みんなの専門学校情報TOP
電子機器技術者の専門学校
長野県
長野県工科短期大学校
口コミ
![](/vcollege/img/school/question_mark_standout.gif)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
「専門学校」は都道府県に認可された学校で、一定の要件を満たしていれば、「専門士」の称号が得られます。
「各種学校他」はカリキュラムの自由度が高いなどの特徴を持っていますが、「専修学校」ではないため「専門士」を得られることはありません。
長野県工科短期大学校
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0045.png?20250216201704)
口コミ一覧
機械システム学科に関する評価
-
総合評価
今はどうかわかりませんがどの学科もなりたい自分になれるかと思うのでとても良い大学です。短期大学なのであまりなりたい自分になれないかも、と思う人もいるかもしれませんが全然そんなことはなくなりたい自分になることができます。
-
就職
授業がわかりやすくて就職率がとても高くとてもいい学校だった!
-
資格
授業がとてもわかりやすいので資格取得実績もとても良かった!!
-
授業
とてもわかりやすく教えていただけるのでとても満足だった!わからない問題もわかるようになる!
-
アクセス・立地
バスを使って通学している人が多かったと思います。確か電車も近くにあるのでとても良いです。
-
施設・設備
あまり覚えていないけど結構充実していたと思う!とても良い学校だった。
-
学費
あまり学費はかからない方だったと思います。みんなが安心して通えるかと思います。
-
学生生活
いじめや喧嘩がなくとてもいい学校だった小中高とは違いとても友達関係が充実していた。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 機械システム学科 知能情報システム学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
知能情報システム学科に入っていましたがいくつもの技術を組み合わせたシステムの設計・開発・運用・維持・管理ができます。
コース・専攻
AIなどを使ったりします ロボットなどを作ります。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 将来パソコンなどを使った職業につきたいと思ったのでこの大学を選びました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | パソコンを使った職業 |
機械システム学科に関する評価
-
総合評価
通っている学科以外もそうですが、設備が充実していて、やはり就職に有利ですし、就職後にも役に立つことが多いと思います。
-
就職
コロナの影響で求人が減っている大学が多いそうですが、うちには変わらず求人が来ます。県内就職率100%で、先生方も親切です。
-
資格
うちの学校に通うことで技能試験の筆記試験が免除になったり、公務員試験が卒業時点で受験資格が取得できたりしますが、個人の自由で受験となるので申し込みも完全に個人でやります。
-
授業
少人数で1クラス22人程度なので高校の授業とあまり感覚的には変わりません。高校と違うなと思うところは授業内容と授業時間くらいです。
-
アクセス・立地
1番近い駅まで徒歩30分、1番近いスーパーまで徒歩約1時間なので不便ではありますが、自然が多く、山なので平地よりは視覚的にも涼しいです。勉強するにはいい環境です。
-
施設・設備
1人1台パソコンが使えますし、機械類も充実していて実践的に学べます。そのおかげで技能が身につくので「工科短大卒業」と言うブランドが付き、企業からもうちを卒業しているだけでだいぶポイントが高いです。
-
学費
国立より安いです。奨学金や授業料免除や減額制度もあるので安心です。設備を考えたら安すぎるくらいです。
-
学生生活
基本的にみんな仲がいいです。男子がほとんどですが女子も1クラス1人か2人いて、人間関係は良好です。授業などで協力しなければいけないこともあるので浅く広く関係を持っておいた方がいい気がします。女子が少ないですが、女子の集まりもあるみたいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 機械システム学科 生産技術科(ニックネームとしての別名:機械システム学科) |
---|---|
この学科で学べること |
学科
CADでの設計やC言語、機械操作などが学べます。 機械工学ですかね。
コース・専攻
機械工学 |
この学校・学科を選んだ理由 | 設備が充実していて楽しそうだったから。 でも、オープンキャンパスや体験授業は楽しくないかも。 事前に連絡すれば平日に個人で学校見学ができるので、実際に授業の様子を見た方がいいと思います。先生が全学科案内してくれます |
知能情報システム学科に関する評価
-
総合評価
自分のしたいことをする。じぶんたちのしたいことを勉強する。
とても勉強のしやすい学校だと思う....。 -
就職
自分たちのしたいこと全力でできるところだと思うのですごくいいとおもいます。満足して学校生活を送れると思いますがそれでも自分次第です。
-
資格
取りたい資格を取るためにしっかりと勉強してそのための基礎力をつけることが出来るようになるのでいいと思う。
-
授業
先生によって違いますが自分たちの態度で先生も優しくなるし親身になってくれます。
-
アクセス・立地
寒い時は寒いし暑い時は暑いです。環境はこれといった問題はない。
-
施設・設備
服装の管理をきちんとすれば特に問題は無いと思います.....。
-
学費
したいことにお金をかけているのだから特に問題はないと思う...。
-
学生生活
人それぞれだけれど仲良くなるとすごく面白い人達が沢山いる..。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
色んな試験に応じてたくさんの資格があります。しっかりとホームページを見てください。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から情報系に興味があり高校も情報系でした。そのためにしっかりと学びたいと思ったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
知能情報システム学科に関する評価
-
総合評価
資格を取りたい方もその所属学科に入って学べば取れるのでとても良いと思うし、国家試験の合格率は6、7割を超えていて他の専門学校と比べて比率は高いので就職しやすいと思う
-
就職
就職実績もとても良いし、サポートも十分先生方が丁寧にしてくれるので心配なことも安心してできるので良い
-
資格
サポートはある所と無いところがあるが資格取得もだいたいの人は取れたので良い
-
授業
プロの講師の方も多少いて指導がとても上手で授業もわかりやすくて良い
-
アクセス・立地
近くに駅があり、駅からも通える距離なので環境もアクセスも良いと思う
-
施設・設備
コンピューターが一人一人に用意されてるし、調べたいこともその施設にある本で調べることが出来るのでとても良い
-
学費
一人一人に機器があるので学費が安いということは無いと思います
-
学生生活
年に何回か大会やイベントがあり、他クラスの人とも交流があり、とても楽しく和気あいあいとしていて良いと思う
この学科で学べること |
学科
実際にコンピューター機器などを使って実践力などを身につけます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からコンピューターに興味があり、将来もコンピューターやアプリケーションを使った仕事をしたいと思ったからと、家から近い学校に通いたかったからです |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | コトヒラ工業株式会社 |
知能情報システム学科に関する評価
-
総合評価
山の中腹にあり、町に出るまで少しかかるため、外に出歩くことは少なく勉学に励みやすい環境だと思う。県内からの入学者がほとんどで、大学に入ることで世界が広がるというような期待はできない。
-
就職
就職実績は100%にかなり近く、そのほとんどが県内就職だったので、地元での就職に強いのは確か。就職後の先輩達の評判が良いため、就職活動自体やりやすい印象がある。
-
資格
ITパスポート~基本情報技術者資格取得を勧められ、その為の勉強会等のサポートはよくしてもらえる。資格取得は卒業に必須ではなかったため、全員が試験を受けてはいなかった。
-
授業
全てのコマを出席しなければ単位が取得できないほど内容が詰め込まれており、2年間で4年制大学と同等の授業内容であるという触れ込みに嘘はないと思う。
-
アクセス・立地
山の中腹に学校があり、すぐ隣が寮であるため、車を所持していないと外出は難しい。最寄駅は別所線の大学前駅。その線で上田駅には出られるが、遊べる施設は少ない。
-
施設・設備
学生の数が少ないため、施設自体大きくはないが綺麗ではあった。学校自体は早目にしまってしまい居残りがしづらいため、課題をやるのにパソコンは購入しておくべきだと思う。
-
学費
学費全般は私立4年制大学の1/2ほど。なので設備等にお金がかけられず少し古い部分もあるが、授業内容の充実度を思うと、とても安いと思えた。
-
学生生活
学生が少数であるため、その年の学生達の性格によって友人関係の良し悪しにかなりバラつきがあると先生から聞いたことはある。男女比が4:1ほどなので恋愛話は学外の生徒と、というのが多かった。
この学科で学べること |
学科
プログラミング、オフィス系ソフトの実習が多かった。また、プレゼンテーションの機会が多く設けられており、就職に視点を置いた勉強だった。 |
---|---|
取得した資格 | 興味があれば基本情報技術者資格までは取れる。 |
就職先 | 事務職 |
基本情報
長野県工科短期大学校
![](/vcollege/img/school/question_mark_standout.gif)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
「専門学校」は都道府県に認可された学校で、一定の要件を満たしていれば、「専門士」の称号が得られます。
「各種学校他」はカリキュラムの自由度が高いなどの特徴を持っていますが、「専修学校」ではないため「専門士」を得られることはありません。
(ながのけんこうかたんきだいがっこう)
上田電鉄別所線 下之郷駅 徒歩28分
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
長野県工科短期大学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
機械・電子分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、長野県工科短期大学校の口コミを表示しています。
「長野県工科短期大学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)