みんなの専門学校情報TOP カメラマンの専門学校 東京都 日本写真芸術専門学校 口コミ 写真科(2年制)
日本写真芸術専門学校
写真科(2年制)の口コミ一覧
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
普通に生きてて知ることのできないカメラ機材やカメラについて、たくさん勉強することができます。
とてもいい学校だと思います。 -
就職
サポートは充実してます、キャリアセンターの方で就職以外にもアルバイトなども探してくれます。
ですが、キャリアセンターはいつも混んでるのでなかなか空いていません。 -
資格
取れる資格はひとつだけですが、なかなか取る人がいません。
でも取れるよう先生たちもサポートしてくれるので良いと思います -
授業
先生によってバラバラです。
あっさり終わる先生もいれば一回一回濃い授業をする先生もいます。 -
アクセス・立地
最寄りは渋谷駅なので3限終わりや朝はとても混みます。
隣にセブンがあったりご飯屋さんも多いのでお昼はいろんなものが選べます。 -
施設・設備
プリンターは少ないですが、カメラ機材などたくさんあります。貸し出しもあったり授業外でもスタジオを借りることができるので最高です。
-
学費
学費はとても高いです。それに、プリンターの印刷代や授業を落とした時に、受けることができる特別課題や授業で倍の金額がかかるので、お金がない人やあまり使いたく無い人は授業は落とさないようにしましょう。
ちなみにプリンターは、各自買った方がいいと思います。 -
学生生活
1年生の頃は、3年制と2年制で同じクラスなので仲良くなる機会も多くあります。2年になってからクラスは別れますが、たまに授業とかで同じになるのでみんな仲良いと思います。
この学科で学べること |
学科
2年制なので3年制とは違い授業が素早く進みます。 その中 で吸収できるかは自分次第です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 写真を撮ることが好きで、写真に関わる仕事がしたくて入学しました。 |
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
特に問題もありませんでした。ただ授業によって遅刻の対応が違ったりしましたが、別気に気になるほどではありません
-
就職
専門職に関しては強いし、一般職も少なからず応募が来ていた。面接練習や履歴書の書き方などのサポートがしっかりしていました。
-
資格
写真館に務める際にあると有効な資格が在学中であれば年数の免除が受けられて良かったと思います
-
授業
していましたが、休講が多く授業外の日に不定期に実施されるのが予定が入れにくくていやでした
-
アクセス・立地
JR渋谷駅から徒歩15分ほどで着きますが、時間によっては日陰が少なく少し大変でした
-
施設・設備
設備は充実していますが、1部は数が不足しているようなきがしました
-
学費
コロナ禍で休講していたはずなのに今までと学費が変わらなかったのは不満が残りました
-
学生生活
特にかもなく負荷もありませんでした。 学校の子よりも地元の友達と会うことの方が多いのでもんだいもありまけんでした
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 写真科(2年制) 総合研究ゼミ |
---|---|
この学科で学べること |
学科
スタジオライティング 基本的な写真の歴史 有名な写真家から新進気鋭の写真家まで知ることができる 基本的な写真の仕組み 構図、
コース・専攻
特に特別変わったことは無い |
この学校・学科を選んだ理由 | 写真が好きでほかに勉強したいとおもったことがなかったからです。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 一般の営業職 |
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
卒業後写真家として本気で活動したいと思っている学生にはおすすめです。基礎的なことももちろん学びますが、卒業後役に立つことも本格的に学べます。
-
就職
私は将来写真家になりたいと思い入学しました2年間専門学校で学び、とても充実した時間でした。今はアシスタントです。
-
資格
特に写真家になるための資格はないのでただただ腕を磨くだけです。しかし、かなり高度なテクニックまで教えて頂けます。
-
授業
実技の授業もあれば、講義の授業もあります。アングルや構図の丁寧な説明もしてもらえるので、苦手でもだいじょうぶです。
-
アクセス・立地
渋谷区にあります。都心で交通の便は良いですが、電車は混んでいます。
-
施設・設備
場所のスペースはしっかりあると思いますが、都心ということもあり、そこまで広くはありません。
-
学費
妥当だと思います。安くはありませんが、2年間または3年間通うと、卒業後はアシスタントとしてしっかり働けます。
-
学生生活
そこまで、友達との仲が深まる訳ではありません。私の性格かもしれません。
この学科で学べること |
学科
実際に撮影をする実技と、講義の授業に別れています。どちらも将来ためになります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からカメラが大好きで、父のカメラをみたり、写真を撮ることが大好きでした。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 写真家 |
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
2年にフォトレタッチを選んだが、学校で学ぶことだけなら成長できない。自分でフォトショップを学んで先生に聞く方がいい
-
就職
キャリアーセンターでes、自己紹介、ポートフォリオの相談をやってくれる。私も就職の時週3回予約して自己紹介書相談をもらった。学校のキャリアーセンターで求人情報も集めてくれたので求人情報を探すのも便利
-
資格
1年の時全員が資格試験を受ける。筆記、実機全部学校でサポートしてくれる
-
授業
1年は先生が基礎を教えてくれる。一つ一つ教えてくれるので知らないことがあっても大丈夫。2年はほとんどチームでやる。先生はアドバイスだけ。自分たちの力でできる限りやる
-
アクセス・立地
渋谷にあるから学校終わりに遊びに行くこともいい。周りが有名なところが多くて撮影に行くことも便利
-
施設・設備
19年に工事をやって新しくなった。パソコンもMACで交換した。スタジオもきれいになっていい感じ
-
学費
写真校だから結構高い。その分機材や授業回数が多い。それでも高い時思う
-
学生生活
部活が少なくて友人関係を広くすることは難しい。でも1年は組で分けて授業を取るからその中で仲良くなる
この学科で学べること |
学科
写真の全体的な理解。レタッチの能力を身につける。でも全ては自分の努力 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 写真が好きで学びたかった。それでこの学校を選び 今現在レタッチャーで働いてる |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | レタッチャーとして働いてる。 |
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
学校のスタッフの対応が悪かったり、連絡事項がしっかり伝わってなかったりする時があるので。全部が全部悪いという訳では無い。
-
就職
先輩の話を聞いて大手企業に就職した人や有名写真家になった人がいるから
-
資格
取りたい人とそうではない人がいるためみんなが資格を持っているわけではないし、それ故に資格を取るための授業はほとんどないから。
-
授業
講師によるが、大体の授業は充実している 自分的にこの授業はほんとにいるのかと思う授業もあるため。
-
アクセス・立地
駅から徒歩十分圏内なので近いと思う。すぐ隣にコンビニもあるので。
-
施設・設備
充実はしているがもう少しこうして欲しいというのが多々あるため
-
学費
自分でものすごく積極的に動ければ元は取れると思う。 当たり前だが、ただ通ってるだけでは元は取れないと思う。 そして普通に通って動いてる分には少し学費は高いかなと感じる。
-
学生生活
先輩や後輩、先生とも仲良くなれるので、友好関係は良好である。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
写真を仕事にする上での大事なものや技術、気持ち。現場での動き方。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 写真が好きで、好きなものを仕事にして食べていきたかったから。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
専門的な技術をプロのカメラマンの方から学べるし機材や設備も充実しているから自分の技術を磨くのにぴったりの学校だと思う
-
就職
先生方から適切なアドバイスを頂けて就活がスムーズに進んだ
就職支援サービスも充実しておりとても役に立った -
資格
可もなく不可もなく
写真学校なので資格がそこまで必要ないのでこの評価です -
授業
スタジオ撮影やphotoshopでの写真の加工など自分が学びたいことをきちんと学べる
-
アクセス・立地
最寄駅は渋谷駅そこから徒歩15分くらい
駅から少し遠いと感じる -
施設・設備
他の写真専門学校よりも機材や設備は充実していると思う
カメラや機材の貸し出しもしており学校外でもしっかり学べる
-
学費
他の写真専門学校の学費を知らないのであまり比較はできないが正直高いと思う
-
学生生活
昼間部なら1クラス20~30人程度で構成されておりクラスの数も複数あるため気の合う人を見つけられる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
プロのカメラマンを育てるためのカリキュラム構成 スタジオカメラマンやウェディングカメラマンなど自分が目指したいものを専門的に学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 実家が写真スタジオをやっていて小さい頃からそのスタジオを継ぐのが夢だったから |
希望業界に就職できたか | はい |
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
基礎から教えてくれるので、初心者でも安心して授業受けられます。
先生方も、プロの写真家の方がとても多いです。 -
就職
留学生も就職できる人が多いイメージです。
早い人では、夏休み前に就職先決まってます。 -
資格
資格は取りたい人だけ試験があり、サポートは手厚いです。
-
授業
ほとんどが実習の授業で、プロの先生から直接、改善点や良いところなど教えてもらえます。
-
施設・設備
カメラの機材、レンズ、その他、スタジオなどいろいろな貸し出し設備があるので、いろいろな勉強できます。
-
学費
高い機材が揃っていて、貸し出しも行ってるのでしょうがないと思います。
-
学生生活
先生ととても仲良くなれます。
所属 | 写真科(2年制) スポーツゼミ |
---|---|
この学科で学べること |
コース・専攻
スポーツフォトゼミでは、Jリーグ、Bリーグ、アイスホッケー、サーキットなどの撮影に行きました。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 中学生の頃から写真が好きで、設備や先生がとても良かったので決めました。 また、就職率が90%を超えてるので、それも込みで志望しました。 |
就職先 | 少年サッカーの写真ネット販売 |
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
2年制に所属していました。
年々入学人数が減少しており毎年のように学科学部コースなどが変わっていますが、2年制、3年制、夜間の3つにわかれます。
3年制の方が学校に長くいるだけあって講師陣も期待しているのは明らかですね。 -
就職
人それぞれ…場所を選ばなければ…
サポートは1人1人までとは言わないがしっかりしてると思います。 -
資格
資格がとれるとパンフレットには書いてますがほぼほぼ取る人はいませんし意味がありません。
資格が欲しいならこの学校に払うお金を他の事に当てたほうがいいです。 -
授業
人によるが講師陣が高年齢化しており様々な教えが古い。
若い講師陣は大体お手本になる。 -
施設・設備
貸し出し機材は他の学校に負けると噂に聞くが100万オーバーの機材が気軽に借りれる。借りなきゃソン
-
学費
高い。この金額があればフラグシップ機を買った方がいい。
-
学生生活
同じ写真を使って仕事、もしくは写真家を目指してるだけあって仲良くなれる。勿論人による。
就職先 | 学校写真関係+スポーツ写真 |
---|
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
写真に関する技術や表現技法、業界状況を知ることができ、理解が深まって良い。ゼミや授業形態が様々で選べるのもいい。撮影機材と撮影スタジオ、PCや暗室、プリンターなどの生徒貸し出しなどがあり、買い揃えられなくとも、なんとかできるようになっている。
-
就職
写真関係での就職には定評があり、スタジオや写真館、報道関係や編集社、学校写真社とかカメラマンアシスタントなど分野は多岐に渡ります。就職には相談室のスタッフが全力でサポートしてくれる。セミナーも充実しているので、対策になる。
-
資格
選択授業の中で、「写真技能検定」の設問をとくものがあり、資格取得対策ができた。模擬問題や講師からの解説があって試験内容などよくわかった
-
授業
業界の第一線で活躍している講師陣から業界のいろはから行き方を教えてもらえる。講師ごとに多少意見は違うが、業界人としての意見は大変参考になる。1年次はクラスごとに必修と選択必修の授業と前期と後期末に課題作品の審査があり一年のまとめを講評され、2年次はそれぞれのゼミに分かれ、専門的な指導を受けられる。
-
アクセス・立地
渋谷駅から徒歩10分圏内なので通学にも便利で、お隣がコンビニで、飲食店などもあるのでお昼時には混雑するが、重宝する。また、印画紙やインク、フィルムなどを取り扱っている店も駅付近にあるので必要な時にはすぐ買いに行ける立地になる。
-
施設・設備
撮影スタジオが3つあり、授業でも使うほか、個人製作用に貸し出しもやっていて、機材やストロボも使い放題でとても便利。暗室やPC室。学校の設備の殆どが貸し出されていて、とても便利。学校内には無線LANが飛んでいるので、ノートPC利用者にはありがたい。
-
学費
渋谷という立地だけあって、家賃を考えると頷ける。カメラや設備を実際に買い揃えたりする費用を考えると、安く感じる。特待生には入学時と在学中に申し込めて、校友会の奨学金制度もある。が、一人や二人しか取らず、作品審査なので容易にとれるものではない。
-
学生生活
1学年3クラスで1クラス30人程度でそれぞれ目指すところは違いますが方向が同じ人がいるので、いろんな意見を聞けていい。
所属 | 写真科(2年制) 写真科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次では初心者でもわかりやすく基礎を固めていきます。スタジオ機器の扱い方や写真の表現、撮影の仕方などを学びます。2年次には好きなゼミを選択し、担当講師の指導のもとに、作品製作を行います。
コース・専攻
写真撮影、表現、写真の見せ方などを学べます。講師に写真などは見せられるので、いい刺激になることもあります。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 写真好きで高校で写真部に入り、引き続き写真について学びたいと思い入学しました。2年コースと3年コースがあって、ゼミが選べる2年コースを選びました。また、学内の雰囲気もよく、ビジュアルアーツとも検討していましたが、こちらにしました。なんといっても立地の良さ、家から一本で行けるのでとっても便利です |
取得した資格 | 写真技能検定受験資格 |
写真科(2年制)に関する評価
-
総合評価
学校は渋谷駅の徒歩圏内にありアクセスは良好。ただ設備は古いものが多く不満が有る。写真学校としては一学年の学生数は多い方で、かつ東京にあるということもあって全国から学生が集まっている。入学時点でかなり能力の有る学生も少なくなく刺激が多い。
-
就職
個人的に就職希望ではないのでよくわからない。昨年度の就職実績は良かったらしいが詳細は不明。キャリアセンターではフリーランスの作家希望者の支援もしてくれるらしいが詳しくは知らない。
-
資格
そもそも写真関係の資格自体が少ないし個人的に関心も薄いので評価が難しい。資格試験は学校が会場になっているものもある。
-
授業
先生の過去の仕事上での体験談や、有名な写真家についての裏話などが聞けた。自分の作品について先生や他の学生の批評を貰える授業も有る。
-
アクセス・立地
渋谷駅から10分足らずの好立地で不満はない。渋谷の街自体被写体として申し分ない。学校の徒歩圏内にビックカメラやカメラのキタムラ、ヤマダ電機が有る。
-
施設・設備
建物は築30年で老朽化が目立ち狭い。スタジオの設備も古いものばかり。学生に貸出している機材も古く種類も少ない。
-
学費
写真ないし芸術系の4年制大学に比べれば間違いなく安いが、設備の貧弱さを見てしまうと妥当か否か迷ってしまうのが本音。判断するにはもう少し時間が欲しいので取り敢えず評価は3にした。
-
学生生活
年齢や写真歴、撮影ジャンル、作風などが違う学生と関わる機会ができて毎日刺激を受けている。ただ日本デザイナー学院の学生とは同じ建物を共有している割に接点が乏しいのが残念。
この学科で学べること |
学科
1年次で現代写真論、スタジオ撮影、基本的な写真表現、カメラその他の機材の扱い方などを学び、2年次からゼミに分かれて専門分野を深く学ぶ。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | フォトフィールドワークゼミという全国でも(世界でも?)珍しいゼミがあるから。 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本写真芸術専門学校
(にほんしゃしんげいじゅつせんもんがっこう)
JR山手線 渋谷駅 徒歩2分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
250~696 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接(自己PR(設問回答形式)※面接(面談)を行う場合もございます。) |
---|---|
一般入試 | 作文 |
自己推薦入試 | 作文 |
指定校推薦入試 | 作文 |
高校生推薦入試 | 作文 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
映像分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本写真芸術専門学校の口コミを表示しています。
「日本写真芸術専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP カメラマンの専門学校 東京都 日本写真芸術専門学校 口コミ 写真科(2年制)