みんなの専門学校情報TOP 和裁士の専門学校 東京都 織田きもの専門学校 口コミ
織田きもの専門学校
口コミ一覧
きもの科に関する評価
-
総合評価
飽くまでわたしの個人的な意見としては悪くはないと思うだがしかし人に勧めるかと言われれば悩んでしまうような、そんな曖昧な学校。
-
就職
学費は割と高いが自分の好きなことが学べるので悪くないとは思います
-
資格
相対的にしか判断できないので良いという評価ではあるが欲を言えばもう少しサポートをしてもらいたい
-
授業
充実してるがどうかは主観的もしくは相対的にしか判断できないので、主観的に判断させて貰うと悪くない。
-
アクセス・立地
悪くはないと思うが無い物ねだりをするともう少し立地のいいところにあるとよかった。
-
施設・設備
これも相対的もしくは主観的にしか判断できないので主観的に判断させてもらうが悪くはないと思う
-
学費
少し高めだとは思うが、ぼったくりとまでは言えないと思うので。
-
学生生活
友人関係を充実させるのは自分なので充実しなかったからと言って学校に責任を押し付けるのは間違ってあると判断したためテキトーに付けました。
この学科で学べること |
学科
織田きもの専門学校の名のとおり着物についての様々なことを学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 着物について学びたかったのと、学力がなかったことに起因します。 |
きもの科に関する評価
-
総合評価
きもの科、きもの専攻科ともひたすら和裁に没頭できていい学校でした。和裁所の斡旋と待遇はあまりよくなかったため和裁士の道は断念しましたが、新卒で呉服屋の内定をいただいたりと業界へ足を踏み入れるにはぴったりでした。
-
就職
専門だけあってその手の業界からの評判はよく採用率も高かったです。模擬面接など就活担当の教諭が、いい人なのですが高齢の方であまり参考にはならなかった記憶があります。今はどうかはわかりません。
-
資格
着付けと和裁の資格を必ず取れます。和裁は頑張りようによっては3級まで取れます。2級からは個人の和裁キャリア年数が必要になってくるのですが、3級までは専門に通っているというだけで免除される科目があるので有利です。手の空いた生徒はファッション色彩能力検定など外部の資格試験を受験して資格を取っていました。
-
授業
和裁、着付け、日本刺繍、染色、コーディネート、販売戦略、ヘアメイク、選択授業(編み物やシルバーアクセサリーなど)etc.さまざまでした。友禅染の設備があまり整っていなかったことが残念です。
-
アクセス・立地
中野駅すぐで、歩けば商店街やカフェやスーパーがあるので、昼休憩にも放課後にも利用しやすいです。
-
施設・設備
着付け教室までは遠いです。製菓やファッションなど他の校舎もあり、消耗品の購買部も近くて、小さいながらも大学のキャンパス感を味わえます。ヘアメイク授業のウィッグは消耗が激しかったです。
-
学費
一般的な私立大学相当かと思います。入学金の50万円を除いて残りは奨学金制度を利用しました。
-
学生生活
チームで何かをするというのは文化祭と学年末のファッションショーくらいでしょうか。修学旅行があるのである程度の友人関係を築いていないと本人が苦労します。
この学科で学べること |
学科
先に述べた内容とほぼ同じです。選択授業にテクニカルコースがあり、より高度な和裁技術を学べました。襦袢の縫い方から始まり、留袖の比翼付けまで女物に関してはひと通り学べると言えます。男物や子供もの、作務衣など特殊ものには弱いです。男物が少なかったのは生徒が女性しかいなかったからですが。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校の部活が日本文化系の部活だったので、卒業後は着物に関わる仕事がしたかったため、大学より専門学校を選びました。仕事に活かされているかといわれると、斜陽産業なので本人次第ですね。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 呉服業界全般 |
きもの科に関する評価
-
総合評価
普通にいい学校ですよ。私は普通に楽しいです。なんとかなります。でも進学に迷っているならおすすめはあまりしません。別のところがいいと思いますよ。
-
就職
サポートされている。先生がとても優しく、先輩たちもすごく先生に頼っていたって言っていました。
-
資格
えーとまぁまぁだと思います。対策も結構いいと感じていますし、先輩も資格取ってる人多かったです。
-
授業
結構充実してます。個人的にはもっとしっかりやってもらってもいいんですけどね。
-
アクセス・立地
わかりませんね、ここら辺は。徒歩で行っているので詳しくないです、すみません。
-
施設・設備
まぁ、田舎者の私にはすごいと思う施設や設備ですよ。綺麗な方です。
-
学費
うーん私目線少し払うのが辛いですけど、頑張ればなんとかなります。
-
学生生活
友達がいるので毎日まあ楽しいです。恋愛はあまりないイメージですけど、そこら辺は詳しくないです。
この学科で学べること |
学科
着物のあれやそれを実践的の学べて、意外な発見とかありますよ。楽しいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | なんとなく楽しそうだったからかな…?祖母がきもの好きなので、志望しました。 |
きもの科に関する評価
-
総合評価
着物学科は先生方もフレンドリーで優しく分かりやすいのでとてもいいです!迷ってる人は是非って感じです!
-
就職
2年で辞めても3年で辞めてもしっかり就職へのサポートはよくやっぱり和服関係は充実しています。
-
資格
ちゃんと分かるまで分かりやすく一緒に教えてくれたりと資格取得へのサポートはバッチリです。
-
授業
とても分かりやすく苦手な事はしっかり分かるまで一緒に押してえてくれて成績悪い子は少ないです
-
アクセス・立地
駅から歩いてすぐのところなのでとても通いやすい場所にあります
-
施設・設備
とても綺麗で設備のしっかりしているので他校より良いのかなと思う
-
学費
決して安くはないが、学費にあった授業となっていると思います!
-
学生生活
友人関係は人それぞれだと思います。けどみんな良い方たちでした!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
着付けはもちろん1から着物を作り上げるなど細かく色んなことを学べます! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から着物等に興味があり親にこの学校を紹介して頂き見学させていただいたらよく通わせていただきました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
きもの科に関する評価
-
総合評価
私個人的にですが、きものの着付けなど、好きな方にとってはとてもいいと思います!私自身、きものの着付けが好きなためいいと思ってます!
-
就職
集積実績は結構いいと思いますよ!サポートもとても満足です!
卒業したくないでーす!(笑) -
資格
資料取得実績ですか…。個人的ですがいいと思いますよ?皆さんにもこの学校を勧めます!
-
授業
先生方もとても優しくいい方々ですね。
最初、厳しいと思っていたけど優しくいい方々で安心しました -
アクセス・立地
とってもいい!と言っても私の場所からそうというだけなんですけどね…
-
施設・設備
他の方々も思っていると思いますがとても充実してますよ!やっぱりいいですね!
-
学費
他の専門校を知らないので中々わかりませんが、個人的にいいくらいなのでいいと思います!
-
学生生活
協力して着物について色々したりするのでそこで友好関係などが結べます。
この学科で学べること |
学科
色々あると思いましたがきもののお店や専門店には向いてますね! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | やはり着物、でしょうね!ですが着付けについて教えてくれるため良いです! |
きもの科に関する評価
-
総合評価
きもの業界でも有名な専門学校ですしきちんとした技術や社会マナーを学べ、自立出来るようになるので良いと思います
-
就職
着物業界では有名で、呉服店などでも織田の名前を出すと「うちにも卒業生いるよ」とよく言われます。なので良いと思います
-
資格
筆記の試験も実技の試験も先生のサポートがしっかりしています。
-
授業
20人未満のクラスを1人の先生が受け持つ形でどんな質問をしても親身になって答えてくれます
-
アクセス・立地
駅から徒歩役1,2分なのでとても良いですし近くに商店街などもあるので買い物には困りません
-
施設・設備
エレベーターがあるのに使えないのは不便で階段の昇り降りが大変です
-
学費
学費は全て親が支払っているので学費と授業内容が釣り合っているかは分かりません
-
学生生活
これも人によりけりですが私はかけがえのない友人が出来ました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
一通りの和裁の技術から着付けやデザイン、ヘアメイク、CGの授業があります |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | きものが好きで将来的には着物に関係する仕事に着きたいと思ったから |
きもの科に関する評価
-
総合評価
思い返してみて、全部綺麗な思い出でしか無いので不満はありません
雰囲気も授業も良かったと思います
卒業後着物に携わっている人が全員ではないけれど、携わっている人もたくさんいます -
就職
目指していた仕事に就くことはできました
入りたかった会社より給料が低いので-☆1です
全国のきものの学校の中で1番明るくて過ごしやすいと思います
入学前のイメージ通りでした -
資格
バイトとかしてると全然時間なくて、自分で資格取ろうって思わないから学校の資格しか取得できなくて。それだと今役立つものはあんま無いと思う多分
-
授業
先生に話しかけやすいし、授業を不満に思った記憶はないです
いろんな授業があるので、楽しいです -
アクセス・立地
中野駅からすぐで、近くにお昼ご飯食べるところもたくさんあります、とても便利です
-
施設・設備
小さいけど綺麗です
下のホールで染色もできるし、今思うといろんな経験ができて楽しかったです -
学費
ほかの学校がわからないですが、高く感じました。年間7~80万だった気がするけど、専門学校はこんなもんなのでしょうか。
-
学生生活
明るい子が多くてたのしいですが、人数が多くないので-☆1にしました
この学科で学べること |
学科
基本的に着物の縫製を学びます。袴や羽織もつくります。 着付や染色、日本刺繍なども学べて、自分の好きなことが見つかったりします |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 着物に携わる仕事に就きたかったので、就職や、学校の雰囲気などを考えて選びました ここにして良かったと今でも言えます |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 衣裳会社 |
きもの科に関する評価
-
総合評価
先生の対応もよく、言って後悔はないとおもいました。。分からないところなど質問があったら聞いたら直ぐに対応してくれます
-
就職
ちゃんと就職できました
就職先を選ぶ時に先生も一緒に考えてくれたのでよかったです -
資格
サポートはすごくいいと思いました。資格は勉強次第では結構いいとおもいます
-
授業
先生に分からないところを質問するとしっかり教えてくれるしとても優しいです
-
アクセス・立地
環境はいいほうだとおもいます周りも店とかあるので昼ごはんとかはよき
-
施設・設備
設備もとてもよく不自由なく学校生活をおくれるようなかんじでとてもいいです
-
学費
少し高いと感じるかもしれませんが普通にいい学校だし妥当な金額だと思います
-
学生生活
いじめなどなくみんなで仲良く協力しているので充実していると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
着物に関する知識・技術をトータルに身につけられます きもの企業や百貨店と連携した企業コラボレーション授業に積極的に取り組んでいるのでいいとおもいます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | きものやその文化が好きなのでこの学校にいこうってきめました。 |
取得した資格 | きもの文化検定3級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 中小企業 |
きもの科に関する評価
-
総合評価
忙しくて出費が思ったよりも激しい。材料費がかさむ。
所属しているだけでほかの学校の人には驚かれる学科だと思う。外人向けに近く、着物を着て外を歩く行事が多いのでそれで注目されることが多い。
授業は慣れてくるとペースが上がっていくようになっているので一つ一つ丁寧に進むことが大切だと思った。 -
資格
いらない資格も無理やり取らされるところがあるからそこはよく考えたほうがよい。
実際の試験などでは先生方は協力的でコツとかも教えてもらえる。 -
授業
先生方の年齢もぴんきりなので相談しやすいところはあるかもしれない。全体で進んでいくが、少しずつ合わせてもらえてる所もある。ただスケジュールがあるので授業内でついていけてない時は宿題になる。
-
学費
高い。材料費も高い。
-
学生生活
色々な年齢の人が集まるが、高校からストレートで来る人の方が多い。
この学校・学科を選んだ理由 | ものづくりが好きであまり知られてないものを作ってみることは楽しいかもしれないと思ったから。 |
---|
きもの科に関する評価
-
総合評価
縫製、着付け、染色、デザイン等々、きものに関する事は満遍なく学ぶ事が出来ます。きものに憧れを持ち、好きではあるけど何も分からない状態から入学しましたが、不安な点は先生方の親身な指導によりすぐに解消されました。分からない点についても細かく授業で教わり、知識は自然と身についていきます。
-
就職
就職活動の作法についても教えてくれるので心強かったです。
-
授業
とても充実していました。技術的な話だけで無く、実際の仕事の話も教えてくださる事も。1人1人に対しての気配りが素晴らしく、分からない事も質問しやすい環境です。
-
学生生活
検定やショーに向けて団結する機会が多いです。授業に関して分からないことも違いに教え合う事も多かったです。個々もそうですが、クラス全体での関係がとても深まります。
この学校・学科を選んだ理由 | 手に職を付けたかったという事と、映画で見たきものの世界に憧れてオープンキャンパスに行き、とても雰囲気が良かったので入学を決めました。 |
---|---|
就職先 | 縫製 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
織田きもの専門学校
(おだきものせんもんがっこう)
JR中央線 中野駅 徒歩4分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
136 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
ファッション分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、織田きもの専門学校の口コミを表示しています。
「織田きもの専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。