみんなでご飯を食べに行ったりと充実した学校生活を送ることができる。
-
施設・設備
医師会付属であった為、となりには検査センターがあり学校という雰囲気はまったくなかったが実際に校内へ足を運んでみると学校という雰囲気がある。
-
学費
働きながら学ぶ学校であったので実際にお給料を貰いながら勉学に励むので自分で学費を稼ぎながら両親には負担なく二年間を過ごすことができた。
-
学生生活
上下関係がなくみんなで一致団結し一つの目標にむかって勉学に励み実習ではみんなで助け合って乗り越えるので仲良くいることができた。
この学科で学べること |
学科
まず看護にしなるために必要な知識、技術を細かく学びたくさんのテストを乗り越えて2年生からは実際に現場へ出て実習をおこないます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃から看護師になりたい夢があり両親には負担をかけたくなかったので働きながら学ぶこの学校を選んだ。 |
取得した資格 | 准看護師 |
基本情報
上田看護専門学校
(うえだかんごせんもんがっこう)
しなの鉄道線 上田駅 徒歩17分
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
看護・治療分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、上田看護専門学校の口コミを表示しています。
「上田看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
長野県
上田看護専門学校
口コミ
看護学科
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)