みんなの専門学校情報TOP
グラフィックデザイナーの専門学校
東京都
創形美術学校
口コミ
口コミ詳細
創形美術学校
プロの作家に学び、自分と真剣に向き合う場
就職4|資格3|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
ファインアート科に関する評価
-
総合評価
絵画造形専攻なので、他専攻よりさらに個を尊重する指導をしてもらえたように思います。一人一人の絵の描き方をみて、秀でている部分を褒めてそこを伸ばしていけるようアドバイスをしてくれます。先生たちはプロの作家としての姿勢を言葉や行動で見せてくれるので、そういったことに触れられることもすごく勉強になりました。
-
就職
1-2年次も年に何度か就職セミナーを開いてくれますが、3年次になるとより頻繁に行われました。3年次では、自己分析やじっさいの就活において大切なことや具体的なアドバイスを頂けるのは勿論、実際に仕事をしているプロのクリエイターやデザイナーからお話を聞けるチャンスも何度かありました。ファインアートの分野で活躍されている方からもお話を聞けるのはとても新鮮でした。
-
資格
色彩論という学科の授業があり、その中で色彩検定の取得の為のサポートが受けられます。すべてではないですが、授業内容も、色彩検定に役立つような内容を教えてくれます。
-
授業
学科の授業は、日本美術史、西洋美術史、それから現代美術の歴史まで多岐に渡って知識を身につけることができます。入学前ほぼ美術の知識はゼロでしたが、卒業するまでに随分知識をつけられたと思います。また、実技に関しては少人数制ということもあって、制作のアドバイスを一人一人に合わせてしてくれるので、自分のスタイルを確立するための具体的なヒントをたくさんもらえます。
-
アクセス・立地
池袋駅から徒歩ですぐなので、通学に関して不満に思ったことはありません。電車も多く通っているので、交通の便もよく、美術館・ギャラリー巡りをするには申し分ない立地だと思います。
-
施設・設備
池袋という立地にあるので、都心までのアクセスがとても良いです。学校も、池袋駅から徒歩ですぐなので、通学で不便を感じたことはないです。都内の美術館や東京芸術劇場など、授業後さまざまな場所に出かけていました。
-
学費
決して学費は安いわけではありませんが、様々なプロの作家、クリエイターに教えてもらえるので、妥当な金額だと思います。1年生の時は画材はほぼ全て支給してもらえますし、少人数制なので、一人あたり分け与えられるアトリエスペースも広く、余裕をもって制作ができました。
-
学生生活
少人数制であるためにアットホームな雰囲気なので、友達も作りやすかったです。同学年だけでなく、先輩との交流もさかんで、仲のいい先輩とは度々美術館へ出かけたりしていました。
所属 | ファインアート科 ファインアート科 絵画造形専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
2年次以降は1年次よりかなり専門的に絵画を学びました。専任の先生や非常勤の先生と真剣に向き合って、それから何より自分と毎日向き合って、絵を描くとはなんなのか、自分の手でなにかをつくり出すことの意義を考えながら、卒業後、一人の作家として歩めるようアドバイスをしてくれます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 正解が一つと決まっていないところに美術の魅力を感じ、はじめて自分が好きだと思えることを見つけたので、美術をはじめようと決め、入学を決めました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 美術関係の事務で働きながら作家活動をしています |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)