みんなの専門学校情報TOP
動物飼育係の専門学校
東京都
日本ペット&アニマル専門学校
口コミ
口コミ詳細
日本ペット&アニマル専門学校
期待してはいけません。
就職2|資格3|授業1|アクセス4|設備2|学費2|学生生活4
動物産業科に関する評価
-
総合評価
入試はオープンキャンパスに行くだけで免除されて合格まで簡単でしたが、その分学校での内容が酷すぎました。
動物の頭数に対して部屋が狭すぎて、飼育環境が劣悪。
階段の踊り場で飼育しているところを見られると怒られるので隠れてやっていました。
当初いた先生も生徒に対して酷い。
猛禽類と、哺乳類が一緒の部屋で、ハムスターは逃げたし猛禽類に…と酷い状態でした。
他の学科は分かりませんが、飼育下は到底いい学校とは言えませんでした。 -
就職
動物飼育科と言いながら動物園の就職はだいぶ少ないです。
ペットショップや触れ合いカフェなどが多く就職できたとしても、1.2年で退職してる人が多いです。
学校側のサポートはほぼないと思います。 -
資格
必要最低限の資格と、サポートです。
ほぼ学校で資格を取ることは無いと思った方がいいと思います。 -
授業
実際何を学んでいるのかよく分かりませんでした。
実践、実習も少なく大動物の勉強はほぼ無意味な感じでした。 -
アクセス・立地
近くにコンビニがあり、最寄り駅からも遠くなかったので凄く良かったと思います。
帰りに友人と渋谷などに遊びに行けるのも良かったです。 -
施設・設備
学校自体が狭く、動物は小さい一室に種類関係なく閉じ込められていました。
動物を迎える環境の学校では無いと思います。
自分たちが学ぶ教室は特に問題はなく過ごしやすいです。 -
学費
いい所がだいぶ少ない学校なので、それを踏まえると高いかなと思います。
-
学生生活
学校にいる動物のお世話は、1.2年生合同で行う為
同期、先輩とも仲良くなれて社会が学べるいいところだと思います。
他学科の生徒ともすれ違う事があり仲良くなれました。
楽しかったです。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
この学科で学べること |
学科
ペットショップにいる種類の動物は沢山居たので、生体、飼育環境などはよく学べました。 繁殖行動も行っていた為、なかなか経験出来ないことも学べました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃から動物が大好きで、動物と暮らしていたため動物関係の仕事に就きたいと思いました。 保護など命を大切にする仕事に就きたいと考えていました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 保護関係の仕事を希望していましたが、動物病院に就職し看護師として動物の命に関わる仕事に就きました。 |

日本ペット&アニマル専門学校の学科一覧