みんなの専門学校情報TOP
小説家の専門学校
東京都
専門学校デジタルアーツ東京
口コミ
ノベルス・シナリオ学科
専門学校デジタルアーツ東京
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0040.png?20250216201141)
ノベルス・シナリオ学科の口コミ一覧
ノベルス・シナリオ学科に関する評価
-
総合評価
小説を書き始めたいとか、自分の小説に自信が無いとか感じているなら行って学ぶことがあると思う。ただ書き方を純粋に習いたいというなら他の学校のがいいかもしれない。
-
就職
ゲーム業界に就職する人が多いと思う。地元(地方)での就職は自分で探さないといけない。
-
資格
勉強さえすれば取れる資格。学校では週に一回学ぶ機会があるかどうか。
-
授業
先生による。参考になる授業と参考にならない授業がはっきりしている。
-
アクセス・立地
池袋駅からメトロポリタンまで直ぐに出れればわかりやすい。駅内で迷うこともある。
-
施設・設備
1人1台ノートパソコンが使えるので作業は問題なくできる。ただエレベーターが狭いので混雑する。
-
学費
小説を学ぶとしたら、安い方だが、正直高いと思う。満足できる・深く学べる授業が少ないから。
-
学生生活
趣味が合う子が多いので、クラスメイトとはすぐに馴染めた。またクラスの人数が少ないので、みんなで仲がいい雰囲気がある。
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
先生方の専門的すぎる知識。ただ世界観によっては使えない。 ゲームシナリオの書き方。 自分の小説の添削。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小説家になることを諦めきれなかったので、学校に通った。小説を学べる学校・学費の安さなどから選んだ。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
ノベルス・シナリオ学科に関する評価
-
総合評価
少人数制の授業の為、分かりやすい授業になります。質問事項にもすぐ返事をもらえます。
また、在学中デビューへの機会も増えます。
講師の人も業界の人が多く、実際の話を聞けたり、参考書籍の紹介を教えてもらえたらします。 -
就職
実際にゲーム業界に進出した人は何人もいます。
-
資格
資格の取得は1つだけ義務になっております。
合格率も高く、昨年度も受けた人の7割は合格しております。
また、授業でも丁寧に分析した予想問題に取り組めます。 -
授業
プロの講師がやってきて教えてくれます。
業界の話も聞けますし、こういうことがあったという実話の話も聞けて勉強になります。
シナリオライターだけでなく、プランナーの人もいます。 -
学生生活
同じ道を目指している人として、自分の世界観や他人の世界観をより深くしれるようになります。少人数制なので人数は少ないのですが、その分濃密な話し合いができ、切磋琢磨できます。
また、趣味についても話しやすい環境になります。
ノベルス・シナリオ学科に関する評価
-
総合評価
人との繋がり、他学科とのコラボ、少人数クラス、他にはない素敵なところがいっぱいありました。 大人数が苦手、文章を書きたいけどどのジャンルを目指せばいいか分からないなど、シナリオも小説もどちらの勉強も少人数でやるので、とてもやりやすいです。 初期投資(パソコン買ったり・作家さんと繋がったり)しないので、学校に行って勉強して書いて、家で復習するだけです。なので、学校に行ってから、将来のことを考えるのもありです。
-
就職
1人で就活をしてると、手助けしてくれない。担任の先生に就活を相談すると、助けてくれる。在学中にシナリオライターとしてデビューする人もいるので、自分にあった就活をすることが良いと思う。 在学中に仕事が出来ると、就活は安定します。 その道の専門の人と、繋がることが1番です。先生のやる、イベントに積極的ないに参加することをオススメします。
-
資格
資格は、この学科はないです。ですが、文章力検定を年に1回受けられるので、それに挑戦するのが良いと思います。ちなみに、私は受かりませんでした。
-
授業
専門の人が先生なので、自分のやりたいことを突き詰めて勉強出来る。実習の授業もあるので、いっぱい文章をかけます。小説は、先生に読んでもらえる。シナリオも1から押して貰えます。
-
アクセス・立地
池袋という所では、環境的にとても良かったです。近くに大きなジュンク堂と言う書店があるので、分からないことを調べたりするのには、とても良いです。アニメイトの本店もあるので、学校帰りによったり……そこから、作品のインスピレーションが湧いたりもしたます。 街全体がクリエイティブな人たちに優しいので、作品を作るのに向いてます。
-
施設・設備
パソコンを無料で貸出してくれる。WiFiもある。パソコンを持ってなくても、学校にあるので、買う必要はない。コピーもパソコンと繋がったコピー機があるので、教室でなんでも出来る。買うのはUSBだけ! エアコンもあるので、快適に作業出来ます。 授業によっては、テレビもつかいます。 スマホの充電も教室で出来ます。 なので、小さめのカバンでも登校出来るのが良いです。
-
学費
ちゃんと把握したことないですが、成績によって、学費が無料になったりします。 私のいたクラスにも、成績の優秀な子がいて、その子が学費がかかってないとか…… 詳しくは、資料請求した方が良いです。
-
学生生活
1クラス20人程度で授業を受けてたので、和気あいあいとしてました。 クラスでカップルが出来たり、同じジャンルの人同士、仲良く作業したり……普通の学校では出来ない、授業中に先生が考えた人狼ゲームをやったので、1年生の一学期に、どんな子達なのか知ることが出来たのは、とても大きいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ノベルス・シナリオ学科 ノベルス専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年生は、小説もシナリオも両方の基礎・基本を学びます。 2年生になると、自分の学びたい方の授業を受けます。より実践的なことや、よりしっかりと基礎・基本を学びます どちらの授業にも、企画の授業があるので、企画書の作り方やプレゼンの仕方を学べて、社会に出た時役立つ。 ・ノベルス 作家になるための必要な基礎授業 ・シナリオ シナリオライターになるための必要な基礎授業
コース・専攻
ノベルス専攻 1年生の時に学んだ基礎基本をより実験的に学ぶ。 公募で入選するよう、プロの作家さんに直接指導を受けられる。 |
この学校・学科を選んだ理由 | その道のプロから授業を受けられること、環境が整ってること、学校法人だということ、しっかりした学校なので入学したいと思いました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 就職せず、フリーターで接客のアルバイト |
ノベルス・シナリオ学科に関する評価
-
総合評価
他の学科とのコラボが多く幾つもの作品を同時に書かなければいけません。しかも全てが選ばれることはないのでやる気を無くしたりすることも多々あります。その分選ばれた時の嬉しさは半端ないです。
-
就職
昔に比べれば良くなっていますが、他人と比べればまだまだです。1年の2月頃から講師達から就活という言葉が嫌というほど出てきます。
-
資格
資格に関する話はありますが、実際に学校では何もやってくれません。自分達で行動をしなければいけないのでそこは覚悟しておいて下さい。
-
授業
先生によって授業は全く違いますが、他の生徒の作品などを見れて自分に良い刺激が与えられます。授業と言っても休み時間な感じで基本的ゆるいのでのびのびと自分の力を伸ばせます。
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分位これはアーツ館の方の話ですが、デジタル館はその1.5倍ほどです。なので雨が降っていたとしても走れる距離です。
-
施設・設備
エレベータが一台しかないので不便なことが多々あります。もう一台ほど欲しいところですが金が足りないので皆ブツブツ言いながら我慢しています。
-
学費
この授業でこの金額と思われるぐらいです。確かに授業ぽいことを余りやっていませんし、金を一番使わない学科なので学費が高く感じるかもしれません。
-
学生生活
人数が少ないためすぐに打ち解けます。趣味が合う人が多いため休み時間遊んだり、放課後食事へ行ったり、飲みに行ったりもします。
所属 | ノベルス・シナリオ学科 コースはありません |
---|---|
この学科で学べること |
学科
私達の代から二年時に二つのコースに分かれます。一年次は両方の勉強をします。
コース・専攻
ないです |
この学校・学科を選んだ理由 | 夢を見れるのがこれで最後だと思っていたので頑張ってみようと思いました。 |
取得した資格 | ないです |
就職先 | まだ決まっていません |
ノベルス・シナリオ学科に関する評価
-
総合評価
個々に違う先生でのやり取りや現在の仕事においての事柄などが聞けて、交流などもしやすく個性を大切にしてくれます。
-
就職
どちらかというと就職は自分の力で探して見つけることの方が多いです。先生のお手伝いで就職ではないですがお仕事ができる場合もありますが…それはごく一部の人です。
-
資格
絶対的な資格というのがこの学科にはないので分かりません。ですが個人の資格取得でしたら別かと…経験として個人的に資格を取るのはアリだと思います。
-
授業
現役で活躍している人達なので、今の仕事状況やなにが絶対に必要かを教えて貰えます。
-
アクセス・立地
駅の出入り口にもよりますが、駅から3分というかなり近いところなので迷わずに便利です。周りには駅ビルやコンビニなど娯楽系も含め様々な物が充実しているので困りません。
-
施設・設備
基本的にパソコンを使うので空調やクーラーがしっかりしています。(絶対にエアコンが急に止められる事もありません)移動も階段とエレベーターで簡単にいけますので迷いません。
-
学費
比較的機材などは個々に用意するものはUSBメモリーと教材くらいなので安いです。他と比べると学費も安いようです。
-
学生生活
他の学科とのやりとりもあれば授業間にてコラボすることもあります。学祭のときは皆自由なので特に仲良くなりやすいかと、ほとんどが学科違いでも好きなジャンルに似通ったところがあるので話は尽きないかと
所属 | ノベルス・シナリオ学科 シナリオコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
パソコンの基礎知識からシナリオの作成、物語のプロットやゲームシナリオの違いなど…なかなか知ってそうで知らない言葉の違いや文章の表現力などがよく学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 書き手と読み手での理解の違いがあり、それを少しでも書き手の伝えたいことが読んで分かるようにするため。 |
ノベルス・シナリオ学科に関する評価
-
総合評価
ノベルを書く上での基礎知識と、コミュニティへの参加等、プロのライターの方々が導いてくれるため、努力を惜しまなければ必ず成果が出るため一生懸命になれた。
-
就職
学校のパンフレットを見ていただくと分かるように、大手メーカーやプロダクションに就職する人もいれば、作家として活躍する人も何人かいます。確実に卒業生全員が就職できるかといえば本人次第です。
-
資格
資格取得はありませんでしたが、プロの先生の仕事に携わることが一番の収穫だったように思えます。
-
授業
実際に世の中に出ている作品を手掛けている先生が常に5人ほどいて、業界の生の声が聞けたのでとても身になりました。もちろん質問には親身に答えてくれるし、将来のこともしっかり考えていただけて助かりました。
-
アクセス・立地
池袋駅から徒歩5分で、利便性の高い立地です。少し歩けば何でもあります飲食店から。娯楽施設からデートスポットまで。
-
施設・設備
比較的新しく、設備も整っています。ノベルス科に関してはパソコンが一人一台以上に常備されていて、文章を書くことに事欠きません。本館にはカラオケルームもあり、授業終わりに友達と歌ったのはいい思い出です。
-
学費
二年間のカリキュラムで200万円前後です。正直将来の見えない学科なのでほぼほぼ博打のようなものです。夢をつかむ学生は一握り。ですが得られるものは他ではありえません。技術と知識をお金で買うと思えば安いものです。
-
学生生活
他の科との交流は授業を通して行った記憶があります。その他は各々が行動しなければほとんど他の学生と会うことはありませんでした。
この学科で学べること |
学科
基本的な物語作りのこと、発想力を鍛えるトレーニング。実際に本1冊分の小説を書いて、それを公募に送ったり、クラスメイトの小説を編集者としてより面白くプロデュースする等、ライターとしての力をつける授業でした。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 作家になりたかったから。独学での限界を感じて、プロの作家の先生やライターの方々の教えを受けたかったから。 |
取得した資格 | ありません。 |
就職先 | 本業は製造業。副業でライトノベル作家。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
専門学校デジタルアーツ東京
(せんもんがっこうでじたるあーつとうきょう)
JR山手線 池袋駅 徒歩5分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
260 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接 |
---|---|
一般入試 | 書類審査 |
自己推薦入試 | 書類審査 |
推薦入試 | 書類審査 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
マンガ分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校デジタルアーツ東京の口コミを表示しています。
「専門学校デジタルアーツ東京はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
小説家の専門学校
東京都
専門学校デジタルアーツ東京
口コミ
ノベルス・シナリオ学科
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
専門学校デジタルアーツ東京の学科一覧
-
4.4 7件
- 目指せる仕事:
-
アニメーター
- 学費総額:
- 260万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 3件
- 目指せる仕事:
-
声優
- 学費総額:
- 260万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 15件
- 目指せる仕事:
-
漫画家
- 学費総額:
- 260万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
漫画家
- 学費総額:
- 260万円
- 年制:
- 2年制
-
3.1 4件
- 目指せる仕事:
-
ゲームプランナー,ゲームプログラマー,ゲームクリエイター他
- 学費総額:
- 260万円
- 年制:
- 2年制
-
4.1 6件
- 目指せる仕事:
-
小説家,絵本作家
- 学費総額:
- 260万円
- 年制:
- 2年制
-
3.0 1件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- 260万円
- 年制:
- 2年制