みんなの専門学校情報TOP 養護教諭の専門学校 神奈川県 横浜高等教育専門学校 口コミ
口コミ一覧
養護科に関する評価
-
総合評価
入学当初から20名近くが辞めました。養護教諭の免許が二年で取得可能なのはここしか無かったので入りましたが、高校卒業からここに入るのは絶対にお勧めしません。辞めた人はほぼ18-19歳でした。今不登校になっている子も、地方から出てきた子や18-19歳の子たちです。一度大学を出ていたり社会経験を経て来れば、ある程度の事に耐えられますが、高校を出て初めて来る場所にここを選ぼうとしているなら、辞めた方が良いです。大学生活は長いですが、得られる経験はかけがけの無いものになり、自分の人生にずっと活きます。短大でも構いません、質の良い所に入れば、二年間で四年相当の経験を得られます。ここには青春もほぼほぼありません。得られる経験もせいぜい実習のみ。どうか、今一度考え直して下さい。
-
就職
就職率は悪くありません、なぜならここを卒業すれば養護教諭の免許だけは取れるからです。ですがそれでは公立校で働く場合非正規雇用という形になるので、安定した収入や福利厚生は受けられません。それに、養護教諭でない就職先を選んでいる方もいます。
-
授業
養護教諭を経て、ここに来ている先生は複数人居ますので実習授業はとても安定したものです。
-
アクセス・立地
坂はキツイです。ふくらはぎに要らぬ筋肉が付きはじめています。
坂の代わりに使える階段も使用禁止です。近所にお住まいの方への配慮だとか。ただ、駅から来る時に通る公園は自然いっぱいで癒されます。毎朝釣りをしている人が居たり、平和な時間が流れています。白楽から徒歩10分弱なので遠くはないです。でも同じ法人の近隣幼稚園にバスが出ているので、私たちも送迎バス欲しいです。坂道のせいでふくらはぎが辛いです。 -
施設・設備
食堂無し購買なし自販機のパン同じ種類の別の味~、カップ麺の自販機は売り切れ多い~、栄養を取らせる気はありませんね。古き良き?洗面所は建て付けが悪く、男子トイレは可哀想なほど女子トイレに近く、狭いです。先生のいらっしゃる階などはきちんとしています。学校はまるで小学校です。有名大学から教えに来てくださっている先生は、「ここは教室の向きが可笑しい、考えられていない」なんておっしゃっていました。エレベーターは勿論ありません、四階まで自力で階段を登るのみです。
-
学費
高いです、費用対効果はどこへ?!と聞きたくなります。学費に含まれている教科書も、使わないものばかり。皆んなメルカリに売りに出したりなんかしていますね。
-
学生生活
クラスが完全にグループに分かれています。グループに馴染めなかった子は、一人で過ごしているか、だんだん休みがちに。皆んなで仲良く、力を合わせて、みたいなのはありません。グループ外との交流はほぼないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
基礎看護や基礎看護技術など、実践的に学べます。国語や数学など関係のない科目もあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 大学を卒業後、養護教諭を目指したくなったのであまり時間を取らずに資格を取得出来る学校を探していた。 こちらの学校は最短の二年という期間で養護教諭の資格が取れる為選んだ。 |
就職先 | 公立又は私立高校の養護教諭 |
養護科に関する評価
-
総合評価
講義のレベルも高く、真面目に勉学に励める環境であり、設備面も講義面でも他の学校に劣らないと言える素晴らしい学科だと思います
-
就職
先輩の話ではサポートが充実していてとても素晴らしいと聞いております
-
資格
まだ具体的に考えていなかったので分かりかねます
サポート体制としては揃っていると思います -
授業
講義は分かりやすく、雰囲気としてはとても勉学に励める学校です
-
アクセス・立地
私は両親が車で送り迎えをしてくれているので
よく分かりませんが交通面では公共交通機関を利用すれば困ることはないと思います -
施設・設備
個人的には充分充実していると思います
教室からトイレまでとても綺麗です -
学費
妥当な金額だと思います
設備、講義のレベルいずれをとっても良く出来ていると思います -
学生生活
個人差によると思いますが他の学校よりもフレンドリーに友達を作りやすい環境だと思います
この学科で学べること |
学科
教員採用試験に向けたカリキュラムで講義のレベルも非常に高いです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は中高とあまり勉学が得意ではなく、先生方に勉強面で助けて貰っていた為、そんな時に教員に興味を持ったのですが志望しました |
希望業界に就職できたか | はい |
養護科に関する評価
-
総合評価
授業については、全体的にわかりにくく、面白くないです。基礎看護技術の授業では、実践的な学びができると思います。
-
就職
養護科の就職実績は1番少ないと思います。サポートなどは、あまり感じられません。
-
資格
4月当初は、50人近くいましたが、4ヶ月ほどで6人ほど辞めたと思います。
-
授業
授業については、聞いているだけのものが多いです。教員採用試験はあまり充実してないので、一回で教員採用試験合格を目指している人には向いていないと思います。
-
アクセス・立地
学校の直前にとても急な坂があります。夏場は、特にきついです。
-
施設・設備
学校は全体的に狭いです。特に、下駄箱ではすれ違うことが困難です。
図書室も狭く、勉強する場所には適さないと思います。
設備としては、飲料とカップ麺の自動販売機がありますが、売り切れてないことが、多いです。 -
学費
授業では使わない教員採用試験の対策本などは、自分で必要ないと思う教材は買うかどうか選択でき、お金も返ってきます。
-
学生生活
年齢や最終学歴もそれぞれ違うので、いろんな人と関わることができて面白いです。
この学科で学べること |
学科
養護教諭2種免許の取得、教員採用試験合格に向けたカリキュラム構成です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 中学生の頃から、養護教諭になりたいという夢がありました。はやくに社会に出たいという気持ちもあったので、2年で養護教諭の免許が取れるというところに興味を惹かれ志望しました。 |
児童科・保育課程に関する評価
-
総合評価
とても満足しています!ここの学校のお陰です。今悩まれている方はぜひ見学に行ってみるといいと思います。
-
就職
実習するところも先生と話し合って決めてくれます。困った時にはすぐに先生に相談をしていました。
-
資格
先生たちが手厚いです。わからないところがあったらすぐに教えてくれたり、ピアノも友達が初心者でしたが、弾けるようになっていました。
-
授業
生徒との距離が近く、親身になって相談にのってくれました。授業もためになります。
-
アクセス・立地
駅から比較的近いが、坂がすごい。近くの池は癒されます。マックとかコンビニもあります。
-
施設・設備
高校と繋がっているため、不思議な感じがしますが、しっかり分かれています。
-
学費
普通くらいだとおもいます。奨学金の生徒の対象になれば相当安いと思います。
-
学生生活
今でも一緒に遊ぶくらい仲の良い友達ができました。みんな仲良しでした。
この学科で学べること |
学科
幼稚園教諭、保育士になるための授業を行います。実習もあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃からずっと保育士に憧れがあり、専門学校を探していたところ、高校の先生にもとてもいいよと勧められて受けました。 |
取得した資格 | 幼稚園教諭、保育士資格 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 幼稚園 |
児童科・保育課程に関する評価
-
総合評価
学校の先生になりたい方にはうってつけ。わかりやすい授業などで支えてくれます。学校の先生になりたい方には特におすすめする学校です。
-
就職
十分。横浜高等教育専門学校は有名なため、入りましたが不満がありません。
-
資格
多分良いと思います。十分。横浜高等教育専門学校は有名なため入りましたが不満なし。
-
授業
とても充実しており、わかりやすく面白いです。自信があります。
-
アクセス・立地
横浜なのでアクセスは良いと思います。どこからでも生きやすいと思うので。
-
施設・設備
充実しています。とても施設内は綺麗で、不便なく利用できると思いますよ。
-
学費
学費は安くはありませんが、納得できるレベルなので気にしていません。
-
学生生活
とても充実しています。皆さん気さくに話しかけてくださり、すぐ誰とでも仲良くなれます
この学科で学べること |
学科
教育現場で求められる応急処置、カウンセリング、保健室経営の方法など養護教諭に特化した専門知識と技能を学べます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から小学校の先生がやりたくて、資格を取るために入りました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 不動産会社 |
養護科に関する評価
-
総合評価
同じ目標に向かって頑張れる仲間がいて大変ですが、楽しいです。
とにかく自分がいかに頑張れるかで、資格は取れると思います。
それとこの学校は遅刻には厳しいところです。 -
就職
就職率は高いです。この学校は養護教諭になる資格を取る為の専門の学校なので、学校の保健室以外に就職出来る事は今の段階ではないと思います。
先生からのサポートは十分に受けられます。 -
資格
今のところは養護教諭の資格を取っても、学校にしか就職できない為、資格を取っても行ける世界の幅は狭いと思います。
自分でいかに勉強を頑張れるかで、資格は取れると思います。 -
授業
実技がしっかりしていて、分かりやすいです。
先生も非常に丁寧に指導してくれます。 -
アクセス・立地
丘の上にある学校で夏は特に暑くて学校に着くまでが大変です。
学校周辺にカラスが沢山いて、卵が生まれる時期になるとカラスがすごく凶暴になって、何もしてないのに頭を突かれることもあります。怖いです。 -
施設・設備
建物がかなり古いですが、設備は備わっていて不便はないです。
クーラー暖房もあります。 -
学費
2年制で、大学で学んで資格を取るよりも安く済みます。
ただし、養護教諭だけの資格しか取れません。 -
学生生活
私が見ている限りはみんな仲は良いと思います。
この学校は保育士や幼稚園の先生、小学校の先生、保健室の先生になる為に通っているので、人を指導する仕事がしたいと思っている以上、優しくて常識はあると思います。
ただ、同じ学部でしか関わりは殆どないので、他の学部は詳しいところよく分かりません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 養護科 養護コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
養護教諭の資格取得試験に向けた筆記の過去問 実技、車椅子の操作法など。
コース・専攻
筆記、実習 |
この学校・学科を選んだ理由 | 元々、高校生の頃に養護教諭になりたいと思っていて、大学に4年通うよりも2年制の専門の学校があると調べて知って、自分に合っていると思い入学しました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | どこかの学校の保健室 |
児童科・保育課程に関する評価
-
総合評価
先生になりたいと強い意志を持ってるいる人にとってはとてもいい学校だと思います。先生も親身に話を聞いて下さり、安心して学校生活を送れます。
-
就職
教員採用試験の授業があります。
しかし、希望制なので本人のやる気に委ねられています。 -
資格
単位を取り、卒業出来れば資格は貰えます。
基本授業に出席すれば単位も貰えます。
-
授業
色々な大学の先生が授業をしてくださるので、深く学ぶことができます。
校長先生を経験した先生や教育委員会にいた先生もいます。 -
アクセス・立地
駅からは10分かからないぐらいですが、学校の前の坂は急です。
階段も登らないといけないので少しきついです。 -
施設・設備
可もなく不可もなくです。
高校のような教室、机です。
トイレは汚くはないですが、綺麗という程でもないです。 -
学費
他の教育系の大学と同じぐらいだと思います。
成績優秀者は学費が免除される制度もあります。 -
学生生活
気の合う友達を見つけられたらとても楽しいです。
男女や年齢に関係なく仲良くできる環境だと思います。
所属 | 児童科・保育課程 初等科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
小学校教諭になるための授業です。 希望者は、幼稚園教諭の資格も取ることができます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 小学校の教員になりたいと思い、2年間で資格を取得できるとこに魅力を感じました。 |
取得した資格 | 小学校教諭2種免許 |
養護科に関する評価
-
総合評価
様々な面に対して、アットホームってイメージでいいと思います。よく言えばアットホーム悪くいえばホンワカしていて、競争性や、活気がない。
-
就職
2種免許しか取れないということを念頭に置いて、受けた方がいいです。養護自体の求人が少ないわりには、非常勤採用など、できてると思います。
-
資格
サポートとしては十分ですが、あくまで専門です。参考までに。就職率はいいと思います。
-
授業
アットホームって言葉がよく似合います。それはいい意味でも悪い意味でもと思っていいと思います。
-
アクセス・立地
駅から遠い訳では無いですが、坂を登ります。体力がない方には厳しいかもしれません。
-
施設・設備
正直、学校は狭いですし、幼稚園レベルのグラウンドしかありません。
-
学費
特待は楽にとれます。学費も専門学校の一般的なかんじです。特に問題はないと思います。
-
学生生活
これは人それぞれですが、色々な年齢層な方がいます。実際に看護師をしていた方や、大学の編入の方などいて本当にアットホームです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
養護教諭2種の免許状を取る事ができます。養護教諭になるための基礎がまなべます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近く、養護教諭になれる専門学校が少なかったからです。家庭の経済的に、大学に行くのは厳しく、特待が楽にとれる専門学校を探していたのも理由の一つです。 |
養護科に関する評価
-
総合評価
とてもよい専門学校だと思います。だけどまあまあでそこそこです。一流になりたいと思っている人はまあ頑張ってください
-
就職
悪くは無いがそこまでいいとも言えませんまあまあです。オール3
-
資格
サポートについては十分ですがそこまで素晴らしいと言えるような感じではないです
-
授業
授業にしても、指導にしても、悪くは無いです。でもそこそこです。
-
アクセス・立地
違う駅からでも通える距離ではありますがバスでの通学がおすすめです
-
施設・設備
設備はそれなりに充実してます。まあまあのところです悪くないです
-
学費
まあまあ妥当だと思います。これくらいかなと思いますふつうです。
-
学生生活
クラスが和気あいあいとしていてけっこうわるくはないです。ふつう
この学科で学べること |
学科
試験合格に向けたカリキュラム構成ですでもまあまあそこそこです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からこの学校に興味がありましたいろいろな関わる仕事がしたいからです |
児童科・保育課程に関する評価
-
総合評価
保育者として将来働きたい人にはオススメです。真面目にやれば必ず資格が取れて、就職出来ます。先生方がとても親身になってくれる学校です。
-
就職
保育課程は1人に対して多くの求人があるので、自分が働きたい場所を選択することが出来ます。先生も親身に相談に乗ってくれます。
-
資格
しっかりと学校生活を行い、実習で単位を取れれば資格は取得出来ます。先生方も相談に乗ってくれます。
-
授業
講師で来ている先生が多いので質が高いとは一概には言えません。もちろん、凄く授業が充実している教科や先生はいます。
-
アクセス・立地
急な坂を登った場所にあります。横浜から東横線で3駅なのでアクセスはいいです。
-
施設・設備
必要なものは揃っています。しかし、古い建物なので何とも言えません。
-
学費
学費は安い方だと思います。他の学校と比べても安いのではないでしょうか。
-
学生生活
40人くらいがクラスメイトです。1クラスしかないので仲良く過ごしています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
保育士、幼稚園2種免許を取るためのカリキュラムです。保育、幼児教育について学習します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安く、2年間で資格が取れるからです。そして、先生が一人ひとりに親身になってくれるからです。 |
就職先 | 保育士か幼稚園教諭 |
基本情報
横浜高等教育専門学校
(よこはまこうとうきょういくせんもんがっこう)
東急東横線 白楽駅 徒歩10分
234 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
横浜高等教育専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、横浜高等教育専門学校の口コミを表示しています。
「横浜高等教育専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。