みんなの専門学校情報TOP 環境分析技術者の専門学校 東京都 専門学校東京テクニカルカレッジ 口コミ 環境テクノロジー科
専門学校東京テクニカルカレッジ
環境テクノロジー科の口コミ一覧
環境テクノロジー科に関する評価
-
総合評価
業界経験の有る講師人による実践教育が受けられ今置かれている問題解決の礎になりたいと思っている学生にとってはとてもいい専門学校です。
-
就職
90%前後就職している業界に応じた対策サポートを行っている。
-
資格
従業内で学習した内容が資格試験の範囲内に含まれ、資格取得講座を開催している。
-
授業
現場で就職しても即戦力に馴れるように授業を行っている。専門分野の講師による現場での研究活動等の共有。
-
アクセス・立地
中央総武線東中野駅から校舎が見え徒歩5分以内に校舎に入れます。周辺には飲食店が多数あります。
-
施設・設備
設備はバイオ科と共有してますが年々設備更新を行っており最新設備に切り変わっています。野外活動は自然公園、国立公園等に行きますが動物達の行動が身近に感じることができます。
-
学費
設備、研修等 施設利用料に掛かる費用に比べ行動範囲がとても広く妥当な金額です。
-
学生生活
同じ分野を専攻した仲間でまとまって行動しています。
資格試験勉強も放課後集まり学んでいます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
公害防止管理者試験合格に向けたカリキュラム構成です。自然研修では希望者で小笠原に行きます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から自然環境に興味があり自然に関わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 分析機関 |
環境テクノロジー科に関する評価
-
総合評価
研修等が充実していて資格取得もサポートしてくださりほとんどの生徒が資格を取得していてとてもいい経験になります。
-
就職
近年は就職率は学科別ではありますがとても良いです。又サポートは十分にあります。
-
資格
資格取得サポートはとても良いです。カリキュラムにも含まれるほど資格取得に力を入れています。
-
授業
学年別で授業内容は違いますが詳しい説明、実習、研修先の指導等充実しています。
-
アクセス・立地
駅近、徒歩数分、駅のホームから見えるほど近いです。周辺環境は割りと静かです。
-
施設・設備
一部機器の故障はありましたが対策方法を見つけ、対策方法に適応した設備環境は充実しています。
-
学費
最新設備導入に伴う設備の改修、施設研修等に使われているので妥当です。
-
学生生活
学科別ではありますがとてもいい友人は簡単に作ることができます。
この学科で学べること |
学科
自然、水質、空気、等の自然環境の維持、管理、管理技術者の育成。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から水質環境問題に興味があり維持管理に携わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。 |
取得した資格 | 有機溶剤作業主任者技術講習 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 維持管理 |
環境テクノロジー科に関する評価
-
総合評価
自分は就職のために通っていたが目的を達成できたのでよい。資格習得サポートは充実しているのでとても良いと思う。
-
就職
求人数が多く自分でも活動できます。また段取りがわからなくても先生がサポートしてくれる点は安心です。
-
資格
色々な資格を教えてくれるので何を取れば良いのかわかりやすい。また、一部の資格では講習をもうけているので一から一人でやっていくわけではないので資格を取りやすいと思う。
-
授業
自分は大学に通っていたので授業のレベル自体は低く感じた。ただその分野に関して始めて学ぶならちょうど良いレベルに思う。また授業終わりに簡単な復習テストがあるので試験対策はしやすい。
-
アクセス・立地
駅から近い点はよい。周りの施設はあまり多くないので昼食は同じところでローテーションしていた。
-
施設・設備
一通りの設備は揃っているのでオールマイティーに機器について学べます。
-
学費
自分は貯めていた貯金と週3日程度のバイトで通えていた。貯金が十分あればバイト無しでも通えると思う。
-
学生生活
科の人数が少ない。あと他の科との交流はあまり多くない。オープンキャンパスの手伝いなどすれば交流はあり。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
公害防止管理者習得に向けたカリキュラム構成になってます。一年次に基礎的な化学、実験を行い、二年次は応用的な授業を行います。実験では器具の取り扱いから洗浄方法などかなり初歩的な事から学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 環境分野に興味がありそこの分野に就職しようと思ったから。あとは生物系の分野も学べるため。 |
取得した資格 | 毒物劇物取扱者 エコ検定 有機溶剤作業主任者 ビジネス能力検定三級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 産業廃棄物処理業者 |
環境テクノロジー科に関する評価
-
総合評価
総合的にはまあまあかと。いい点は駅から近く、実験とかが行えるところ。入るのも楽です。面接だけだったのですぐ合格通知がきました。悪いところは最初にきいた内容と入ってから行う授業が違ったこと。かなり戸惑いがありました。あとは実習先が田舎だったりとそこが大変でした。あとは合格は誰でももらえるので入ってからが大変です。
-
就職
男性は環境系有利です。女性は将来妊娠出産、子育てでブランクが出るためにかなり不利です。男女均等雇用なんてありません。なので、環境に関わる(職場が環境教育等を取り入れている)そういう会社を自分で探して受けるしかありません。
-
資格
普段取りにくい資格にチャレンジできます。なので、使わないかもしれませんがあとからとるのは面倒なので受けといた方がいいです。その対応の授業があったり(ないものもあります)受けるかは自分で選択なので、なるべく受ける方がいいかと思います。
-
授業
実習があります。長野に行ってやる実習(泊り)、田舎の方へ行く実習、学校から電車に乗って数時間やる実習、あとは実験があります。小テストが毎回あります。そこは楽ですが、いざ本テストになると先生によって難しいです。そこは対策を練ったり、先輩から過去問をもらって対応しました。
-
アクセス・立地
駅から近いのでいいです。新宿、中野にすぐ出られます(中野は歩いていけます)
-
施設・設備
中は結構古いです。あとエレベーターが基本なのでラッシュの時間は来ないこともあります。注意です。
-
学費
学費は実験等があったり泊りの研修もあるのでそこそこかかります。
-
学生生活
友人は基本18歳の高校生がそのままくるので、一回社会人から入りなおすと最初は大変です。でも実習とかで仲良くなれます。あと恋愛はバイオの実験室も近いのでバイオの子とも仲良くなれます。実際カップルを見ました。
この学科で学べること |
学科
環境のこと全般に、水質のこと、流量計算(工場建設の際に必要)といったものがあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 駅から近かったこと 通いやすく、環境のことを学べること これで決めました。 |
取得した資格 | 有機溶剤作業主任者、小笠原ECO大使、ビジネス能力検定、特定化学物質及び四アルキル等鉛作業主任者 |
就職先 | 地元の中小企業 |
環境テクノロジー科に関する評価
-
総合評価
就職を決める際に親身になって考えてくれる先生が多いと思います。また勉強や、研究に使う実験器具などが充実していると思う。
-
就職
様々な大手企業への就職実績があります。先生も親身になって相談にのってくれたり、アドバイスをしていただいたように思えます。
-
資格
資格試験に関しても満足できました。国家試験の勉強の講義もして頂けたのでそれはそれでよかったのではないのか
-
授業
様々な専門分野の先生が集まっていて、資格支援も充実しているようだった。授業で他の学部と合同で講義することも多かったと思う。
-
アクセス・立地
JR東中野駅から5~10前後なので交通は、基本的に便利だと感じていました。ここから中野寄りに少し歩いたところにコンビニがあるのでお昼を買ったりするにはもってこいだと思いました。
-
施設・設備
実験器具・装置が多かったので、実験をする講義が多かったように感じます。比較的に設備はよかったと思います。
-
学費
学科の学費についてはあまりよく知りませんが専門学校なので入学金が結構かかっていたと思います。最初なので結構かかるのはしょうがないことかと思います。
-
学生生活
学内でカップルが出来たとかの噂話が飛んだりはしてなかったです。でも同じ学科同士で友達が出来ている人もいましたが・・・。
所属 | 環境テクノロジー科 小笠原諸島のレッドリスト |
---|---|
この学科で学べること |
学科
水質の浄化など環境についての基礎知識から基本技術までを学ぶ事が出来ます。
コース・専攻
小笠原諸島に生息している動物でレッドリストに載っている動物の調査 |
この学校・学科を選んだ理由 | 大学で学んだことをもっと学びたいと思い入学した |
就職先 | 倉庫業 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
専門学校東京テクニカルカレッジ
(せんもんがっこうとうきょうてくにかるかれっじ)
JR中央・総武線 東中野駅 徒歩1分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
141~491 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接 |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
推薦入試 | 面接・書類審査(書類審査の結果により面接を免除する場合があります) |
指定校推薦入試 | 書類審査 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
化学・バイオ分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校東京テクニカルカレッジの口コミを表示しています。
「専門学校東京テクニカルカレッジはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 環境分析技術者の専門学校 東京都 専門学校東京テクニカルカレッジ 口コミ 環境テクノロジー科
専門学校東京テクニカルカレッジの学科一覧
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
建築士,宅地建物取引士
- 学費総額:
- 491万円
- 年制:
- 4年制
-
4.0 2件
- 目指せる仕事:
-
建築士
- 学費総額:
- 265万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
建築士
- 学費総額:
- 141万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 3件
- 目指せる仕事:
-
インテリアコーディネーター,インテリアデザイナー
- 学費総額:
- 264万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- 265万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- 265万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
データサイエンティスト,システムエンジニア
- 学費総額:
- 262万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
ゲームプログラマー,ゲームプランナー,ゲームクリエイター
- 学費総額:
- 263万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
WEBデザイナー,グラフィックデザイナー,映像クリエイター他
- 学費総額:
- 262万円
- 年制:
- 2年制
-
4.2 5件
- 目指せる仕事:
-
環境分析技術者
- 学費総額:
- 268万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 4件
- 目指せる仕事:
-
バイオ技術者
- 学費総額:
- 269万円
- 年制:
- 2年制