みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 東京都 中央工学校 口コミ 建築工学科

みんなの総合評価
☆☆☆☆☆ -
※口コミ件数が少ない学校は、総合評価は算出されません
学科絞込
項目別に表示

建築工学科の口コミ一覧

2
建築工学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

建築工学科に関する評価

  • 総合評価

    3年生という専門では珍しい年数の学科ですが。2年生と比べて必要最低限プラスアルファを学べるのですごく良くて、4年生よりかは、学費など安くなるのでその面に関しては4年生よりいいかと思われます

  • 就職

    中央工学校の先生や卒業生などの方々が沢山の資格や有名企業に入っていることから就職実績は素晴らしいと思います。サポートに関しては先生方や卒業生の方々から沢山のアドバイスなど頂いて、自分がそうなった時でも大丈夫なようにサポートしてもらっています

  • 資格

    卒業までに取らなくてはならない資格があるなど確実に資格を取らせる方法なので資格に関してはすごくいいと思います。

  • 授業

    実技に関しては先生方も一緒にやってくれる事からどのようにやればいいのかなどものすごくわかりやすいです

  • アクセス・立地

    はい!校舎が斜面にたっていることから緻密な計算や設計がされているんだなと思います

  • 施設・設備

    建築に関する本や実際に設備されたものなどが置いてあったり、校舎がすごく繊細な作りをしていて、見るもの全てに学びの要素が付け込まれています

  • 学費

    授業や資格など様々なものを受けさせてくれる割には安くすんでいるのではと思います

  • 学生生活

    これは人それぞれちがうとおもおますが。今はコロナ禍なのであまりいいとは思いませんがそれでも、分散という形を取りながらも登校でき、友達との交流の場与えてくれています

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

実技を伴う教科では分散登校という形でクラスを半分にして交互に登校させています。実技のない教科に関してはリモートで受けさせてもらっています
口コミ投稿者の情報
所属 建築工学科 けんちくこうがっかです
この学科で学べること
学科
建築の基礎から応用まで建築に関することならなんでも教えてくれるのでわからないところがあったらすぐに聞けて教えてくれます。
コース・専攻
建築工学科です
この学校・学科を選んだ理由 建築を専門的に学べてかつ一級建築士になれる場所を探していて、この学校を見つけて決めました。1番の決めては専門学校の中で1番一級建築士を排出しているところですね
取得した資格 ビジネス検定3級
希望業界に就職できたか はい
就職先 建築関係の仕事1本です
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:794186
2021年10月投稿
建築工学科 3年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★☆☆
  • 就職5|資格4|授業3|アクセス1|設備4|学費5|学生生活5

建築工学科に関する評価

  • 総合評価

    一流の施術所になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。工業業界の就職実績があり、県内だけでなく,県外の有名な企業に就職している先輩もいらっしゃいます。国家試験の合格率は3割をこえていて、他の専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に現場員として働いてます。

  • 就職

    工業業界では有名な学校で、就職率は80%と高く就職実績を見ると優れた点がいくつかあり就職先も充実してるようです。先生方にも情報が入ってくる為安心して就職活動を行えます。

  • 資格

    工業企業に就職するために重要な溶接の資格が取れる数少ない学校です。資格試験の直近四年の合格率は6割ほどなので安心して勉強を勧められます。

  • 授業

    授業の行い方に少し何があったりもしますが比較的勉学に取り組みやすくテストの点数を合計した成績順で,クラスが分かれています。

  • アクセス・立地

    自身の自宅からかなり遠いので通うのが大変でした。基本自転車、電車、バスを使って通学していて学校内では主に自転車通学の方が多くいたので通いやすい人は通いやすい所だと思います。

  • 施設・設備

    他の学校よりも最新の機材が1人一台用意されているので実際の際も他の学生がやっているのを待つことなく、スムーズに実習などに取り組むことができました。

  • 学費

    保険を揃えているので決して学費は安いわけではありませんが、妥当な金額だと思います。学費の他にも、入学後に10万円ほどのタブレットを購入します。カリキュラムによって料金は違いますが、補修を多く受けている人は学費が高いと感じると思います。

  • 学生生活

    約30人で構成されたクラスが6クラスあります人数が多いため高校と変わらず和気あいあいとした雰囲気で友人はできやすいと思います。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
溶接試験合格に向けたカリキュラム構成です。溶接を学習する機械と機材を学ぶコースがありますが、一年時には現場の授業が比較的多く2年時は実習の割合が高いです。
この学校・学科を選んだ理由 私は昔からものづくりに興味があり、ものづくりに携わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。
希望業界に就職できたか はい
就職先 私は卒業後就職先を退職、他の方々はテーマパーク業界の大手企業に就職してる方が多くいます。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:995389
2024年07月投稿

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

基本情報

学校名

中央工学校

(ちゅうおうこうがっこう)

住所

東京都北区王子本町1-26-17

地図表示
最寄り駅

JR京浜東北線 王子駅 徒歩10分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

248~466 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金

専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。

②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。

※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。

  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
  • ・学校独自の奨学金

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、中央工学校の口コミを表示しています。
中央工学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 東京都 中央工学校 口コミ 建築工学科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

中央工学校の学科一覧