みんなの専門学校情報TOP システムエンジニアの専門学校 新潟県 新潟情報専門学校 口コミ 大学併修科
新潟情報専門学校
大学併修科の口コミ一覧
大学併修科に関する評価
-
総合評価
将来ITの職に就きたい人にはとてもいい専門学校だと思う。大学併修科は1,2年生は4コマ授業がだいたい週2~3(3年以降はまだ分からない)あるので他の学科に比べて帰りが遅くなるということはあらかじめご理解頂ければと。
-
就職
いい感じじゃないですかね。まだ就職にのことについては詳しく述べられないけど
-
資格
基本情報技術者試験てのを受けさせられます。就活までにこれ受かってれば一安心ですかね。他にも日商簿記検定とかも受験できます。
-
授業
90分授業と長いです。先生がちょくちょくみんなの様子を歩きながら見にくるので寝てると起こされます。あんま寝すぎないようにしましょう。
-
アクセス・立地
近くにラーメン屋、コンビニとかあるので休み時間や帰りに気軽に寄っていける。バス停も学校から近い。
-
施設・設備
全体的には満足している。学校(本館)の向かいにマンション(別館)がありここで授業受けることもある。(大学併修科の2年生は別館での授業が多い)
-
学費
大学併修科なので他の学科に比べると高いです。1年間で100万ぐらいするのかな?
-
学生生活
男子が非常に多いです。自分は休み時間一人でいることが多いけど全く人と関わらないわけではない(たまに特定の人と話す)。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
1年生は基本情報技術者試験の基本中の基本を学ぶ。(簿記の授業もあり) 時間が経つにつれどんどん難易度も上がっていくので、きちんと勉強頑張れば大丈夫かと |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | コンピュータの仕組みについて知識を深めたかったから。 情報機器をさらに使いこなせるようになりたかったから。 |
取得した資格 | 日商簿記検定3級 |
大学併修科に関する評価
-
総合評価
自分が本当に情報の勉強が好きだ!という方でないと通い続けるのは苦になると思います。大学併修科と言っても単位の取る授業はほとんど決まっていますので、なんの授業を受ければいいかわからないという事にはならないと思います。しかし、単位をとるために授業を結構詰めるので自分のしたい勉強ができないかもしれません。ちゃんと学校の指示に従っていれば卒業はできると思います。
-
就職
まだ、在学中なので詳しいことはわかりませんが、周りの知り合いの卒業生は派遣社員や副業でアルバイトをしている人ばかりです。本校に貼ってある卒業生が就職した先は、スーパーや工場などあまり情報は使わないのではないか?という場所ばかりです。
-
資格
資格に関しては、国家試験の「基本情報処理者試験」をとりあえず取らせて、それ以上の国家試験はやる気のある生徒だけが各自で勉強して取るといった感じです。そのほかにも、「日商簿記」や、「オラクルマスター」などにも力を入れていると思います。
-
授業
大学の科目の授業はクラスの担任が代わりに授業したり、生放送みたいな独自の放映で授業を行ったり、PCで授業を受けたりします。そして、スクーリングという金、土、日曜日の三日間でに北海道にある本校の教授を呼んで授業をして単位をとることもありますが、正直三日間では何も学べません。ただ単位をとるための授業です。
-
アクセス・立地
新潟駅から歩いて5分ぐらいで、近くにもバスセンターがあるので交通は便利ですが、ビルが密集していますのでもちろん学校の駐車場はなく、車や自転車の通勤は禁止されています。学校の近くには、コンビニや牛丼屋やラーメン屋があるのでお昼には困りませんし、様々なお店がたくさんあるところなので学校帰りはいろんなお店に寄れて楽しいかもしれません。
-
施設・設備
校舎は本館と別館に分かれており、別館は基本的にPCなどは置かれておりません。本館はほぼ毎日のように来客(企業の方々など)が来るのでとても綺麗に保たれています。そして、Wi-Fiも設置されるという事も話に上がっているようです。喫煙所も本館、別館にあり部屋が分かれているので、喫煙者、禁煙者両者の配慮がされています。
-
学費
学費は詳しくは知りませんが、大学併修科は大学も卒業したことにもなりいろいろ資格も取れるので妥当かと思います。
-
学生生活
基本的に男性ばかりです。女性はその学科(コース)に5人いればいい方だと思いますが、医療学科は他の学科より女性が多いです。男性の学生も癖のある方が多いです。
所属 | 大学併修科 情報システム専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
情報の基本はほぼ全員学びますが、応用は学生自身で学ばなくてはならないかもしれません。
コース・専攻
経営サイドに立っての授業が主です。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 資格、就職にも強く、大学も同時に卒業できると聞いたので。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
新潟情報専門学校
(にいがたじょうほうせんもんがっこう)
JR信越本線 新潟駅 徒歩13分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
245~511 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
IT分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、新潟情報専門学校の口コミを表示しています。
「新潟情報専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
新潟情報専門学校の学科一覧