みんなの専門学校情報TOP
パティシエの専門学校
東京都
国際製菓専門学校
口コミ
口コミ詳細
国際製菓専門学校
同じ目標を持った人が集まる場所
就職2|資格2|授業2|アクセス-|設備3|学費4|学生生活4
通信教育科に関する評価
-
総合評価
社会人として働く傍ら学びに来ている人が多いため、授業はみんな真面目に受ける人が多い印象でした。個人個人の目標を持って入学しているため、同じ目標を持った友達を探すにはとても良い場だと感じました。授業は時間がない中で先生方が大切なところをお話ししてくださいます。プリントや黒板を使った普通の授業と変わりませんが、やはり相手が社会人のため、厳しさなどは全くありませんでした。実習は、まず先生のデモンストレーション、そのあと生徒たちが取り組むスタイルで、質問等もよく受け付けてくれるのでわかりやすかったです。家での家庭学習が一番大変で、実際周りの人もレポートは滞納している人が多く、卒業間近に終わらなくて、在籍期間を延ばしている人はたくさんいました。 卒業後の進路に関してはサポートは特にありませんでした(私自身あまり相談もしなかったからかもしれませんが…)自宅でお菓子教室を開きたい方や、パン屋に就職が決まった人、趣味で来ている人、将来に役立てたい人、色々な人が来ていました。製菓業界を学ぶ良い機会になりました。
-
就職
あまり進路先のことについてのサポートはありませんでした。業界としてどんな感じなのかや、こういう働き方をしている先輩がいる等のお話はありましたが、一部の人だけのお話ですし、やはり昼間の普通の生徒の方が、就業へのサポートはしっかりしていると思いました。もともと自身でお菓子教室を開いている人や、実際の現場で働いている人にはプラス効果が大きいかもしれません。しかし、就職を見越して入学した方は、あまりサポートはありませんので、結局自分で見つける感じになると思います。
-
資格
合格率は他の学校と変わらないと思います。授業で試験問題を対策してくれることもありましたが、自分でテキストを購入してテスト対策をした方が、より確実に合格できるだ感じました。
-
授業
先生からの一方通行な授業が多く、午後の授業は寝ている人も多い印象でした。授業は先生によって進め方や雰囲気が全く違い、熱意のある先生とそうでない先生の差があると感じました。
-
施設・設備
通信とはいえ、昼間は普通の学校ですので、木張りの硬い椅子で、腰が痛くなります。実習に関しては、調理器具は一通り揃っていますし、特に不具合は感じませんでした。ケーキやパンは二人一組で作ります。持ち帰りのバックや保冷剤は自前ですので、忘れないようにしないといけません。
-
学費
昼間の学生に比べるととても安い学費です。その分、欠席した場合や振替の場合にはそれなりのお金を払わなければなりません。二年間通えば、追加支払いが絶対に発生します。そのつもりでいた方が良いです。
-
学生生活
同じ目標を持った人が集まっているので、話題が合う人が多いです。また、みんな社会人なので、コミュニケーションはそつなく行えました。
この学科で学べること |
学科
製菓衛生師の試験合格を目標としたカリキュラム構成です。必要な単位を取得し、卒業を目指します。年間の授業スケジュールを渡され、自分で予約して単位を全て取れるように調整して受講するスタイルです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来、製菓業界で働きたいと考えていたからです。試験を受けるためには、製菓学校の卒業が必要となりますので、探していました |
就職先 | 試験をまだ受けてません |
みんなの専門学校情報TOP
パティシエの専門学校
東京都
国際製菓専門学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)