みんなの専門学校情報TOP
看護師の専門学校
新潟県
新潟県厚生農業協同組合連合会佐渡看護専門学校
口コミ
口コミ詳細
親切、丁寧、学業集中
就職5|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費5|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価
教員がとても親切な人が多く、学費も安い。娯楽施設があまりない為学業に集中することができる。しかしバスの本数が少なかったりスーパーまでも遠いため、車がないと出かけることに不便。島外学生はしばらく実家へ帰ることが難しい。
-
就職
同じ厚生連の病院での就職先と連携が強く、一人前の看護師になる為のサポートがあること
-
資格
基本的に質問には親身に答えてくれ、国試対策なども学生が主体的に動けば対応してくれる。だが教員によっては、学生への対応が変わる人もいる。毎年全員合格にはなっていない。
-
授業
配布資料がよみにくかったり、教員によって教えられる内容が異なり学生が混乱することがある
-
アクセス・立地
島外からの生徒は、実家に帰省するとまた戻ってくるのに天気に左右されてしまう。時間がかかり、船代が高い。
-
施設・設備
教室の電気を全部消さないとプロジェクターが見にくかったりする。また全校で集まれるホールが少し狭いように感じる。
-
学費
年間授業料が安い。奨学金がいくつか使え、就職したと同時に場所によっては働くことで免除されるものもある。
-
学生生活
友達といる人が大半だが、いつも1人で誰かに声をかけてもらうこともない人もいる。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
感染症対策としてやっていること
朝と昼の人が触れる部分の消毒、使った場所の消毒、マスク着用、黙食、グループワークなどの回数減、体調管理表の記入、加えて島外往来のあった人は2週間の体調管理表の記入
この学科で学べること |
学科
基本的な看護学、人体の解剖学や生理学、看護技術学、机上での看護展開、災害看護学、医療事故の原因防止 1年次から行われる実習、3年次には施設や保育園等にも行き様々な対象への看護を展開する |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学生数が少人数なため、手厚い指導を受けることができると思ったから。実家から離れ簡単に帰ることが出来ない状況を作ることで、学業に専念することが出来ると思ったから。寮があったから。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 総合病院 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)