みんなの専門学校情報TOP WEBデザイナーの専門学校 東京都 早稲田文理専門学校 口コミ
口コミ一覧
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
一人一人をとても丁寧に見てくださったうえ、本物のプロとして仕事をされていた先生に教えていただけて貴重な経験ができました。そこで専門的な知識や経験なども知れて良かったです。
-
就職
少人数制で一人一人を丁寧に見るという方針で、自分を含め、多くのクラスメイトが夢を叶えることが出来ました。
-
資格
資格の必要な職業ではないので、就きたい職業に就くための知識を多く学べて良かったです。
-
授業
プロとして仕事をしていた先生などが教えてくださったり、一人一人を丁寧に見てくださったりしたことが良かったです。
-
アクセス・立地
駅から少し遠いですが、店などが近くにあり、休み時間に買い物が出来て良かったです。
-
施設・設備
インターネットの回線が繋がらないことはほぼなく、それぞれが個々にPCなどの端末を使っていたので、あまり設備は必要無かったです。
-
学費
丁寧に個々を見てくださるうえ、学費がとても安かったので、通いやすかったです。
-
学生生活
クラスが少人数で、クラスメイト全員と関わる機会が持ててとても楽しかったです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
プログラミングやアニメーショングラフィックデザインなど様々なことを学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私はずっとゲームを作るのが夢だったので、ゲームプログラミングについて学べるこの学校の学科を選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
アプリ・Web制作学科に関する評価
-
総合評価
一流の会社員になりたいのですが学科についてはもう少し質問しやすい環境がいいです
質問といっても先生方に聞く繊細な部分です -
就職
大半はいいところに入れているのでいいと思います
サポートは先生方のサポートがあるので大丈夫です
就職率が82%なので入りやすさもいいとおもいます -
資格
学科の資格取得については取りやすくとてもやりやすい環境でした
合格率は7割ほど合ったと言ったも過言ではないでしょう -
授業
先生方の授業はさいぶから細部までわかりやすく成績の中で分かれていて
そこでいい点数を取れるように先生のいいサポートを盾にして頑張れます -
アクセス・立地
環境は友達もできやすく、とても、いい環境だと思います
接しやすい点ではいいです -
施設・設備
個人的にもトイレなど公共で使うところがとても使いやすくて、他の学生もそれに満足しているようでいいと思います
-
学費
先生方の授業内容、設備などを入れるととても妥当だと思います。
-
学生生活
友人関係では同じくらいのところなのでとても接しやすく
過ごしやすいです
所属 | アプリ・Web制作学科 なし |
---|---|
この学科で学べること |
学科
試験に向けた構成なのですが記憶するということを大切にしたらしゅうちゅうできます
コース・専攻
なし |
この学校・学科を選んだ理由 | 自分はまだまだ仕事がよくわからないのでしっかりみてまだ決まってないけどしっかり選んでいきたいと思います |
取得した資格 | なし |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 最初はアルバイトから次は本格的に |
アプリ・Web制作学科に関する評価
-
総合評価
勉強が苦手な人でも勉強が得意な人でも誰でも合うと思います。例え分からなくて先生が教えてくださります。将来が決まっていなくても先生方と探せまば見つかります。
-
就職
良い方だと思います。みんな成績や将来に繋がるような勉強法をみにつけ、きちんと自立できていると思います。
-
資格
先生方が、資料などを集めてくれたりダメなところはダメとハッキリ言ってくださるので、とても役に立っていました。
-
授業
テストの点数でグループが分けられます。下の子もいますが、でも上に上がろうとする気持ちは先生方が分かってくれているので、充実していると思います。
-
アクセス・立地
環境は良くも悪くもないと思います。校舎の周りには木などありますが、動物などもたまに鳴き過ごしやすいです。
-
施設・設備
ほかの学校よりも綺麗です。校舎が綺麗がいいと思う人はおすすめです。パソコンなども1人1台用意されていて、整備もきちんとされています。
-
学費
学費は安い訳ではありませんが、適した金額だと思います。また、カリキュラムなどで値段は変わってきますがそれでも適した金額だと思います。
-
学生生活
友人と離れてしまったという子でもすぐに友達は作れると思います。みんな優しくいじめも少ないと聞きました。友人関係もコミュニケーションを取れていれば沢山作れると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
クラスごとに別れているので、レベルは少し違うかも知れません。私は1番高いレベルにずっと居ましたが、勉強が苦手な人でもレベルが高いところに結構いました。1番上のクラスは過去問題集のようなものを使うのできちんと勉強して備えたいという人は1番上のクラスがおすすめです。3年生は将来を決める時期なので勉強はほとんどやりませんが、過去問はできるようにしといた方がいいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から早稲田に行きたかったので、専門学校を選びました。早稲田と言っても頭がいい人しか入れないと思う人も多いと思いますが、そんなことはありません。確かに頭良くないと入れない可能性もありますが勉強すれば絶対に入れます。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ない |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
プロで活躍していた先生が教えてくださってたので、実際の経験談も交えて専門的な知識を身につけることができました。 そして多くの同級生が目指していた業界に進むことができたのでとても良かったです。
-
就職
先生が生徒ひとりひとりをよく見てその人に合ったアドバイスをしてくれて学科の就職率100%を達成できました。 また、その指導のおかげで私自身も目指していた業界に就職する事ができました。
-
資格
資格等は目指している業界に必要なかったため、必要な知識を高めるためのサポートが良かったです。
-
授業
ひとりひとりをしっかり見てくれていたのでその人にあったサポートが受けられたと思います。
-
アクセス・立地
駅から少し歩きますが、建物の隣にスーパーと薬局があるため、昼休みに簡単に買い物することができたのでよかったと思います。
-
施設・設備
学校指定のPCを購入して使用していたため、学校の設備等を使うことはほとんどありませんでした。 インターネット環境に関しては全く問題なかったかと思います。
-
学費
他の学校よりも学費がとても安く、その上素晴らしい授業が受けられたので、良い意味で妥当ではなかったと思います。
-
学生生活
1クラスの人数が少ないため、全員と関わることができ、充実した2年間を過ごせました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
ゲームプログラミングを始め、グラフィックデザイン、3Dモデル、アニメーションについて学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生の時に部活でゲームプログラミングの勉強をした際に、昔から大好きなゲームを自分の手で作れることを知り、ゲームプログラミングが勉強できるこの学校を選びました。 他にもゲームプログラミングを学べる学校はたくさんありますが、少人数で学費も安いということで選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
ゲームクリエイター学科に関する評価
-
総合評価
総合だと、三つくらいです。
一流を目指したいなら、うってつけですね!
私は、あまり頭が良くないので、他の人の意見の方が有力です。
受験生の皆さん、頑張ってくださいね。 -
就職
就職率もいいし、全然不満がないからです!
でも、五つの中だと四つくらいだと思いますね。 -
資格
多いと思います。
個人の感想ですが。
五つの中だと三つですね
サポートも十分です。 -
授業
しっかりとしていて、頼れる人だと思います。
なので五つの中だと三つですね、 -
アクセス・立地
周辺環境は、普通だと思います。
なので、二つくらいが妥当かなーって思います。 -
施設・設備
少し充実してないかなと・・・
五つの中だと二つです
あとからもいうんですが、頭が良くない私よりも、他の人のプレビューを見た方が有効です。
すみません -
学費
少しあってないと思います
もう少しなーって思っちゃいます。
まぁ個人の意見なんで、他の人の意見も聞いてくださいね。 -
学生生活
友人には恵まれました。
いいと思ったので、4つです。
個人の意見なんで他の人のもちゃんと見てください!
この学科で学べること |
学科
合格に向けて、何が必要かを教えてくれると思います。 自分には足りなかったものを知れて、成長しました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 親のことや、行きやすさを考えて、です。 両親のことを思いやった結果、こうなりました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手企業 |
基本情報
早稲田文理専門学校
(わせだぶんりせんもんがっこう)
東京さくらトラム 学習院下駅 徒歩2分
東京メトロ副都心線 雑司が谷駅 徒歩8分
東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩11分
JR山手線 高田馬場駅 徒歩13分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
早稲田文理専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
デザイン分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、早稲田文理専門学校の口コミを表示しています。
「早稲田文理専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。