みんなの専門学校情報TOP テレビ番組ディレクターの専門学校 東京都 東放学園専門学校 口コミ
東放学園専門学校
口コミ一覧
放送技術科に関する評価
-
総合評価
自分は高校から映像制作をしており、この学校に進学したのですが映像の基礎からプロ用機材の扱い方、就職講座やビジネスマナーといった就職活動に向けてマナーを学ぶことができ、この学校に進学してよかったと思います。
-
就職
必修科目で就職講座やビジネスマナーといった授業があり就職に向けてマナーを学んだりすることが出来るので素晴らしいです。
-
資格
映像・音響処理に関する基礎知識を認定する試験、映像音響処理技術者資格認定試験。
テレビ・ラジオなど放送局の中継装置において、無線設備の操作ができる無線従事者のための国家資格、陸上特殊無線技士。
など、たくさんの資格を放送技術科は取得することが出来ます。 -
授業
授業では現役で働いているプロの方々が授業をしてくれるのでしっかり身につくことが出来ます。また、実習の授業が多く機材もプロの機材を実際に操作するのでめちゃくちゃ楽しいです!
-
アクセス・立地
学校の最寄り駅は京王線の代田橋駅と明大前駅があります。徒歩で10分から15分ほどで着きます。自転車通学は駐輪場がない為禁止とされています。(近くの駐輪場に止めるのであれば可能)
-
施設・設備
東放学園では放送局と同等の機材を使った実習の授業が多く、カメラワークや編集技術、映像センスを身につけることがが出来ます!
-
学費
妥当だと思います。
一年次の学費納入には前期後期2回分納、一年分一括納入、特例納入といった3つの方法があるのでご家庭に合わせて納入方法を選ぶことがの可能です -
学生生活
映像制作の業界ではコミュニケーションが必須です。授業ないでもコミュニケーションを取るように言われています。自然と友人は出来ると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
一年次前期では座学が多めかと思います。もちろん実習もあります。 就職に向けてマナーを学ぶビジネスマナーや就職講座を学びます。 スタジオワークという授業でスタジオにあるカメラの使い方や副調整室(通称:サブ)の使い方を学び、最終的には番組を一つ制作します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校の頃に映像制作のチームを作り短編映画やMVを作り将来映像系の仕事がしたいと思ったのがきっかけで、この学校に進学しました。就職率も高く施設が受実していたのでこの学校を選びました。 |
放送技術科に関する評価
-
総合評価
映像業界をめざしている人にはとてもよく、実習などもあり、そのまま就職出来るので、本気で目ざしている人にはいいと思います。
-
就職
映像業では有名な学校で、業界への就職率は95%ととても高いです。
-
資格
映像業界に就職するために重要な技術を専門的に学ぶことが出来ます。
-
授業
ほとんどが実習で、実際に体験しながら学ぶことが出来ます。楽しいです。
-
アクセス・立地
最寄り駅は京王線の代田橋駅です。駅から徒歩5分程度で着きます。
-
施設・設備
設備はとてもよく、パソコンなどの貸出もあるのでいいと思います。
-
学費
映像業界の専門学校にしては学費は安い方で、妥当な金額だと思います。
-
学生生活
実習が多く、コミュニケーションが必要な仕事なので、みんなで楽しみながら楽しく学んでいます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
1年次は基礎を固めて2年次は実習がメインです。専門的な技術が学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からドラマを好きで見ていて、どんどん裏側に興味を持ち、ドラマを作ってみたいと思い、志望しました。 |
就職先 | 映像業界 |
放送技術科に関する評価
-
総合評価
放送技術科は先生にも恵まれてカメラの機材や編集、VEといったプロを目指す上で必要な機材が揃っているためテレビ業界を学ぶのに適した環境が備わっていていいと思います。
-
就職
90%以上の就職率の年もあり、1年生から就職をサポートする授業が行われています。
-
資格
私の年は1年生の後期から国家資格の勉強サポートをする授業が行われ、比較的資格の取りやすい学校だと思います。
-
授業
授業では実技がほとんどで、プロが使う機材を実際に使えるので他の学校よりもリードした状態で就活に挑めます。
-
アクセス・立地
最寄り駅は京王線の代田橋駅と明大前駅です。駅から学校までは徒歩で10分もかからないくらいなのでアクセスがいいと思います。
-
施設・設備
プロが現場で使っている機材が学校に置いてあるのでほかの学校よりは充実しています。
-
学費
妥当かそれ以上だと思います。機材も充実していて、就活に向けてのサポート、実際に現場で働いている講師の方が授業を行っているのも含めて妥当だと思います。
-
学生生活
コミュニケーションが大切になる業界を目指している人が入学する学校なので、積極的に友人関係を築く人が多いです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
放送技術科で学べる内容は幅広く、カメラマンや映像編集、VEが主に学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 編集を趣味でしていて、趣味を仕事に活かせればと思い、放送技術科に入りました。 |
放送芸術科に関する評価
-
総合評価
東放の仕事に関わりたい学生にとっては、非常におすすめします。先生方が将来に向かったサポートをしてくれます。
-
就職
学校では、先生や就職課の担当の先生などに、様々な相談ができ、無事に就職することに成功出来ます。
-
資格
自分の将来に向かって、安心して勉強が出来る学校です。そして、結構先生や就職課の先生方が沢山将来のためにサポートしてくれるので、結構行きやすいです。
-
授業
先生の指導が非常に充実しており、就職するためにサポートして貰えます。
-
アクセス・立地
どのような方法でも、行けます!駅から近くて、自分にあった方法で行くことが出来ます。
-
施設・設備
綺麗で、安心して生活できるような設備です。そして、過ごしやすい友人関係で、結構早めに仲良くなりやすいです。
-
学費
結構、妥当な金額だと思います。でも、学べる内容によっては安い時もあります。
-
学生生活
皆んな仲が良くて、将来が一緒の学生と巡り会え、仲良くなりやすいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
将来によって異なる勉強ができます。 自分が学びたい所属学科を選ぶことが出来ます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から、東放専門学校に興味があり、東放専門学校で学べることがしたくて、入りました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 東放の道に進めます。 |
放送芸術科に関する評価
-
総合評価
やる気ある人はかなり成長できる。どれだけ積極的に授業を受けるかによると思う。大勢で何かを作るのが好きな人は向いてる。
-
就職
就職率高いです。95%!学校とパイプのある就職先も多いので選り好みしなければ困ることは無い。
-
資格
授業を受けていればパソコン関係の資格とれます。ワープロや編集ソフト等。
-
授業
先生は基本的に面白い。距離近い。実習授業でも学生なので甘くみてくれるし優しい。
-
アクセス・立地
明大前駅から15分。代田橋駅から10分くらい。明大前駅は乗り換え地点でたくさん電車来る。
-
施設・設備
かなり充実している。スタジオ4つくらいある。今までの学生が買った小道具がわんさかある。
-
学費
やる気ある人は元取れると思う。授業沢山とってしっかり出席して!
-
学生生活
辞める人もちらほらいるけどクラスは40人弱。班での実習で全員と関わる機会が1度はある。
この学科で学べること |
学科
業界の用語や知識、現場に沿った実習。他クラス他学科合同実習授業。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | テレビに興味があったから。単純な番組の企画作りから編集、色々できそうだったから。 |
照明クリエイティブ科に関する評価
-
総合評価
テレビ、コンサート、ウェディング比較的どこの照明にも就職できているのでいいとは思います。先生も頼れば親身です
-
就職
先生は親身になってくれる方が多いですか説明会に行った時に実習が多いと聞いていましたが実際には機材使うものだけの割合ではなく計算などの実習も含まれているのでそこは少しだけガッカリしました。
機材は比較的新しいようなのでいいと思います -
資格
資格に関しては当たり前かもしれませんが自分で勉強しないと特には取れません。
-
授業
現役で活躍している方が来たりするのでそれは凄いためになるし受けていてとても楽しいです
-
アクセス・立地
最寄り駅から徒歩5分で着くのでいいです、近い駅は3つほどあるのでどこからでも行けます
-
施設・設備
教室棟の方は綺麗でコンクリなのもかっこよく機材は新しいものが多くいいです。
-
学費
専門なので妥当とは思うが質を考えると少し高いような気もする。
-
学生生活
同じ科の人達はみんなやりたいことが似ているので話していても楽しいし将来のことでも盛り上がれる
この学科で学べること |
学科
機材や使い方、機材の設置の仕方現場での動き方などがどう学べます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 照明oqになりたいのと他で迷っていた専門よりかは少額学費が低かったこら |
放送芸術科に関する評価
-
総合評価
音楽業界に関わりたい方にはとても良い専門学校だと思います。やる気とコミュニケーション能力があれば良いと思います。
-
就職
入学当初に希望していた道にいけるかどうかは別として、就職できなかった人は少ないように思う。業界の就職情報の他に、他学科も交えた一般就職の説明会や指導などもあった。
-
資格
資格は取得できない。そもそもマストに資格がいる職業ではない。
-
授業
その業界で実際に活躍されている講師の授業はとてもためになった。学科関係なく選択出来る授業もあり、遊び心のある授業が多く楽しかった。
-
アクセス・立地
校舎による。校舎によっては駅から歩いて1分くらいで着くが、遠いところだと15分くらい歩く。一概に良い悪いは言えない。
-
施設・設備
校舎が複数あり、授業ごとに違う校舎に移動することがある。駅から少し歩く校舎もあったのでその授業のときはきつかった。校舎によっては階数があるのにもかかわらずエレベーターがなく、昇り降りがしんどい。
-
学費
こういった専門学校は多くないのであまり分からない。奨学金を使う人は多かった印象。
-
学生生活
同じ趣味の友人がたくさんできた。クラス内もグループで固まることなく皆仲良く、居心地は良かった。
この学科で学べること |
学科
座学での基礎の学習から、ライブの制作実習など幅広く学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | アイドルやバンドのライブによく行っていて、それに関わる仕事がしたいと思ったから。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 一般企業へ就職 |
放送芸術科に関する評価
-
総合評価
学校はとても楽しく充実しています。ここでしか学ばないことがたくさんあるからテレビ業界目指してる人にはとてもいい学校だと思います。
-
就職
他学科とも仲良くできるし普通に楽しい。けど就活に関しては思ってたのと違った
-
資格
放送芸術科だとあまり資格は取れないけど他の学科は取れると思います。
-
授業
楽しい授業は楽しくてたまになるけどどうでもいい授業もあるかなって思います。
-
アクセス・立地
少し歩くけど駅から学校までにお店はいくつかあってどれも美味しいから好き
-
施設・設備
トイレが綺麗だし他にはないスタジオとかもあるからとてもいい。けど縦に長くて階段辛い。
-
学費
コロナの影響で行けなかったグリーンガイダンスの学費はどこに行きましたか?
-
学生生活
楽しく話せる友達もできたし他学科や他クラスで仲良い人もできた
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
テレビ業界についてのノウハウを学ぶことができます。編集もある程度できる様になる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小学校の頃からテレビ業界で働きたいと思っていたから東放学園に入学しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
放送技術科に関する評価
-
総合評価
とても手厚く勉強であったり就職サポートであったりしてくれます。芸能系の職業に就きたいと思ってる方はとてもいい専門学校だと思います。
-
就職
学校が運営している就職サポートのサイトから業界の様々な会社を知ることが出来るため
-
資格
実際現場で働いている方々が授業などに来てくれるので、、、分からないところがあればその先生方に教えてもらうことができます
-
授業
実際現場で働いてた方や今もなお働いている方々が先生なので、、、とても充実してます。
-
アクセス・立地
京王線1本でしか行けません。また自転車バイク通学が禁止されているため交通の便が少し悪いと思われます。
-
施設・設備
実際現場とかで使われているような機材があり、それらを使って勉強できます。
-
学費
これだけの内容を勉強できるのならば少しやすいのではって思うくらいです。
-
学生生活
1人でいることが多いためこの点数にしました。でも、授業内でグループを作る時は仲良くやっています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
カメラマンだけとか編集だけではないので色々な部門を詳しく勉強する事ができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | テレビを、見ることが好きで芸能関係の仕事に就きたいと思い入学を決めました。 |
放送音響科に関する評価
-
総合評価
授業内容はとても充実しているので、業界への就職を目指している人、業界に興味がある人にとってはとても良い学習環境だと思います。
-
就職
業界との繋がりのある学校なので、学内企業説明会や求人情報が豊富である点が良いと思います。また、就職担当がかなり親身になって話を聞いてくれたり、履歴書の添削も丁寧に行ってくれます。
-
資格
業界に就職する上で有利になる資格や検定を受けることが出来、また学内で対策講座も受講することが出来るため、良いと思います。
-
授業
学内の先生の授業はもちろん丁寧に行ってくれます。また、外部から、実際に業界で活躍されている方を講師として招き、行われている授業もあるため、非常に実践的な内容も多くなっており実力を伸ばすことができると思います。
-
アクセス・立地
東放学園の系列の校舎の中で、東放学園専門学校だけが杉並に校舎があり、その他は新宿にあるため、そちらの校舎で行われる授業を撮りたい場合、少しアクセスが悪いように感じます。
-
施設・設備
学内にスタジオがあったり、最新のバージョンのProtoolsを利用することが出来たり、他にもプロが使用しているものと同等の機材が揃っており、機材室の美品に関しては申請をすれば借りることも出来るので、とても良いです。
-
学費
授業内容は充実していますが、コロナ禍ということもあり開講されていない授業もあるため、そのような点を考慮すると少々高いと感じるかなと思います。
-
学生生活
約40人の男女で構成されたクラスで、班で行う実習等も多くあるためクラス内の仲はとても良いです。しかし、他クラスや他学科、他学年の人との交流の機会は少ないと感じます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 放送音響科 ラジオコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
テレビ、ラジオ、アニメと幅広く学ぶことができます。専門的な機材の扱いについても、実際に現場で使用されているものと同等の機材に触れながら学ぶことができます。2年次はテレビ、ラジオ、アニメのなかから専攻を選び、更に深く専門的な知識と実力をつけることが出来ます。
コース・専攻
実習形式で、ラジオの制作を行います。企画を考え、立ち上げるところから、収録、パッケージを行い、最終的に形になったものを授業内で検聴します。 |
この学校・学科を選んだ理由 | ラジオの制作に興味があり、東放学園の『構成台本演習』という、企画の立案に特化した授業に興味を持ったからです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 番組の企画の会社からお声かけを頂き、養成塾に通っています。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
東放学園専門学校
(とうほうがくえんせんもんがっこう)
京王線 代田橋駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
260~262 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
テレビ分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東放学園専門学校の口コミを表示しています。
「東放学園専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。