みんなの専門学校情報TOP 保育士の専門学校 新潟県 国際こども・福祉カレッジ 口コミ 児童教育学科
国際こども・福祉カレッジ
児童教育学科の口コミ一覧
児童教育学科に関する評価
-
総合評価
いろいろな資格がとれるのでとっても将来の道が広がります。先生方も真摯に相談に乗ってくれるので就職先を探す時もとても心強いです。保育士や幼稚園教諭を目指している方、小学校教諭を目指している方、養護教諭を目指している方、また子どもと関わる仕事をしたいと思っている方、など本当におすすめの専門学校です。現場実習もたくさんあり、大変ではありますが、座学では学べないことがたくさんあるので卒業し、実際に現場に勤めている今思えばたくさん実習できてよかったなあと心から思っています。本当にぜひぜひみなさんオープンキャンパスからでも一度学校をのぞいてみてはいかがですか。
-
就職
毎年就職率は100%です。
-
資格
資格はとても多く取ることができます。そのためにはやはり大変で苦労することもたくさんありますが、サポートもしっかりしてくれるので、安心です。
-
学生生活
生徒たちはもちろん、先生方もとてもフレンドリーでとにかく楽しい学校です。
就職先 | 保育園の先生 |
---|
児童教育学科に関する評価
-
総合評価
小学校の先生になりたい人は絶対に来ないでください。後悔します。しっかり勉強ができる大学はいくらでもあります。学費も高いですしこの学校に行くより大学に行った方が親孝行になると思います。
-
就職
学校の先生になりたい人は行かない方がいいです。今年度の四年生は全員落ちました。授業が簡単すぎます。
-
資格
資格は取れたとしても実際に内容が頭に入っているとは思えない。四年生全員教員採用試験落ちてるしね。
-
授業
遊びの授業ばかりで仲良しごっこを強要されます。だから学校の先生になるための授業が少なくてなれないのだと思います。
-
アクセス・立地
駅近で便利ですし駐車場(有料)が近くにあって車での通学も可能です。
-
施設・設備
施設は綺麗です。でも隣の美容系の専門学校から薬品の香りがしてきます。
-
学費
希望の進路に行くための授業が少なすぎます。保育士や幼稚園教諭になりたい人は高いけどいいんじゃないですか。
-
学生生活
ごめんなさい。私には合いませんでした。進学校を卒業した人がいくところではありません。会話が合いません。モチベも違います。
この学科で学べること |
学科
保育園教諭 幼稚園教諭(1種) 幼稚園教諭(2種) 養護教諭 小学校教諭 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 療養中のため高校時代に受験勉強が思ったようにできず、周りと同じようにすぐ進学したかったから。 |
児童教育学科に関する評価
-
総合評価
必要なことは教えてくださる。外部の講師の方から経験してこられたことも教えてくださる。ただ、あくまで専門学校であり、この学科は教員のみを目指す学科ではないため、教員になりたい!と思って来た方には大学生に比べて物凄く苦労する。教員の勉強が始まるのは3年から、ただその3年時も、保育系の勉強もしなくてはならない。保育士や幼稚園教諭を目指す上ではなんの問題もないが、教員を目指すために入る人は、サポート力も弱い学校なので自力でどれだけ頑張れるかが問われる。
-
就職
個人で考えなくてはいけないことでもあるが、いつでも、気軽に相談出来る雰囲気と場を提供して下さる。
-
資格
講義さえ受けていれば、取得自体になんら問題もない。が、講義に関するサポートはほぼないのと、資格取得のための講義内容についての理解は完全に個人の意欲意識の問題。
-
授業
外部の講師が丁寧に教えてくださるが、実践的でない事の方が多いため、分かりづらいことや独自の視点に偏った講義も少なくはない。
-
アクセス・立地
駅近になっているので遠くから通う学生も楽なのではないでしょうか
-
施設・設備
新しい校舎になったらしいので、その点についてはよく分からない。
-
学費
多額のお金を払った割に、、、といったところもあります。学校側からの不透明な請求もあったように思いますが、理解しようとする自身の意識不足もあるのでなんとも言えませんが。
-
学生生活
一学年1クラスの少人数な学科ために、団結力も強く、協力体制がよくできていた。争いもなく楽しい生活だった。ただ恋愛沙汰のあった学年は大変だったよう。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
保育士幼稚園教諭養護教諭小学校教諭 など、さまざまな子供に携わる仕事について学べ、資格取得を目指せる。ただ、ほぼほぼ保育系がメイン、教諭系の勉強については、自分の意識の持ち様となる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 子どもに携わるには、、、と考えて探していたところ雰囲気もよかったので。 |
取得した資格 | 保育士 幼稚園教諭1級 小学校教諭 養護教諭 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 児童福祉系の職場に就職 |
児童教育学科に関する評価
-
総合評価
他の学科と交流を深める行事やカヌーやスキーといったアウトドアのような体験などができてためになったし楽しかった。
-
就職
NSGグループ系列の就職先もあるため、就職先の幅は広いと感じた。また、卒業後も対応してくれるのてまありがたい。
-
資格
保育?教育関連の資格だけでなく、秘書検定やワードやエクセルなど、あると便利な資格を取得する事ができた。
-
授業
保育?教育分野だけでなく、ビジネスマナーやパソコンの技術などといった社会で役立つ授業があった。
-
アクセス・立地
駅からは離れているが、バスの本数がいくつもある。周辺には飲食店や書店など、様々な店があるため便利だった。
-
施設・設備
資格取得の数や実習が多かったため、学費は高いと感じたが、奨学金制度があったため助かった。
-
学費
建物内に専門学科がいくつもあるため、セキュリティがわりとしっかりしているとこなため、過ごしやすい環境だった。
-
学生生活
他の学科との交流があったため、皆なかよしといった雰囲気だった。クラス制だったため、高校の延長のような気分だった。
この学科で学べること |
学科
保育、教育などといったいろんな分野を学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保育だけでなく、教育などたくさんの資格が取得できるため。 |
取得した資格 | 児童関係の施設 |
就職先 | 児童関係の施設 |
児童教育学科に関する評価
-
総合評価
嫌になることもやめたくなることもいっぱいいっぱいあったけど、仲間たちと先生たちはとってもとってもいい人たちばっかり!絶対卒業したらここでよかったって思える学校です!
-
就職
就職はほぼ毎年100パーセントです。でも辞める人が何人も毎年いるのが現実。もうちょっと手厚いサポートとか相談とか就活のときにほしかったなあ、と
-
資格
資格はいっぱいとれます無駄に(笑)がんばれとれます。途中で諦めるとやっぱりとれません。でも先生たちもちゃんとそれに向けてサポートしてくれます。
-
授業
たのしい授業もそうでない授業もさまざまあります。でもそれをどう思うかは結局は受ける自分自信だと思います
-
施設・設備
体育館がなく、体育系の授業ではとても困ります。が、それ以外は充実してるのかな?
-
学費
もっともっともっと安くしてくれるととってもとってもとっても助かります。
この学科で学べること |
学科
保育に関すること、小学校教諭になるために必要なこと、養護教諭になるために必要なこと。 |
---|---|
就職先 | 幼稚園 |
児童教育学科に関する評価
-
総合評価
専門学校にしては珍しく4年制だが、その中でたくさんの事を学べるだけでなく、保育関係を中心にいろいろ学べるから。
-
就職
就職先の幅は広い方だと思うが、時期によって良し悪しがあるため、そこがなかなか難しく感じた。
-
資格
保育関係の資格取得だけでなく、一般的な会社に入るにしても必要な資格も取得できるのは良かったと思う。
-
授業
良い先生もいれば、あまり良くない先生もいたりして、賛否両論な部分があると感じたため。
-
アクセス・立地
中心部のエリアなため、中心部へ行くようなバスだと必ず停まる場所なのは便利だと思った。
-
施設・設備
古いというわけではないが、少し古くなってきてるため、まあまあな設備のように感じた。
-
学費
専門学校だというだけでなく、4年制ということもあってか、学費は高めなのではないかと感じ。
-
学生生活
先輩や後輩が交流できるようなレクリエーション的なものもあるため、友達づくりに適してると思った。
この学科で学べること |
学科
保育、教育だけでなく、ボランティア精神も学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保育関係のみだけでなく、教育関係のことも学べるため。 |
取得した資格 | 保育士 幼稚園教諭 小学校教諭 養護教諭など |
就職先 | 児童館の職員 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
国際こども・福祉カレッジ
(こくさいこどもふくしかれっじ )
JR信越本線 新潟駅 徒歩7分
124~500 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
指定校推薦入試 | 書類審査 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
保育分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、国際こども・福祉カレッジ の口コミを表示しています。
「国際こども・福祉カレッジ はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 保育士の専門学校 新潟県 国際こども・福祉カレッジ 口コミ 児童教育学科
国際こども・福祉カレッジ の学科一覧
-
4.5 2件
- 目指せる仕事:
-
保育士
- 学費総額:
- 237万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
保育士,幼稚園教諭
- 学費総額:
- 277万円
- 年制:
- 2年制
-
4.1 11件
- 目指せる仕事:
-
保育士,幼稚園教諭
- 学費総額:
- 199万円
- 年制:
- 2年制
-
4.3 8件
- 目指せる仕事:
-
保育士,幼稚園教諭
- 学費総額:
- 381万円
- 年制:
- 3年制
-
3.4 6件
- 目指せる仕事:
-
保育士,幼稚園教諭,小学校教諭,養護教諭
- 学費総額:
- 500万円
- 年制:
- 4年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
社会福祉士,精神保健福祉士
- 学費総額:
- 401万円
- 年制:
- 4年制
-
4.5 12件
- 目指せる仕事:
-
介護福祉士,医薬品登録販売者
- 学費総額:
- 243万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
社会福祉士
- 学費総額:
- 124万円
- 年制:
- 1年制