みんなの専門学校情報TOP 化粧品開発者の専門学校 神奈川県 湘央生命科学技術専門学校 口コミ
湘央生命科学技術専門学校
口コミ一覧
救急救命学科に関する評価
-
総合評価
メリット:施設、設備、(救急車、一軒家、資機材)が充実している。
デメリット:生徒に対する教員の姿勢
(もう少し下校時間を遅くするべきだし、放課後にもっと教えてもらいたいこともある。) -
就職
公務員試験対策は自分で行った方が良いと思います。
国家試験対策は充実していると思います。
公務員試験は参考書を買うなりして工夫する必要があると思います。 -
資格
1年生で危険物取扱者乙4
2年生で毒物・劇物
3年生で救急救命士国家資格を取得出来ます。 -
授業
卒業生の話では居残りをして練習したい時、教員が残ってくれて居残りが出来たそうですが、今の教員は早く帰りたい方がおおく、下校時刻の18:00まで残るのがほとんどです。
帰りたい雰囲気をだされるのが少し嫌です。 -
アクセス・立地
悪すぎます。
最寄りの海老名駅から2.4kmほど。
更に海老名駅から望地へのバスがありますが、雨天時はものすごく混みます。時間に余裕をもたないといけません。 -
施設・設備
救急車、一軒家、資機材など、設備はものすごく整っていると思います。少し校舎が狭いなと思うことはあります。
-
学費
学費は仕方ないのかなとおもいますが、それ以外の実習服など個人資機材に結構お金がかかります。ジャンパーで2万円弱など。
-
学生生活
友人関係に関してはその台事に結構異なると思います。
私の代は不真面目、少しチャラい感じの子が多いと感じます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 救急救命学科 救急救命学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年生で危険物取扱者乙4 2年生で毒物・劇物 3年生で救急救命士国家資格を取得できる。 実習前にはちょっとした体力錬成があります! |
この学校・学科を選んだ理由 | 小学四年生の時自宅前の道で重い荷物を持った高齢の女性の方が転倒してしまい、眼鏡が鼻に刺さってしまうということがありました。私はその時連絡手段が無く、自宅にいる母に気づいてもらおうとインターホンを押すことだけに必死になってしまい、何もできませんでした。 その事があってたから、命を救う最前線に立ちたいと思いました。 命を直接救えるのは医者かもしれませんが、 医者の元まで命を繋げられなければ救えることは無い、そこまでの処置が大事なんだと思い、消防吏員の救急救命士を目指しました。 |
就職先 | 東京消防庁、相模原市消防局(消防への就職) |
愛玩動物看護学科に関する評価
-
総合評価
私は元々動物達の看護師になりたくてこの学校に入学しましたが総合的評価ではとても良い専門学校だと思います
-
就職
とてもいいです!
設備もとても素晴らしくていじめもない
素晴らしい学校です -
資格
誰でもわかるような説明をして頂き
無事動物の看護師になれました -
授業
とても分かりやすく細かい所を一つ一つ教えてくれます
遠慮なく聞いてください -
アクセス・立地
自然に囲まれていて空気もいいです、校舎へのアクセスは問題ありません
-
施設・設備
最新のタブレットを使用し学習させていて
設備もなんも問題はありません -
学費
学費は高いですがそれなりに設備や授業などがそれなりにいいため高いです
-
学生生活
問題があった時はスクールカウンセラーの方に相談できます、いいひとです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
所属学科によって学べる内容があるので全体的には答えられません |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来の夢が動物の看護師だったのでそこに通おうと思いました、その他にはありません |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 将来の夢を叶えられ、今は動物の看護師になっております、色々な知識を伝えられたため、役に立っています。 |
救急救命学科に関する評価
-
総合評価
救命士を目指している学生にとってはとてもよい専門学校だと思います
合格率も高く先生方のサポートも万全です
合格できなくても授業を受けることが出来るので合格できるまでサポートしてもらえるので安心です -
就職
まず合格率が高いので就職率も高いです
全員受験しての合格率が出るので確実です
先生方のサポートも丁寧です -
資格
合格率は90%越えでとても高いです
公務員試験の対策もしてくれるので助かります -
授業
クラスは少人数で質問がしやすいです
そして人数が少ない分自分で考えて行動しなければならないので行動力が身につきます -
アクセス・立地
駅からバスで行けます
道路が混むと時間がかかりますが歩く距離はほとんどないです -
施設・設備
独自の救急車、実習棟があります
より現場に近い状況で実習ができるので応用がしやすいと思います -
学費
大学より1年少ない分少なく済みます
医療系なのでものすごく安い訳では無いですが専門では妥当だと思います -
学生生活
同じ夢に向かって努力してる人が集まっているのでお互い刺激になります
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
救急救命士になるための内容です 国家試験と公務員試験の合格に向けて授業をしていきます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 救急救命士になりたいからです 湘央生命科学技術専門学校は少人数の募集のため生徒同士のコミュニケーションや先生と生徒のコミュニケーションが取りやすいと思ったからです |
応用生物科学科に関する評価
-
総合評価
厳しくされる分成長することが出来ます。就職活動にも力を入れており、研究系など様々な分野で卒業後に活躍することができます。二年制ですが、色々な資格を取得することもできます。
-
就職
卒業した先輩も様々な企業や研究所等で活躍しています。就職活動においてもエントリーシートや面接練習を先生方が見てくださいます。
-
資格
受験できる資格がたくさんあり、その資格合格に向けての授業もカリキュラムに設けられています。
-
授業
実習室の設備も整っていますし、先生方も毎年外部から来て下さりしっかりと教えてくださいます。授業後やスキマ時間に質問をしてもしっかりと納得いくまで教えてくださいます。
-
施設・設備
実習室は3つあり、授業で使用する動物の動物舎もあります。
-
学生生活
だいたい二つのコースを合わせて40名ほどで一学年が構成されていると思います。人数が少ない分一人ひとりと関わることが増えてとても良い友人関係を築くことが出来ると思います。
就職先 | 研究系 |
---|
応用生物科学科に関する評価
-
総合評価
お金の面で 授業内容は妥当な量だとおもいます。資格試験の合格率も高いし、神奈川県唯一の理系専門学校だとおもいます。
-
就職
ほとんどの人が就職している。一部は大学へ進学している人がいる。面接練習やエントリーシート添削などの就活サポートはしてくれているが、早い段階でする人は少ない
-
資格
資格試験の勉強を授業のカリキュラムに取り入れたりしている。そのため試験の合格率はほぼ100%
-
授業
技術を学べるというのもあって実習の授業が多い 分からないことがあったらとことん教えてくれる
-
アクセス・立地
駅からバスで20分ほど。登校時は道路が混んでいるので、徒歩で登校した方がよさそう。だが、山道なので歩くのも悩むところ
-
施設・設備
専門学校というのともあって大学よりも、大掛かりな機器は置いていない
-
学費
大学よりも良心的、だが試験に落ちると再テストを受けることができるが料金がかかる
-
学生生活
1クラスで30人ほどしかいないので友人は出来なくはない。個性的な人が多かった印象
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 応用生物科学科 バイオコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
中級バイオ技術者(認定試験)に向けたカリキュラムでその間で毒劇物取扱者、乙四の資格試験勉強もします。実習でも技術を磨くためにテストも行ってます |
この学校・学科を選んだ理由 | 大学受験に失敗し、理系の勉強を受けたかったため 資格試験の合格率も高かったので、そこにした |
取得した資格 | 毒劇物取扱者 中級バイオ技術者(認定試験) |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 有名協同組合連合会のグループ会社 |
応用生物科学科に関する評価
-
総合評価
専門的なことがコース別に学べます。1年生のうちはB・Vコース共通科目が多く、同じ授業を同じ教室で学びます。1年後期になってくるとコース別に分かれてそれぞれの専門分野の講義を受けたり実習を行ったりします。資格習得にも力を入れています。
-
就職
製薬会社や実験動物系、動物病院への就職が多いです。それぞれにやりたいことをもって就活している人が多いので自分がなにをやりたいかしっかりもっていないと出遅れてしまうかもしれません。また進学を希望する場合大学への編入をサポートしてくれたり、アドバイスをいただけます。
-
資格
資格を習得するためにそれ用の授業があります。たくさん問題をといて練習するので合格率はかなり高いです。またBコースは中級バイオ、Vコースは動物看護師統一認定試験の合格に向けて授業が展開されていきます。
-
授業
外部から先生に来ていただいて教えてもらうのでその分野のスペシャリストに教えてもらえます。授業は先生によってスタイルが違いますが、黒板の板書をしたりプリント形式だったりいろいろです。実習では各班員がそれぞれの役割をもって進めていきます。
-
アクセス・立地
駅から徒歩で20分くらいです。バスも出ているので通学は楽です。コンビニやドラックストアが近くにあるのでお昼ご飯の買い出しはばっちりです、
-
施設・設備
最近トイレが新しくなったので快適です。実習室も改装して綺麗になりました。学務課ではお弁当屋さんのお弁当を安い価格で販売しているのでお昼にぜひ!(予約制・前払い)
-
学費
専門分野なので器具を揃えるのにお金が掛かります。また資格習得用のテキストや受験代、授業料も高めになっていると思います。バイオコースよりも看護コースの方が高くなっています。あとは選択科目をとるかどうかでも変わってきます。
-
学生生活
ほとんどが同い年の人ですが中には年上の方もいらっしゃいます。でも年に関係なくみんな仲良しで雰囲気はとてもよいです。実習中はピリピリすることもありますが基本的には笑いの絶えないクラスでした。ただ他の学科との交流はほどんどありません。学科内ではバイオ・看護カップル、バイオ同士、看護同士のカップルがいました。
所属 | 応用生物科学科 動物看護コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
Bコースは生物の基本構造や細胞・遺伝子・食品栄養などについて学び、Vコースは動物の看護、病気や怪我、器具の使いかたを学びます。
コース・専攻
動物病院で必要な知識や基本的な動物の構造について学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 実習と講義の割合が適切だと思い受験しました。 |
救急救命学科に関する評価
-
総合評価
とにかく駅から遠い。学校はせまい。他学科と、あまり仲良くない資格を取る勉強、現場想定の勉強はとても充実しているが、就職については自分で勉強。公務員試験は自分でやったほうがいい
-
就職
就職対策は全くしてくれないわけではないが、ほぼない。病院救命士になるなら求人はネットか先輩に聞いたほうが早い、いいところがみつかるかも。です。
-
資格
国家試験の勉強はとても充実。漢字すら読めないような知識の人でも、なんとかなるくらい勉強できる。放課後残って勉強は当たり前でした。
-
授業
病院のドクターが来てくださり講義をしてくれます。実際の症例や経験を勉強できたり、聞けたりします。写真でわかりやすくおしえてもらえる。
-
アクセス・立地
駅から徒歩25分くらいです。バスも混んでるし。時間に余裕をもって家をでたほうがいいです!坂道ばかりだから体力づくりにはなる!
-
施設・設備
とにかくせまい!笑でも、迷うことはないからいいと思います。民家が1棟あるので、実際の消防の出動を想定した訓練ができます。
-
学費
他の学校がわからないので、なんとも言えませんが妥当なのでは?定期試験に落ちると1教科につき3000かかるので注意!
-
学生生活
他学科との交流は文化祭くらい。救急救命学科は男ばっかで、いかつい女子しかいないです。動物看護科は女子いっぱい!
所属 | 救急救命学科 救急救命学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
国家試験の勉強。救急車の出動から病院搬送までの一連の流れ。実際のドクターが想定を考えてくれ、フィードバックもしてうださいます!
コース・専攻
国家試験、救急救命士の勉強!救急救命士として消防で働くための勉強! |
取得した資格 | 救急救命士 |
就職先 | 病院救命士 |
応用生物科学科に関する評価
-
総合評価
たくさんの知識が身につき、またよい人間関係を築くことができます。学ぶことが大好きだという人には最適だと思います。
-
就職
ほとんどの生徒が就職しました。就職について親身になって相談にのってくれる先生、のってくれない先生がいるので気をつけたほうがいいと思います。
-
資格
資格試験に合格できるよう、いろいろな教材を使って教えてくれました。そのおかげなのか、バイオ科のことはわかりませんが、動物看護コースは全員認定資格に合格しました。なので満足しています。
-
授業
内容の濃い座学、実習をうけることができます。また、いろいろなことを学ぶことができますが、これは必要なの?というものまでうけなければいけないです。
-
アクセス・立地
バスでも徒歩でも通える距離です。ただ、学校まで特にご飯処などなにもないのでつまらないです。もう少し、何か建てばいいのですが。
-
施設・設備
今はどうかわかりませんが、全体的に古いです。ただ、トイレはとてもきれいになりました。実習室はたくさんあり、いろいろな器具などがあるの実習のときにとても便利です。
-
学費
他の学校に比べると安いような気はします。だけど、後々よくわからないものを買わされるので、結果的には他の学校とかわらないのかもしれません。
-
学生生活
とてもよい人間関係を築くことができました。恋愛に発展することは特になにもなかったでが、毎日楽しくすごすことができました。
所属 | 応用生物科学科 動物看護コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
動物看護師に基礎から応用まで学ぶことができます
コース・専攻
動物の保定の仕方や検査の手順などまなびます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近く、たくさんのことを実習などで学べそうだと思ったから。 |
就職先 | 動物病院 |
応用生物科学科に関する評価
-
総合評価
設備をもっと充実させてほしいです。指導する立場なら過度なひいきは控えていただきたいです。
正直、あまり勧めたくないと思う学校です。 -
就職
就職は病院がほとんどなので、就職率はいいです。しかし、就職活動をしていない子がいたのにも関わらず、就職率100パーセントになっていたことには驚きました。
-
資格
資格取得率は高いと思います。
-
授業
パンフレットにのっている、水族館見学なんかありませんでした。いくなら自分たちで自腹しろと言われました。
-
アクセス・立地
駅から少し遠いので、不便でした。しかし、今はいろいろお店ができているので、友達と帰りにごはんなど食べたりできると思います。
-
施設・設備
施設、設備ともによくありません。救命や臨検ばかり優遇されています。動物看護では血球計算や麻酔の機器がありませんでした。遠心機器もボロボです。今はわかりませんが、、。社会に出て先輩たちにこんなのも使ったことがないの?と驚かれました。
-
学費
この設備なら、もっと学費を安くしてほしいぐらいです。
-
学生生活
動物看護はみんな仲がよかったです。常に目の敵にされていたせいか、生徒同士の結束力が強まりました。恋愛は期待しないほうが、、。
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安く、資格を取りやすいと思ったため。 |
---|
応用生物科学科に関する評価
-
総合評価
とにかく2年でたくさんのことを短時間で学ぶことができ、大変ではありましたがとてもよい経験ができました。
-
就職
ほとんどの学生が就職しました。動物看護コースは、動物病院がほとんどでした。他のコースも就職した人がほとんどだったと思います。
-
資格
いろいろな資格をとることができます。わたしの場合は動物看護師の資格をとりたかったのですが、合格できるようにサポートしてくださりとでもよかったです。他にもたくさんの資格勉強をすることができました。
-
授業
とてもためになるものから、これは受ける意味はあるのか?というものまでいろいろあります。実習がとても多いのですごく勉強になりました。
-
アクセス・立地
近くに何もないので不便ではあるなと思いました。ただ、駅からバスも出ているし、歩いてもいけるので通学面では特に不満に思うことはありませんでした。
-
施設・設備
実習室がおおいので迷うことがありました。犬舎があるので、癒しの場がありよかったと思います。猫舎もあります。
-
学費
自分がだしていたわけではないので詳しいことはわかりませんが、他の学校に比べれば若干高くないそうです。が、医療系の学校なので、ある程度はしてると思います。
-
学生生活
恋愛とは、無縁の学校だと思います。ただ、友人はとてもいい人ばかりで、この学校にきてよかったなと本当に思います。
所属 | 応用生物科学科 動物看護コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
基礎から応用、座学から実習幅広く学ぶことができます
コース・専攻
動物の看護や取り扱い方など座学から実習で学べた |
この学校・学科を選んだ理由 | 自宅から近く通いやすそうだと思ったから。 |
取得した資格 | 愛玩動物飼養管理士2級認定動物看護師毒物劇物取扱者 |
就職先 | 動物病院 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
湘央生命科学技術専門学校
(しょうおうせいめいかがくぎじゅつせんもんがっこう)
相鉄本線 海老名駅 徒歩21分
小田急線 海老名駅 徒歩23分
JR相模線 海老名駅 徒歩26分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
231~429 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面談 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記 |
指定校推薦入試 | 面接 |
公募推薦入試 | 面接・作文 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
化学・バイオ分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、湘央生命科学技術専門学校の口コミを表示しています。
「湘央生命科学技術専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。