みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 東京都 専門学校桑沢デザイン研究所 口コミ 口コミ詳細

専門学校桑沢デザイン研究所

東京都 渋谷区 / 原宿駅 徒歩8分

本気で学びたい人には強くおすすめします。

専攻デザイン科 2年制 / 夜間制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格3|授業4|アクセス3|設備4|学費4|学生生活5

専攻デザイン科に関する評価

  • 総合評価

    何度も書いていますが、本人のやる気次第です。
    意欲がある人はアプローチすれば全力でサポートしてもらえます。

  • 就職

    デザイン業界では東京五美大に並べるレベルで有名な学校なので、就活で不利になるようなことはあまりないですが、本人のやる気次第です。
    就活については特に、一年の段階から細かく指導してくださる先生もいれば、課題以外での指導は特にこれといってない先生もいらっしゃいます。
    自分のペースでやりたい人も、誰かに指導してもらいながらやりたい人も、各々で先生に聞いたり申し込み制のキャリアカウンセリングを利用したり就職相談コーナーにある資料で自分で調べたり、自分に合った進路選びができるところが良いところです。

  • 資格

    デザイン業界では、就職のために必要な資格というものは特にないようです。コンペのようなものは多数あり、授業で取り組んで応募したりすることもあります。賞を取らなくても「応募作品」としてポートフォリオに載せられます。

  • 授業

    先生方は比較的キャラクターが濃い方が多めなので合う合わないがあるようですが、デザインへの情熱はどの先生も凄いので、こちらも本人次第です。当たり前ですが、積極的に学ぶ姿勢を持っていれば得られるものはたくさんあります。

  • アクセス・立地

    坂がしんどいです。どの道を使っても必ず坂を登らなくてはいけません。ただ渋谷ということもあり電車は便利なので、印刷所に行ってから登校がスムーズで便利です。毎週金曜日とハロウィンは登下校人の量がすごいです。

  • 施設・設備

    都心にあることもあり校舎がそこまで広くないので他の美大等に比べると充実していないように感じますが、必要なものはかなり揃っています。学校にない設備を使いたい場合は外部の印刷所なら行くなど、それぞれが工夫をして課題に取り組んでいます。

  • 学費

    学費は高いと思ったことはありません。アルバイトをして親に返済しながら通っています。ただ、学費ではなく印刷代が意外とかかります。一つの課題に欠ける金額に制限はないので人にもよりますが、パッケージやエディトリアルの印刷は刷るものが多く費用が嵩み、入学時ここまでは想定していなかったため苦しいです。あとはカメラやノートPC等を持っていなければ購入します。

  • 学生生活

    個人的には桑沢に入学して1番良かったことはデザインが好きな、個性的で楽しい今のクラスメイトに出会えたことだと考えています。
    専攻デザイン科の学生は幅広い年齢層の、多様なバックグラウンドを持つ人たちが集まっているので学ぶことが多く、とても楽しいです。考え方も全く異なるためいろんな刺激を受けられて、どの生徒も私の見る限り2年でとてつもなく成長しています。高校から上がってきたばかりの人もいればお子さんがいらっしゃる方もいます。全体的に落ち着いていて、居心地が良く、今まで十数年あった学生生活の中で今が一番楽しいです。

学科における希望業界への就職率

  • 10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
所属 専攻デザイン科 ビジュアルデザインコース
この学科で学べること
学科
ポスターやパッケージ、ブランディングなど、ものをよりよく魅せるデザイン
この学校・学科を選んだ理由 昔から絵を描くことが好きで、自分の描く絵や作ったもので人に喜んでもらえる仕事がしたいと思い、美大やデザインの専門学校を調べている時に人から勧められたのがきっかけです。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:968860
2023年12月投稿

みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 東京都 専門学校桑沢デザイン研究所 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

専門学校桑沢デザイン研究所の学科一覧