みんなの専門学校情報TOP
トリマーの専門学校
東京都
東京愛犬専門学校
口コミ
口コミ詳細
東京愛犬専門学校
自分次第!これに尽きます。
就職5|資格5|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活4
動物看護学科に関する評価
-
総合評価
動物看護師を目指すにあたって、よい環境が整っています。
資格取得も大切ですが、動物看護師としてこれから働く上で自分自身のスキルや知識は自分で取得していくものですので、普段の授業乃至自主学習には常に真摯に取り組むべきと思います。 -
就職
先生方がとても親身になって就活へのアドバイスやサポートをしてくださいます。東京や都内近郊の動物病院からの求人がとても豊富です。
-
資格
看護科はアニマル衛生看護師の資格取得を目指します。
取得のために普段の授業で対策問題やテストを行っています。 -
授業
授業は座学メインですが説明は分かりやすいと感じます。
先生の病院での経験なども聞くことができ、良いと思います。 -
アクセス・立地
駅からのアクセスは良いと思います。
しかし比較的交通量の多い道路に面しているので、騒音は少なからずあります。また近くに消防署があったり、パトカーがよく通るため、ほぼ毎日サイレン音が鳴り響くことが少し気がかりではあります。 -
施設・設備
スムーズに実習できる環境が整っていると思います。
使用する道具なども充実しています。 -
学費
学費の他に資格取得のための受験料、認定料などがかかります。
定期試験が不合格の場合、追試料が発生します。 -
学生生活
女子がほとんどのクラスですが、雰囲気としては和やかだと感じます。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
感染症対策としてやっていること
学校内では常に換気されており、各フロアにはアルコール消毒が設置されています。毎朝校舎に入る前に検温を実施しています。 ドアノブなどの消毒も行っています。
この学科で学べること |
学科
動物看護科では動物看護学、看護技術学、衛生学などを学んでいきます。基本的には座学中心です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高い就職率が一番の志望理由です。資格取得に向けての授業が充実しているということが挙げられます。 |
取得した資格 | JKCトリマーC級ライセンス 愛玩動物飼養管理士2級 JKC公認アニマル衛生看護士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 動物病院での動物看護師 |
みんなの専門学校情報TOP
トリマーの専門学校
東京都
東京愛犬専門学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)