みんなの専門学校情報TOP ミュージシャンの専門学校 東京都 尚美ミュージックカレッジ専門学校 口コミ プロミュージシャン学科
尚美ミュージックカレッジ専門学校
プロミュージシャン学科の口コミ一覧
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
実技テスト等がなく入れる学校なため、生徒の技量はピンキリ。
この学校で固定バンドを組むというよりは、コネを作ったり誰か1人メンバーを見つけたいという人が多い印象。 -
就職
デビューする人や、良い企業に就職した人が一定数いる。
サポート体制がちゃんとあり、卒業後も活用出来るのが助かる。 -
資格
音楽系でなくパソコン系だが、資格を取ろうと思えば取れる機会がある。
-
授業
授業は充分学びになるし、先生との距離も近すぎないが話しやすく丁度いい。
-
アクセス・立地
最寄り駅が春日駅(徒歩1分)、後楽園駅(徒歩7分)、水道橋駅(徒歩15分)と、近くに駅が多いため通いやすい。
東京ドームが近いのでライブやイベントがある日は帰り時間に注意。 -
施設・設備
スタジオが多くあり、学校外のスタジオをわざわざ借りなくても良いので助かる。
たまに防音性が微妙な部屋や、少し古いもので扱いに困ることもあるが、基本が良いのでそこまで気にならない。 -
学費
音楽系の学校なため一般的な学校に比べては高いが妥当だと思う。
-
学生生活
高校までとは違い、みんなが音楽をやりたくて入っているためとても話しやすい。
学校に来なくなる生徒も一定数いるが、来ている生徒は見た目が派手な人は多いが基本真面目でいい人たちです。
この学科で学べること |
学科
実技2:座学1 という感じ。 もっと実技だけを学びたいという人は別の学校でもいいかもしれないが、座学が実技の授業で役に立つ場面があるため、個人的には丁度いいバランス。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 元々は音楽大学を受験するつもりだったが、学費が高いため専門学校に変更した。 何校かオープンキャンパスに行ったうち、表方の場合ここの学校が1番良いと感じたため選んだ。 |
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
僕の学科の人はみんなプロをめざしてくる学科だと認識していて、その人からしたらもー、文句一つもないくらいとても充実していてプロを目指せる学科!
-
就職
就職率が90パーセント以上かつ、就職をおしてくれる事務所も学校内にある!プラス卒業してもそこを使える!
-
資格
確かうちの学校は周りの専門学校に比べたら資格を取っているという実績を見た記憶が無い。けど学校側の人が毎回こんな資格とれますよっていうメールを送ってくれる!
-
授業
とても充実してます!先生たちもしっかり生徒一人一人と向き合ってその人の実力に応じてその人にあったペースで教えてくれる!
-
アクセス・立地
学校のすぐ近くに駅が3つもあり、どの方面から来てもからでも学校にアクセスしやすい!
-
施設・設備
すっごく充実してます!僕はプロミュージシャン学科なのですが、練習するスタジオも沢山あり、中もとても綺麗!そして学校内にエレベーターも備えあり!
-
学費
学費は安くは無いです、けど学費以上の勉強をここで学べるし、とてもいい!
-
学生生活
うちの学校は高校みたいなクラス分けがなく学科の学年で1クラスみたいな感じなので人はとても多いけど、みんな仲良くとても楽しい!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
楽器の奏法、ミュージックセオリー、譜面の解読など、音楽にとても大切なものがこの学科では学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 音楽の世界でプロを目指すため、人の前で演奏するため入りました! |
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
頑張れば成長できます。マジです。まだ入学して4ヶ月程度ですが、自分は勿論、周りの成長をひしひしと感じています。先生のご指導だけでなく、友人から学ぶこともすごく多いです。あとはどれだけそれを素直に受け止められるか、実践できるか。どれだけ時間を注げるか。それに尽きると思います。正直、やる気がないならこないほうがいいです。自分が辛くなるので。
-
就職
人によって進む道は様々なので一概に就職実績が良いとは言えませんが、就職に対するサポートは勿論、オーディション等高頻度で行われておりデビューサポートも充実していると思います。
-
資格
資格取得実績に関してよく認知していませんが、試験の情報はメールで随時送られてくるのであとはやる気の問題かと思います。
-
授業
全体的に先生の質が良く、尊敬できる方が集まっていると思います。授業では先生との距離が程よく近いため、容易に質問ができます。ただ受け身でいると何も収穫はありません。どれだけ自主的に動けるかで成長具合は大きく変わります。
-
アクセス・立地
とにかく駅が近いですし、少し歩けば東京ドームがあるので立地は最高だと思います。お財布に優しい飲食店も多いです。また、文京区ということもあって治安がいい。近くに交番もあるので安心して通えると思います。
-
施設・設備
十分にスタジオがあるため空きコマ等の時間にいつでも練習が出来ますし、教室も授業がない時は個人で借りられるので練習場所に困ることはありません。また録音・録画機器等は貸出も可能なので、制作する上で困ることはあまりないです。楽器も借りられるそうです。
-
学費
少々高い気もしますが、毎日スタジオを使うと元がとれると聞きました。実際、外でスタジオを借りるのにも機材を揃えるのにも費用が嵩むので、学校にそれらが揃っていて個人で借りられると考えると本気で音楽に没頭したい人にはむしろ安いのかもしれません。
-
学生生活
専攻毎の授業は勿論ありますが、違う専攻の人と同じ授業を受けることも多々あるため話しかけさえすれば友人は沢山できます。実際授業内でバンドを組むので他楽器の人との関わりは必然的にできます。そこから派生して知り合いが増えることが多いです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | プロミュージシャン学科 バンドヴォーカル専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
自分の専攻の授業だけでなく、動画制作や音響研究、リペア&クラフトなど音楽に関する様々なことを学べます。ほとんどが実践なので座学は少ないです。
コース・専攻
歌メインですが、楽器の授業もあります。バンドヴォーカルと銘打っていますがシンガーソングライター専攻と内容はほとんど変わりません。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 自分の1番やりたいことが音楽だとわかってから様々な大学、専門学校を検討する中で、一番一人一人に熱意を持って接してくれる学校だと感じたからです。他にも周りの環境が良いこと、卒業生に有名な人が何人もいることなど色々あります。実際入ってみて、自身の選択を間違いだったと思ったことはありません。ピンとくるかどうか、自分の感覚を信じるのが一番後悔がないと思いますし、間違いないと思います。 |
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
授業内容も充実しているし、どうゆう道に進もうと、この学科で学んだことはかなりタメになる。とにかく頑張り次第でかなり変わる。
-
就職
楽器屋に就職もあれば一般企業の就職もあり。
学科の先生は、仕事をしながら音楽という形を勧めている。 -
資格
一般的な社会資格は学校側がサポートしてくれる。
音楽に関係のある資格はない。 -
授業
かなりタメになる。1年間でかなり成長する人が多い。先生を尊敬している人が多い。
-
アクセス・立地
5号館へは坂を登らないといけないが、コンビニがすぐ近くにあるし、娯楽施設もあるため、充実している。
-
施設・設備
スタジオの設備は必要な機材が全て置いてあり、入って練習している人が多い。
快適な普通教室。 -
学費
一般的な専門学校の学費だと思う。
スタジオを無料で借りられるんだから妥当です。
-
学生生活
コミュニケーションをとるのは必須。
1年の前半でバンド組めないと少し大変。
この学科で学べること |
学科
歌・演奏の基礎トレーニング、プリプロダクション、アンサンブル、DTM、著作権など |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分の技術の向上、講師の方の的確なアドバイスにひかれた。設備がしっかりしていて、卒業後の進路サポートがしっかりしている。 |
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
個人的には面白くないですね。入ったことに心底後悔しています。がくあん等に騙されないよう注意して臨んだ方が良いかと。
-
学費
先程述べた通り、学べることが極めて少ないと言っても過言ではないでしょう。本気でプロミュージシャンを目指す方なら物足りないと思いますし、学費も妥当ではないかと。
-
学生生活
個人的には良いと思います。いじめなどのはなしも聞いたことありませんし、友人関係は良いのではないでしょうか。
所属 | プロミュージシャン学科 プロミュージシャン学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
・プロミュージシャンの心得。結構叩き込まれます。うるさいです。 ・過去の先輩の動画を見て基礎(1から)学んでいきます。先生によっては難しい質問を投げかけて来る人がいます。反応に困ります。
コース・専攻
プロミュージシャン学科です。先生は個性的な方ばかりで面白いですが、実際に活用出来そうな学習はあまり期待出来ないです。 |
この学校・学科を選んだ理由 | がくあんを見て先輩の姿がとてもかっこよいと思った。 |
取得した資格 | プロミュージシャン資格 |
就職先 | 決まっていない。 |
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
まだ現場で活動している先生から、指導に専念している先生もいらっしゃるので色んな指導を受けることができます。友人関係については、基本的に自分に集中することが大事になるので、馴れ合いにならないように気をつけながら、同じ目標に向かう仲間として仲良くしてもらっています。
-
就職
キャリアセンターという場所で、就職のサポートをしてくれるので、音楽活動をしながら就職活動ができます。
-
資格
キャリアセンターから資格の試験の情報が届いたり、合宿免許を安くして貰えたり、資格を取りながらという人のサポートはあると思います。
-
授業
講師の先生の話はちゃんと聞いて理解すれば使える情報ばかりです。ただし、授業に集中していない生徒に指摘することがあまりないので、うるさく感じる時があります。
-
アクセス・立地
総武線の水道橋駅からは少し距離がありますが、三田線の春日駅だと出口から1分程度で学校に着きます。
-
施設・設備
スタジオを無料で貸し出しているので、練習場所に困ることがあまり無いです。ライブステージもあるので、ライブ形式の授業も受けることができます。
-
学費
練習にたくさん取り組み、本気でプロを目指す人なら、後悔しないと思います。決して安くはないので、本気で目指す決意が無いと確実に無駄になります。
-
学生生活
馴れ合いのような関係も目立ちますが、同じ目標を志しているので自然と仲良くなれます。仲間のような感覚のいい関係もあります。
所属 | プロミュージシャン学科 バンドヴォーカル |
---|---|
この学科で学べること |
学科
プロミュージシャンになるための基本的な技術から、高等テクニックまで色んなことを教えて下さいます。他にも持っていた方がいい武器を増やしてくれる印象です。
コース・専攻
バンド形態での歌の基本や重要なことを学ぶことができます |
この学校・学科を選んだ理由 | ヴォーカルとしてプロを目指す人が沢山いて、密度の濃い練習ができるため。講師の先生が熱心に指導してくださるため。 |
取得した資格 | 特になし |
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
先生達の充実と学費が特に満足している。もう少し学費を払ってでも行く価値のある学校だと思う。同じ志を持った友達も多く楽しい学校生活でした。
-
就職
就職の悩みなどきちんと聞いてくれサポートしてくれるから安心できた
-
資格
取りたい資格があると先生が協力してくれ、その資格が取れるように相談にものってくれた。
-
授業
現場で実際に働いている先生方ばかりで、使える知識などを積極的に教えてくれる
-
アクセス・立地
複数の路線からアクセスできて、駅からも校舎が近く通いやすかった。
-
施設・設備
機材も充実しており、空き時間にスタジオも使えるのでとても良かった
-
学費
充実した授業内容と設備なのに、他の学校より授業料が安かった。とても満足している。
-
学生生活
同じ志を持った人ばかりなのですぐ友達ができた。休み時間になると好きな音楽についての話に花が咲いていた。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | プロミュージシャン学科 ベースコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
プロのミュージシャンになるための実践的なカリキュラムが多くある。
コース・専攻
ベースについて専門的に学べる。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 音楽について詳しく学びたいと思い、先生充実と学費の安さで選びました |
取得した資格 | 音楽専門士 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | プロのミュージシャンを目指している |
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
ためになる授業と、これ何の意味があるのかな…という授業の差がけっこうあります。先生たちはとても親身になってくれる方ばかりで、もちろん全員一流のミュージシャンです。正直、適当に2年間過ごしても出席日数が足りれば卒業できてしまえるのでそういう人も少なくないですが、頑張りとやる気次第で先生や外部の方と繋がって卒業後も充実できている卒業生はたくさんいます。
-
授業
先生たちは、生徒から質問相談など受ければすべて親身になって考えてくださったり丁寧に教えてくださる方が多いです。頑張っている生徒を気にかけたり応援してくださる先生ばかりです。ですが自分から進んで授業や先生と関わる気がなければ、向こうから歩み寄ってきてくれるということはないと思います。
授業内容は、授業によっては本当に何の意味があるのかわからないものも中にはありました。特に、座学の授業は退屈なものが多かった印象があります。はっきり言って、自分が無駄だと思ったら授業には出席日数分だけ出てそれ以外はスタジオに入った方がいいです。
反対に、本当にためになる授業もたくさんあります。そういう授業にはしっかり出てしっかり先生とコミュニケーションを取った方がいいです。
就職先 | アルバイト先の飲食店に就職(音楽は趣味になりました) |
---|
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
学内オーディションや学内ライブなどを行っていたりして、他の生徒と競い合いながら実力を伸ばすことができると思います。就職率は低く、卒業したとしても簡単に音楽関係の仕事が見つかるわけでもないので、いかに自分で頑張るかが大切になってくると思います。
-
就職
先輩や同級生から話を聞くとあまり就職した人はいないようです。就職のためではなく技術を磨いたり知識をつけたりするために通う人が多いと思います。
-
資格
資格の取得などに必要な知識を身に付ける授業などは必修科目にはありませんでした。ただ希望者は英語やピアノグレードなどの授業を受けられるようです。
-
授業
実技教科が多めだと感じました。ただ授業を受けているだけでは身につかないこともあるので日々の積み重ねをしている人ほど伸びていると感じました。
-
アクセス・立地
最寄駅が数駅あり、アクセスは良いです。しかし別校舎までの移動が徒歩15分くらいかかるので大変でした。授業の度に校舎の移動があるので1日に2往復することもありました。
-
施設・設備
実際の現場で使われている機材などが充実していました。ライブステージやホールなども使い勝手がよかったです。
-
学費
専門学校のなかでは平均的だと思います。奨学金や留学生支援制度なども充実していました。両親の援助なしで学費を払っている友人もいました。
-
学生生活
学校のロビーなどでは色々な学科が集まるので、そこから出会いがあり他の学科の人とバンドを組んだりしている人もいました。恋愛面でもたくさんのカップルがいたように感じます。
所属 | プロミュージシャン学科 シンガーソングライターコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は基礎などを中心に学び、2,3年次はその応用的な授業が増えました。科目名は全学年通してほとんど同じでした。
コース・専攻
作詞作曲などを自分でして、それを先生に評価してもらう授業などがありました。他にはボーカルレッスンなどがありました。他のコースと違ってコース内だけで行う授業が多かったためか、他のコースからは少し距離があったように思えます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 音楽の専門学校に通いたくて探していたところ親に勧められてこの学校を選びました。 |
取得した資格 | 特になし |
就職先 | アルバイトをしながら音楽活動 |
プロミュージシャン学科に関する評価
-
総合評価
本気で音楽ができる同じ目標を持つ友達がいるやる気がないといけない先生が皆プロなので現場の事も教えてくれる横のつながりができる
-
就職
キャリアセンターがあります。最初から就職を考えてる人は1年生の時から行く人もいるそうです。先生も協力してくれたりもするらしいです
-
資格
やりたい人は英語の勉強なども時間外でできるらしいです。車の免許合宿の申し込みなども学校でできるそうです。
-
授業
気になる事をなんでもきけるわかるまで教えてくれるやる気がないと楽しくない現場のプロがいるので為になる
-
アクセス・立地
水道橋、後楽園、春日などの駅で栄えてます。東京ドームや遊園地なのの施設があって賑やかです。歴史がたくさんある町です。
-
施設・設備
無料でスタジオが使えます。ライブスペースやホールがあり、実際に使うこともあります。新しい建物は綺麗です。
-
学費
学科の学費のことはあまりよくわかりませんが、入学前に他の学校と比べた時にこの学校はまだ安い方だと思いました。
-
学生生活
同じ目標を持った友達がいます。友達であり良きライバルという感じです。他の学科の人とも友達になれます。
所属 | プロミュージシャン学科 シンガーソングライターコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
プレイヤーとしての技術など
コース・専攻
作詞、作曲、楽器、歌全部学べます |
この学校・学科を選んだ理由 | 先生や授業がよかったからです。 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
尚美ミュージックカレッジ専門学校
(しょうびみゅーじっくかれっじせんもんがっこう)
都営大江戸線 春日駅 徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩5分
JR中央・総武線 水道橋駅 徒歩10分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
293~531 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査(オープンキャンパスに参加しAO入学エントリー資格を得ることが必要。) |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査(実技試験 <該当学科>ジャズ・ポピュラー学科、管弦打楽器学科、音楽総合アカデミー学科 ※ 「入学選考実技試験免除認定」を受けている方は、実技試験が免除になります。) |
自己推薦入試 | 面接・書類審査(実技試験 <該当学科>ジャズ・ポピュラー学科、管弦打楽器学科、音楽総合アカデミー学科 ※ 「入学選考実技試験免除認定」を受けている方は、実技試験が免除になります。) |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査(実技試験 <該当学科>ジャズ・ポピュラー学科、管弦打楽器学科、音楽総合アカデミー学科 ※ 「入学選考実技試験免除認定」を受けている方は、実技試験が免除になります。) |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
音楽分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、尚美ミュージックカレッジ専門学校の口コミを表示しています。
「尚美ミュージックカレッジ専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP ミュージシャンの専門学校 東京都 尚美ミュージックカレッジ専門学校 口コミ プロミュージシャン学科
尚美ミュージックカレッジ専門学校の学科一覧
-
3.9 17件
- 目指せる仕事:
-
歌手
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.1 12件
- 目指せる仕事:
-
ミュージシャン,歌手,作詞家,作曲家
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 11件
- 目指せる仕事:
-
サウンドクリエイター,作曲家,作詞家,レコーディングエンジニア
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.1 18件
- 目指せる仕事:
-
コンサートスタッフ,イベントプランナー,舞台照明関連の仕事他
- 学費総額:
- 293万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 18件
- 目指せる仕事:
-
レコーディングエンジニア,舞台照明関連の仕事,舞台音響関連の仕事
- 学費総額:
- 303万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 16件
- 目指せる仕事:
-
声優,俳優,タレント
- 学費総額:
- 293万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 6件
- 目指せる仕事:
-
ダンサー,演出家
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.9 11件
- 目指せる仕事:
-
俳優,ダンサー,歌手,演出家,声優,モデル
- 学費総額:
- 297万円
- 年制:
- 2年制
-
3.7 2件
- 目指せる仕事:
-
ミュージシャン,作曲家
- 学費総額:
- 315万円
- 年制:
- 2年制
-
3.8 16件
- 目指せる仕事:
-
ミュージシャン,中学校教諭,高校教諭
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 18件
- 目指せる仕事:
-
ミュージシャン,幼稚園教諭,小学校教諭,中学校教諭,作曲家他
- 学費総額:
- 531万円
- 年制:
- 4年制