みんなの専門学校情報TOP 視能訓練士の専門学校 東京都 日本医歯薬専門学校 口コミ 視能訓練士学科 午前部
日本医歯薬専門学校
視能訓練士学科 午前部の口コミ一覧
視能訓練士学科 午前部に関する評価
-
総合評価
視能訓練士の資格を取りたい場合はここが1番だと思います。環境も先生も素晴らしいです。ですが、保育系も少し勉強するので小さい子どもたちとのコミュニケーションな少し難しいような気がしました。
-
就職
就職のサポートをしっかりしてくれて、わからないことがあったら相談に乗ってくれる。
-
資格
勉強は少し難しいけど、実習など一人一人を見てくれてわかりやすく教えてくれます。
-
授業
先生たちは優しく教えてくれて、わかるまで何度も教えてくれます。授業の進むスピードは早い時もあるけど、放課後聞けばすぐに教えてくれる。
-
アクセス・立地
駅からは徒歩10分ぐらいと近く、近くにコンビニもあり通いやすいです、
-
施設・設備
とても綺麗で、なんでも揃ってます。
何台もあるので、実際の仕事現場で苦労しません。 -
学費
学費以外にかかるお金はあります。テストで落ちて補修になった場合1教科何万か支払わなければなりません。
-
学生生活
クラスは40人ぐらいでとても多いですが、3年間一緒だから仲良くなりやすい。
この学科で学べること |
学科
国家試験に向けて3年間しっかり勉強することができ、眼のこと以外にもたくさんのことを学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 先生たちのサポートがとても熱く、信頼できる先生がたくさんいて安心できるからです。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む- 内容
- 学科情報、カリキュラム、国家試験対策、卒業生インタビューや募集要項(入試・学費・特待生試験など)、学費サポートなど充実した内容になっています。
- 発送予定日
- 随時
視能訓練士学科 午前部に関する評価
-
総合評価
だいたいは満足しています。先生たちは熱心に教えてくれるし、特に現場時代の話とかを聞くとおもしろいなーって思います。視能訓練士の学校はあまりないし、視能訓練士になりたいと思っている方は一度見てみる良い思います。
-
就職
担任の先生がいてみんな国家資格を持っている先生たちなので、すごくサポートしてくれます。
あとキャリアセンターという就職のアドバイスをしてくれる人たちがいるので、色々相談にのってくれます。 -
資格
合格率は高いと思います。他のグループ校と合同?のような形の模擬試験を受けたりすることが出来るみたいなので、ちゃんと対策することが出来ていると思います。
-
授業
充実していると思います。特に実習室を使った実習授業はみんなで楽しく受けることが出来ています。
-
アクセス・立地
高円寺が最寄りなのでアクセスがいいです。あと駅から歩いて5分ぐらいなので近いです。
-
施設・設備
まだ学科自体が出来てあまりたっていないらしく、機材などは綺麗なものが多いです。新しい機材しかないのかなーと思っていましたが、古いものもあり色々な機材に触れておもしろいです。
-
学費
高くもなく安くもなくなのかなと思います。医療系の学科なのでこんなものかなと思います。
-
学生生活
1クラスしかないので友達は出来やすいと思います。ただ今年はオンラインでの授業が多いのであまり友達に会えないのは少し残念です。
この学科で学べること |
学科
視能訓練士になるための授業です。あと高齢者や子供といった人たちと関わる授業とかもあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 視能訓練士になりたかったから。学校を探している中で雰囲気が良かった。あと3限で授業が終わるところもよかったです。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む- 内容
- 学科情報、カリキュラム、国家試験対策、卒業生インタビューや募集要項(入試・学費・特待生試験など)、学費サポートなど充実した内容になっています。
- 発送予定日
- 随時
視能訓練士学科 午前部に関する評価
-
総合評価
本気で視能訓練士を目指したい人にはいい学校だと思う。だが、少しでも迷いがある人がいるならやめておいたほうがいい。良くも悪くも視能訓練士という職業に就くための勉強しかしないからだ。
資格を取って違う道に進もうと思っている人もクラスでいたが視能訓練士の勉強しかしてこなかったのに他の道に進めるほど他の道は甘くないと思う。
大学にいってから大人になって資格を取るという道もこの学校ではありだと思う。夜間もあるし。
それでもなりたいという熱意がある人ぜひ来てください。楽しいですよ -
就職
就職のサポートはアドバイザーの方やキャリアセンターという部署の方が面倒を見てくださりますし学校側が斡旋してくれるので就職実績は良いと思います。あまり就活しなくても就職できてしまうのが医療系、この資格の強みだと思います。
-
資格
他の学校に比べてあまり実績がよくないのはこの学校は受かるかギリギリの子にも国試を受けさせてあげているからです。
この学校は優しいです。授業をしっかり聞くことも大切ですが自分から勉強しないと厳しいと思います。危ない子には補講などもあり面倒見はいいです。 -
授業
授業は先生方が頑張って教えてくれるのですがなにより連絡が遅いです。来月の予定を1ヶ月前には教えて欲しいのに1週間前、ひどい時は3日前に連絡がきました。その割にこっちの連絡がギリギリになると遅いと言われる始末。学校なので仕方ないですがもう少し早めに連絡をくれると助かりますね。
授業は毎回の授業で小テストを行なっておりそのテストでいい点数を取るには家に帰って復習をしないといけません。それプラス中間テストみたいなもの、期末テストがあります。サークルや文化祭などもないので基本的に勉強がメインです。講師の方は外部の方が多く現役で視能訓練士をやってらっしゃる方もいます。現役の講師の教え方は臨床向き、学校の講師は初心者向きなので教え方が統一されてなく生徒が混乱することがあったのでそこを統一して欲しいと感じました。
放課後はプライベートレッスンという時間があります。そこで授業内では終わらなかった課題やテスト前の実技練習をしていました。機器は限られていますがこの学校は他の学校に比べて機器は新しいものが多く充実していると思います。 -
アクセス・立地
中央・総武線高円寺駅から5分くらいで着くので立地はとても良いです。学校帰りに新宿や吉祥寺で遊ぶこともしていました。
-
施設・設備
他の学校に比べて機器は新しいものが多く数もそこそこあります。あまり使わない機器は古いものが多いですが…
学校の中は階段、エレベーターがあり移動しやすいです。学校自体は狭いので大学みたいな広いキャンパスではありません。あくまで専門学校なので。
生徒ラウンジもありそこでは鏡やコンセントもあり他の学科の女子達がヘアメイクをしているところ見たことがあります。お昼ご飯もそこで食べることができます。高校みたいなところだと思ってくれれば大丈夫です -
学費
高すぎます。ですが資格と機器の値段を考えたら妥当かなとも思いましたがやはり高いです。
カリキュラムと学費が合っていないです。 -
学生生活
ほとんど女子が多く男子は少ないです。人数は30人くらいなので高校みたいに和気藹々としています。みんな仲は良かったと思います。
男子は男子同士で固まってましたね笑
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
視能訓練士になるための医学系の勉強。 実技 心理学、医学英語などもあった |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から人のためになりたいと思っていて資格も欲しいなと思っていたところこの職業を見つけ興味が湧き自分自身も目が悪く眼科によく行っていたのでこの学校を志望いたしました。 |
取得した資格 | 対人援助、生理光学検定 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大学病院、クリニック |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む- 内容
- 学科情報、カリキュラム、国家試験対策、卒業生インタビューや募集要項(入試・学費・特待生試験など)、学費サポートなど充実した内容になっています。
- 発送予定日
- 随時
視能訓練士学科 午前部に関する評価
-
総合評価
基礎はしっかり押さえていかないとついて行くのが大変。 プライベートを楽しみたい人や、学生生活をエンジョイしたい人には大学生並みに休みが多いのでおすすめ。その代わり自主学習や、学ぶ努力が必要だと思う。
-
就職
就活に対するサポートは手厚く、履歴書の書き方や、就活の相談、就職先とのやり取りについても親身になって丁寧に対応してくれる。また積極的に求人を探して生徒に速やかに共有してくれる。
-
資格
まだできて間もない学科であるため実績は少なく、合格率については把握してないが、質問をすれば親身になって分かるまで丁寧に教えてくれる教えてくれる
-
授業
最終学年になり、国試を控えるこの時期でも知らない知識があり、習っていないことに驚かれることがある。 コロナの影響により授業環境はさらに悪化し、満足のいく授業は受けられていない。 また、教師間の報連相が行われていないのか、教えることが先生によって異なる。実技の試験では試験監督が分かれるため、点数の付け方や着目点が異なるため不平等。
-
アクセス・立地
最寄り駅は中央線の高円寺駅。 都心までのアクセスがいい。通いやすいし、放課後も充実。
-
施設・設備
検査機器の台数が少なく、待ち時間が無駄になることもある。 教室が足りなかったり、情報共有不足でキャリアセンターで講義を行うこともあった。
-
学費
高い。新しい学科で機器が多いこともあるが、授業の質と学費が合っていない。 コロナの影響によりさらに質の低い授業になっているので学費を返してほしい
-
学生生活
異性は少ない。女性向けの学校であるため出会いは望めない。 ただ男子が少ない分男子は仲が良い。女子は学年によるカラーの差はあるがグループは細かく分かれがち。放課後が長く、都心までのアクセスがいいので楽しめる楽しめる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
国家資格を取得するのに必要なカリキュラムが必要最低限に凝縮された構成なので、無駄が無い。1年生から実技があったり、校外授業があるので楽しく学べて、いろんな角度から学ぶことができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 元々医療系の資格を取得したいと考えていたから。 その中でも知名度が低く、みんなと違うことがやりたかった |
希望業界に就職できたか | はい |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む- 内容
- 学科情報、カリキュラム、国家試験対策、卒業生インタビューや募集要項(入試・学費・特待生試験など)、学費サポートなど充実した内容になっています。
- 発送予定日
- 随時
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
- 内容
- 学科情報、カリキュラム、国家試験対策、卒業生インタビューや募集要項(入試・学費・特待生試験など)、学費サポートなど充実した内容になっています。
- 発送予定日
- 随時
基本情報
日本医歯薬専門学校
(にほんいしやくせんもんがっこう)
JR中央・総武線 高円寺駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 新高円寺駅 徒歩5分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
50~469 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査(エントリー後、面談があります。) |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・書類審査 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
- 内容
- 学科情報、カリキュラム、国家試験対策、卒業生インタビューや募集要項(入試・学費・特待生試験など)、学費サポートなど充実した内容になっています。
- 発送予定日
- 随時
リハビリ分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本医歯薬専門学校の口コミを表示しています。
「日本医歯薬専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 視能訓練士の専門学校 東京都 日本医歯薬専門学校 口コミ 視能訓練士学科 午前部