みんなの専門学校情報TOP
食品技術者の専門学校
東京都
織田調理師専門学校
口コミ
口コミ詳細
織田調理師専門学校
調理&お菓子スイーツ&パン
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備5|学費4|学生生活4
調理製菓製パン科に関する評価
-
総合評価
週に4回実習があって、1年の実習では和洋中が学べて、2年では製菓製パンが学べるので、入学してから、やりたいことが明確にできるから。卒業と同時に調理師免許が取れ、就職先の多さも魅力的
-
就職
就職実績がよく、幅広い料理分野での就職が可能。卒業後も事務所での就職サポートしてもらえるこの学校は、わりと早く就職先が決まる人が多いと思う。対応がいい
-
資格
卒業と同時に調理師免許が取得できる。合格率は高い。専門調理師のペーパーテストのみが受験できる。2年生になってから調理師免許取得試験の対策が始まります。
-
授業
授業の内容については、栄養や調理理論や法律や衛生について学びます。1年の実習では和洋中を学び、2年生になってからは製菓製パンを学びます。実習のときは、デモンストレーションがあります。調理室の設備は文句なしの完璧です。
-
アクセス・立地
最寄り駅は中野駅で、学校までは5分もかかりません。人は多いけど、雰囲気は都会でもなく田舎でもなくみたいな感じです。道が狭いのに車が多く通ります。学校が意外と多いです。
-
施設・設備
実習室はどこの学校よりも設備がよくて最新の器具が多いです。実習棟と教室棟に別れています。教室は高校のときの教室とほとんど変わりません。
-
学費
学費は少し高めてますが、使っている食材がすごいので費にあっています。実技でストがあるので、練習するときに買う食材でお金がかかります。奨学金は第一種でもとれる確率が多いです。私は高校で取れなかったけど、専門で取れました。
-
学生生活
部活やサークルはありません。学内の恋愛関係は多い方だと思います。学校の友人関係はとてもいいと思います。先生ともみんな仲がいいです。
所属 | 調理製菓製パン科 調理製菓製パン科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
卒業時に取得できる調理師免許を目標にしています。2年次になると対策が始まります。また、専門調理師のペーパーテストだけ受けることができます。1年次は和洋中、2年次は製菓製パンを学びます。
コース・専攻
1年次は和洋中、2年次は製菓製パンを学びます。週に4回、実習があります。 |
取得した資格 | まだ受けていないでも、調理師免許と専門調理師の資格が取れます。 |
みんなの専門学校情報TOP
食品技術者の専門学校
東京都
織田調理師専門学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)