みんなの専門学校情報TOP
化粧品開発者の専門学校
東京都
東京バイオテクノロジー専門学校
口コミ
口コミ詳細
東京バイオテクノロジー専門学校
学びたいことを満足いくまで学べる
就職4|資格5|授業3|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
お酒醸造・発酵食品コースに関する評価
-
総合評価
理系と呼ぶ分野を幅広く学ぶことができました。4年制と3年制で学ぶことが異なりますが、どの分野でも専門の先生がサポートしてくれるのでとても充実した授業を受けることができました。
-
就職
就職対策の授業が組み込まれていて、初歩的な履歴書の書き方や挨拶の仕方から教えてもらえました。いざ就活が始まった時は、キャリアセンターの先生が相談に乗ってくれ、自分の希望する業種、会社とアポイントをとるやり方も教えてもらえました。大手メーカーとのパイプもあるので、とても安心して就活できました。
-
資格
一般的に合格率の低い国家資格も学校でみると高い合格率で、学校全体でサポートしてくれました。各コースで必要になってくる資格は必須授業の中に組み込まれていたので、クラスメートと協力しながら資格試験にのぞむことができました。
-
授業
1年生のときはこれから学んでいくことの初歩的なことを学べ、基礎作りがしっかりできました。2年生からは自分の希望するコースに別れて、それぞれ専門的な授業になっていきました。教えてくれる先生方はその分野の専門家や大学の教授で、わかりやすく教えていただきました。実習授業ではレポート提出がありますが、万が一提出できないときは先生方が作成に協力していただきました。
-
アクセス・立地
校舎は3つにわかれていますが、どれも住宅街の中にあり、駅からのアクセスが悪いです。初めて自分で行ったときは迷子になりました。そして昼食は学食がないので外に買いに行く必要がありますが、コンビニが少し遠いです。少し高いですがお弁当やさんや中華屋さん、焼肉屋さんが近くにあります。ただ、男子生徒用の寮が第三校舎のちかくにあります。
-
施設・設備
最新かつ綺麗な器具や機械がたくさんあり、とてもスムーズに授業を受けることができました。使い方もしっかり教えてもらえるので、卒業研究のときは有意義に行えました。テレビドラマで校舎が使われるほど、企業の研究所と同等レベルの充実さがあると言えます。
-
学費
週二回の実習授業があるので、納得の値段だと思っています。海外研修のときは別途かかってしまいますが、払ってでも行く価値のある研修でした。
-
学生生活
夢を持って学校に来ていますから、自然に同じ夢を持つ同士仲良く、団結出来ていたと思います。1年生のときコース別ではなかったので、2年生になってからクラスが別れても交流できたのがよかったと思っています。
この学科で学べること |
コース・専攻
各コース、やったことをそのまま仕事に出来るカリキュラムになっています。醸造コースなら実際にお酒を作ってみる、化粧品開発コースならスキンケア商品を作ってみる、食品開発コースは食品を作る……。ただ作るだけでなく、それの成分分析もできるようになります。 |
---|---|
取得した資格 | 危険物乙種第四類 |
就職先 | ワイナリーでのワイン、ビール製造 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
東京バイオテクノロジー専門学校の学科一覧
-
4.5 2件
- 目指せる仕事:
-
化粧品開発者
- 学費総額:
- 419万円
- 年制:
- 3年制
-
3.9 6件
- 目指せる仕事:
-
醸造発酵製品開発者,食品技術者
- 学費総額:
- 419万円
- 年制:
- 3年制
-
4.0 2件
- 目指せる仕事:
-
環境分析技術者,バイオ技術者
- 学費総額:
- 419万円
- 年制:
- 3年制
-
3.5 5件
- 目指せる仕事:
-
醸造発酵製品開発者,食品技術者
- 学費総額:
- 419万円
- 年制:
- 3年制
-
2.6 2件
- 目指せる仕事:
-
環境分析技術者,バイオ技術者,製薬開発技術者
- 学費総額:
- 556万円
- 年制:
- 4年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
バイオ技術者,製薬開発技術者
- 学費総額:
- 556万円
- 年制:
- 4年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
バイオ技術者,製薬開発技術者
- 学費総額:
- 556万円
- 年制:
- 4年制
-
3.0 1件
- 目指せる仕事:
-
バイオ技術者
- 学費総額:
- 556万円
- 年制:
- 4年制