みんなの専門学校情報TOP
化粧品開発者の専門学校
神奈川県
湘央生命科学技術専門学校
口コミ
口コミ詳細
湘央生命科学技術専門学校
湘央学園・応用生物科コース紹介
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備3|学費2|学生生活4
応用生物科学科に関する評価
-
総合評価
専門的なことがコース別に学べます。1年生のうちはB・Vコース共通科目が多く、同じ授業を同じ教室で学びます。1年後期になってくるとコース別に分かれてそれぞれの専門分野の講義を受けたり実習を行ったりします。資格習得にも力を入れています。
-
就職
製薬会社や実験動物系、動物病院への就職が多いです。それぞれにやりたいことをもって就活している人が多いので自分がなにをやりたいかしっかりもっていないと出遅れてしまうかもしれません。また進学を希望する場合大学への編入をサポートしてくれたり、アドバイスをいただけます。
-
資格
資格を習得するためにそれ用の授業があります。たくさん問題をといて練習するので合格率はかなり高いです。またBコースは中級バイオ、Vコースは動物看護師統一認定試験の合格に向けて授業が展開されていきます。
-
授業
外部から先生に来ていただいて教えてもらうのでその分野のスペシャリストに教えてもらえます。授業は先生によってスタイルが違いますが、黒板の板書をしたりプリント形式だったりいろいろです。実習では各班員がそれぞれの役割をもって進めていきます。
-
アクセス・立地
駅から徒歩で20分くらいです。バスも出ているので通学は楽です。コンビニやドラックストアが近くにあるのでお昼ご飯の買い出しはばっちりです、
-
施設・設備
最近トイレが新しくなったので快適です。実習室も改装して綺麗になりました。学務課ではお弁当屋さんのお弁当を安い価格で販売しているのでお昼にぜひ!(予約制・前払い)
-
学費
専門分野なので器具を揃えるのにお金が掛かります。また資格習得用のテキストや受験代、授業料も高めになっていると思います。バイオコースよりも看護コースの方が高くなっています。あとは選択科目をとるかどうかでも変わってきます。
-
学生生活
ほとんどが同い年の人ですが中には年上の方もいらっしゃいます。でも年に関係なくみんな仲良しで雰囲気はとてもよいです。実習中はピリピリすることもありますが基本的には笑いの絶えないクラスでした。ただ他の学科との交流はほどんどありません。学科内ではバイオ・看護カップル、バイオ同士、看護同士のカップルがいました。
所属 | 応用生物科学科 動物看護コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
Bコースは生物の基本構造や細胞・遺伝子・食品栄養などについて学び、Vコースは動物の看護、病気や怪我、器具の使いかたを学びます。
コース・専攻
動物病院で必要な知識や基本的な動物の構造について学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 実習と講義の割合が適切だと思い受験しました。 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)