みんなの専門学校情報TOP
助産師の専門学校
神奈川県
聖マリアンナ医科大学看護専門学校
口コミ
口コミ詳細
後悔はしないはずです
就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価
とてもいいところです。
看護師になりたいと意志の硬い人にはとても向いている学校だと思います。
ですが、とても忙しい事を頭に入れて置いた方がいいです。
大学の看護科のほうがハッキリ言って楽しめます。
なるべく早く看護師になりたい方や、より早く社会に貢献したい方、学費が……という方、様々だと思いますが
入学して後悔はしていません。
人が良い方が多いです。 -
就職
ほとんど全員がマリアンナ系列の病院に勤めるそうです。
聖マリアンナ医科大学病院の他にも、東横病院、西部病院、多摩病院など
好きに選べると思います。 -
資格
専門学校というだけあって、看護師国家試験に受かるというのがゴールです。そのためにテストも60点以下は赤点です。
特に解剖生理学はとても力を入れているように思われます。頻繁に小テストの配信があり徹底的に基礎を教えこまれるという感じです。 -
授業
看護の先生は基本的にいい先生が多いです。はっきりと簡潔に物事を伝えてくださるので無駄な時間もなく効率がいいです。
解剖生理学や病理学などの専門的な分野は聖マリアンナ医科大学のドクターが教えに来てくださいますが、頻繁に先生が変わり授業も声が小さく分かりずらいときもあります。
ですが、言ってしまえば自分での学習がすべてなので授業で聞いていなくても挽回できます。 -
アクセス・立地
バスを経由しないと行けないので、
この時期はコロナとかが心配です。
学生、医療従事者、患者、その他の一般の乗客が載っているので、毎日ビクビクしながら乗ってます。
雨の日や朝は特に混んでいて、とてもとても密です。
ただ、バスは本数が多い方なので、1本逃してもすぐに乗れます。 -
施設・設備
施設は古いですが、清潔です。
演習準備室もついこの間新しい棚に変えたばかりらしく、とても使いやすくなっていました。
演習は学校で行いますが、たくさん教室があり、分野ごとに別れているようです。
実習は聖マリアンナ医科大学病院がほとんどだと思われます。
分野によっては違う施設に行っている人も見かけます。 -
学費
専門学校なのでとても安いです。
自分もそれを理由に入学しました。
ただ、予想していなかったお金が発生することがあります。
ワクチン代や教科書、その他雑費など集金されることが多々ありますので、ホームページに載っている金額以上にかかると思った方がいいです。 -
学生生活
看護師を目指す人なので、とても意識が高い人が多いと思います。
高校とはレベルが違うくらい大人な人が多いです。
社会人の方や、大学を卒業した方もいるので幅広い年齢の方と交流できます。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
感染症対策としてやっていること
ものすごく迅速な対応をとってくれました。 ワクチンも入荷すぐに生徒分も確保して下さり、1年生の自分たちも5月には2回目を終えていました。 基本的には対面授業ですが、ごくごくたまにオンライン授業になる時もあります。食事時はシールドをする、演習や話し合いなどはフェイスガードを使用する、教室が変わる事にアルコール消毒をしています。 一人一人が環境整備を行い、コロナウイルスに対して正面から向き合っているように感じます。
所属 | 看護学科 看護科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験合格にむけたカリキュラムです。自分たちの代はまだ例年通りのカリキュラムですが、2022年入学の方は違うそうです。 よくパンフレットを見ることをオススメします。 1年生は基礎的な事を一気に詰め込みます。看護に関することはもちろん、知識に必要な医学も勉強します。 他にも英語や外国語、音楽、スポーツ学も学んでいます。 後は、聖マリアンナと言うくらいですから宗教哲学の授業があります。 キリスト的人類愛に基づいた医療の在り方だったり、自分の価値観を見直すチャンスになるかもしれません。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 専門学校で大学病院が附属しているのはこの学校しかなかったから。 なるべく早く社会に出て、家族の支えになりたかったから。 看護師は国家資格で、生涯の強みになると思ったから。 |
就職先 | 聖マリアンナ系列の病院 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)