みんなの専門学校情報TOP
国家公務員の専門学校
新潟県
新潟公務員専門学校
口コミ
口コミ詳細
新潟公務員専門学校
公務員試験、資格取得まで丁寧に指導
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備4|学費3|学生生活4
公務員ビジネス学科に関する評価
-
総合評価
正直、この学科に入って正解だった。2年間なので、公務員試験の勉強の傍ら、学生生活をじっくりと満喫できる。また、イベントもあるので、高校生活となんら変わりなくていい。
-
就職
1次試験の合格率は90%以上、2次試験の合格率は80%以上を継続しており、民間の就職実績も良い。おかげで、先生方を通じて、学生のもとにもたくさん情報が入ってくるので、安心して就職活動ができる。
-
資格
漢検や秘書検、TOEIC、簿記、Wordなど様々な資格が1年の内に受けることができる。特にWordはパソコンの先生が1から丁寧に教えてくれるので、パソコン初心者でも安心である。ただ、1年生の内に1つ、卒業までに2つ取得しないと、卒業基準を満たせず、卒業できないので、サボりは禁物です。
-
授業
どの科目も先生方が覚え方や公務員試験や評定試験の勉強法を1から教えてくれるので、とてもいいと思う。しかし、評定試験で一定以上の点数を取らないと、追試験は1科目1000円、認定試験は1科目2000円払うことになるので、授業後の復習は絶対やること!
-
アクセス・立地
新潟駅から徒歩10分程で、周辺には万代シテイやコンビニ、飲食店がたくさんあるので、遊びに行けたり、昼食を買ったりすることができる。
-
施設・設備
パソコンが比較的新しいものが用意されている。全ての階というわけではないが自販機もある。
-
学費
妥当だと思う。イベントがたくさんあるし、教材もかなりたくさん良いものを渡される。
-
学生生活
正直、真面目に授業を受けてない人がいたりして大変だが、かなりいい。悩みや趣味などで気軽に相談できる。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
所属 | 公務員ビジネス学科 県庁・市町村職員コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
公務員試験合格に向けたカリキュラムです。1年次は筆記試験の勉強を主にして、2年次は面接指導も徐々にやっていく。また、定期的に模試を行い、1位から最下位まで全員の順位表を貼り出すので、自分の位置を把握しやすい。
コース・専攻
公務員ビジネス学科はコースに関係なく全員が同じ授業を受けるので、志望先も所属コースと違うものを志望する人が多い。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 中学生の頃から公務員になりたいと思っていた。本当は高校の内に公務員になろうと思っていたが、面接試験で不合格となり、専門学校への進学を決めた。新潟駅近くで面接試験にも強いNCOOL(エヌクール)なら、きっとリベンジできると思い、志望した。 |
取得した資格 | Word文書処理技能検定3級、TOEIC(300点~で取得) |
就職先 | 国家公務員(国土交通省、経済産業省等)、地方公務員(新潟県職、福島県職等)、民間(日産、コメリ等) |
みんなの専門学校情報TOP
国家公務員の専門学校
新潟県
新潟公務員専門学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
新潟公務員専門学校の学科一覧
-
4.2 17件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員,事務職
- 学費総額:
- 240万円
- 年制:
- 2年制
-
3.2 5件
- 目指せる仕事:
-
警察官,消防士,国家公務員,自衛官
- 学費総額:
- 238万円
- 年制:
- 2年制
-
3.6 6件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員,警察官,消防士,事務職,自衛官
- 学費総額:
- 132万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
地方公務員,国家公務員,消防士,警察官,自衛官,事務職
- 学費総額:
- 87万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
自衛官
- 学費総額:
- 215万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制