みんなの専門学校情報TOP
医療秘書の専門学校
東京都
早稲田速記医療福祉専門学校
口コミ
口コミ詳細
早稲田速記医療福祉専門学校
学校名だけでも強い、有名
就職4|資格5|授業3|アクセス-|設備3|学費3|学生生活3
医療秘書科に関する評価
-
総合評価
医療事務経験のある先生や医師経験のある先生の授業なので、サポートが手厚い。2年生の実習では約1ヶ月あり、 実践的に学ぶこともできる。
-
就職
とてもよい。大学病院などを目指す人は、実習先を大学病院を選ぶとよい。実習先によるが、人事課に直接推薦してくれる医事課長がいるので少しは内定がもらいやすいかもしれない。
2年生夏頃から内定が決まり始め、全体の30%くらいの内定率。
求人数は豊富にあるが、第1希望に必ず入れるわけではないので1年生の冬から春にかけて、じっくり考えた方が良い。 -
資格
とても手厚い。
実績としては
医療秘書技能検定3.2準1級
秘書検定3.2級
ICDレコーディング検定3級
医事コン検定3.2級
診療報酬請求事務能力認定試験
を取得できる。とくに最後の認定試験は合格率30%前後だが、毎年30人前後の合格者がでる。さらに書類選考で有利になる資格でもある。
サポートは手厚いが最終的には自分の努力も必要となる。
-
授業
正直同じような授業が多い。
1年生の授業はとても忙しいが、2年生の後期はほとんどやることがない。(就職先でインターンに行く人もいる)
分かりやすい先生もいれば分からなすぎる先生もいる。 -
施設・設備
学校自体縦に長いため、エレベーターを使うことが多いが、3台しかなくしかも狭いので乗れないことが多い。教科書をいくつも使う授業のときロッカーから持っていくのが大変である。
-
学費
二年制で約200万ほど。奨学金を利用している人が多い。
-
学生生活
人によると思う。
女子だけの科なのでいがみ合いが起こることもしばしば。
息の合う友人がいれば楽しい。
所属 | 医療秘書科 医療事務コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
主に資格を取得するための授業。 軽く医学もやるし、薬の知識も学ぶ。 1年生後期から受付の授業が始まり、実践的に学べる。
コース・専攻
レセプト点検、DPCを学べる |
この学校・学科を選んだ理由 | 医療事務の伝統校だから |
取得した資格 | 診療報酬請求事務認定試験 医療秘書検定準一級 秘書検定2級 医事コン検定2級 ICDコーディング検定3級 |
就職先 | レセプト点検会社 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む![](/vcollege/images/school/balloon.png)
- 発送予定日
- 請求日から1週間程度
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
早稲田速記医療福祉専門学校の学科一覧
-
4.2 27件
- 目指せる仕事:
-
医療秘書,医療事務
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
4.4 13件
- 目指せる仕事:
-
医療事務,医療秘書
- 学費総額:
- 248万円
- 年制:
- 2年制
-
4.7 4件
- 目指せる仕事:
-
診療情報管理士,医療事務,医療秘書
- 学費総額:
- 366万円
- 年制:
- 3年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
医療事務,医療秘書
- 学費総額:
- 118万円
- 年制:
- 1年制
-
4.4 6件
- 目指せる仕事:
-
介護福祉士
- 学費総額:
- 242万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
医薬品登録販売者,美容部員,アロマセラピスト
- 学費総額:
- 241万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
看護師
- 学費総額:
- 408万円
- 年制:
- 3年制