みんなの専門学校情報TOP
データサイエンティストの専門学校
東京都
日本電子専門学校
口コミ
口コミ詳細
日本電子専門学校
エンジニアとして働ける基礎知識が身につく
就職4|資格3|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活3
電子応用工学科に関する評価
-
総合評価
就職サポートが手厚くて、入社試験の面談練習や自己分析、学内合同企業説明会、校内入社試験などが魅力的です。
実際に現場で働いた経験のある先生や講師の方が授業をして下さるので、より即戦力となる力を身につけることが出来ます。
また、日本人だけでなく、中国やベトナムなどの海外からの留学生が多いのもこの学校の特徴であり、異文化交流も出来るのが大きな特徴です。 -
就職
校内合同企業説明会が定期的に開催しており、毎年多くの企業が説明会に参加しています。
また、企業によっては、校内選考もあり就職に非常に有利となる場合もあります。
電子応用工学科の学生の主な就職先は大手企業の請負業務をしている中小企業がメインとなります。最近ではエンジニア派遣業務を主とする企業も多くなっています。派遣と言っても、正社員と同じ扱いになる「特定派遣」という形態を採用している企業がほとんどであり、こうした企業を選択する学生も多くなっています。 -
資格
授業を受けると、無線関連の資格である「第2級陸上特殊無線技士」の資格を無試験で取得することができ、就職に有利になるます。
また、エクステンション制度を採用しており、TOEICや情報系の資格など分野外の資格でも取得するための知識を得ることができます。
ただ、人数にばらつきが発生してしまい、受講できないエクステンション科目が出てしまうのが残念でした。 -
授業
電子回路設計技術者から組み込みエンジニアなど、ハードウェアの設計・開発者として将来働くための基礎知識を授業を通して身に付けることができます。
電子分野の学習の経験がない方でも安心して授業が受けられるようなカリキュラムが組まれており、資格取得などにも力を入れています。
座学の授業だけではなかなか理解するのが難しい分野のため、座学で得た知識を実習で再度理解することができます。 -
アクセス・立地
JR中央線各駅停車の「大久保駅」もしくはJR山手線の「新大久保駅」が最寄り駅となるため各方面からのアクセスも非常によい学校です。
また、新宿駅からも徒歩15分程度と徒歩圏内にあるため、私鉄を利用する人にも利便性が高いです。
新宿という場所柄、治安も不安と思われる方もいると思われますが、学校の近辺の地域は治安は良い地域であるので安心です。
また、楽器店や少し足を伸ばせば秋葉原まで乗り換えなしで行けるため授業や研究に必要になる部品調達にも便利な立地です。 -
施設・設備
校舎が比較的新しいため、最新の設備等が利用できます。
ただ、学食がないため昼食は近隣の飲食店などを利用しなくてはいけないため、出費がかさんでしまいます。 -
学費
実習に必要な道具等を揃える必要があるため、他の学科に比べて学費が高くなります。
ただ、特待生制度もあり、特定の資格を取得している場合や入学試験で優秀な成績を修めれば最高30万円の免除を受けることが出来るので、こうした制度を利用するのも一つの手です。 -
学生生活
定員40人の学科で男女比は9:1です。これは学科の特色でもあるため仕方ありません。しかし、留学生が多いためグローバルな交友関係を築くことが出来ます。
また、既卒者や社会人経験者の入学もあるため、現場の知識を得ることが出来ます。
恋愛面では、学科内で楽しむのは困難なため、サークルなどを通して知り合ったりする必要があります。
所属 | 電子応用工学科 組み込み設計コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は回路設計に必要な数学、物理、ハンダ付けや部品の知識、プログラムの基礎などハードウェアとソフトウェアの両方を学習し、2年次は、「音響」、「回路設計」、「ロボット設計」の分野に別れ、研究を行います。 実習は、計測機器の取り扱いから始まり、ハンダ付け、H8マイコン制御、プログラミング、組み込み設計、FPGAなど基礎から最新技術まで学べます。
コース・専攻
最近の家電製品などに採用されている「組み込みシステム」についてハードウェアとソフトウェア両面の知識を身に着けるための学習を行います。 ハードウェアとソフトウェアの両方の技術のあるエンジニアはあまり現場にはいません。しかし、このコースで学習することにより最低限のハードとソフトの知識を得ることが出来て、就職活動の際の強みとなります。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 電子分野の歴史がある学校で学校の名前ともなっています。 また、オープンキャンパスへ参加した時、他の学校と比較すると、手厚い就職サポートがある点が決め手となりました。 他にも日本工学院専門学校や東京電子専門学校にも興味がありましたが、東京電子専門学校は医療に特化した学校で、日本工学院専門学校は人数が多いため手厚いサポートが受けられないと感じ、日本電子専門学校を選びました。 |
取得した資格 | 無試験で第2級陸上特殊無線技士取得可能。 更に挑戦すれば電験3種などの国家資格も取得できます。 |
就職先 | エンジニア派遣会社/技術職 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
日本電子専門学校の学科一覧
-
3.6 3件
- 目指せる仕事:
-
データサイエンティスト,システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 2件
- 目指せる仕事:
-
ITコンサルタント
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 18件
- 目指せる仕事:
-
プログラマー
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
3.7 3件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 2件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア
- 学費総額:
- 374万円
- 年制:
- 3年制
-
4.6 5件
- 目指せる仕事:
-
CGデザイナー,アニメーター
- 学費総額:
- 264万円
- 年制:
- 2年制
-
3.3 3件
- 目指せる仕事:
-
CGデザイナー
- 学費総額:
- 264万円
- 年制:
- 2年制
-
3.3 14件
- 目指せる仕事:
-
映像クリエイター
- 学費総額:
- 388万円
- 年制:
- 3年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
ゲームプランナー,ゲームプログラマー
- 学費総額:
- 388万円
- 年制:
- 3年制
-
4.3 22件
- 目指せる仕事:
-
ゲームプログラマー
- 学費総額:
- 264万円
- 年制:
- 2年制
-
3.0 4件
- 目指せる仕事:
-
ゲームプランナー
- 学費総額:
- 264万円
- 年制:
- 2年制
-
4.4 3件
- 目指せる仕事:
-
アニメーター
- 学費総額:
- 264万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
アニメーター
- 学費総額:
- 388万円
- 年制:
- 3年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
イラストレーター,WEBデザイナー
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
WEBデザイナー,WEBディレクター
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 2件
- 目指せる仕事:
-
プログラマー
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 2件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア
- 学費総額:
- 247万円
- 年制:
- 2年制
-
4.3 3件
- 目指せる仕事:
-
電気工事士,電気技術者
- 学費総額:
- 230万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
電気工事士
- 学費総額:
- 232万円
- 年制:
- 2年制
-
4.4 7件
- 目指せる仕事:
-
ロボット設計技術者,機械系CADオペレーター,通信技術者
- 学費総額:
- 230万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
電気技術者
- 学費総額:
- 134万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
電気工事士
- 学費総額:
- 77万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- 134万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア
- 学費総額:
- 133万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
プログラマー
- 学費総額:
- 134万円
- 年制:
- 2年制