みんなの専門学校情報TOP 鍼灸師の専門学校 東京都 日本医学柔整鍼灸専門学校 口コミ 鍼灸学科
日本医学柔整鍼灸専門学校
鍼灸学科の口コミ一覧
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価
国家試験の合格率は他の学校と比べると低いです。これは、他の学校は受かる見込みのある人しか受けさせない所もありますが日本医専は全員が国家試験を受けられるためなのでギリギリまで頑張って受かった人もいます。
-
就職
企業の方がわざわざ来てくださるイベントがあるので、1日で何社もの方のお話が聞けます。初めての就職の場合、履歴書の確認などもしてもらえます。
-
資格
希望者には、講義とは別に補講もしてもらえます。 昼間と夜間の講義の間はお願いすれば個別の指導もしてもらえました。
-
授業
教科書をそのまま読んだり、プリントにおこすだけの講師もいました。質問などはしにくい講師が多いです。
-
施設・設備
実習室は2つあり、講義後に使うこともできました。色々な手技の練習が出来るようになっていました。
-
学費
本科ではなく専科なのでそこまで高くはないと思いました。希望者は20万円で中国研修にいくこともできます。
-
学生生活
年齢層が幅広いおかげで言い合いや喧嘩になることはなく、高卒で入った私からすると頼りになるお姉さん、お兄さんがたくさんいるという感じでした。
この学科で学べること |
学科
小児鍼、美容鍼、スポーツ鍼、一般など色々な分野の鍼灸の勉強ができておすすめです。選択講義で自分がしたいことをピンポイントで学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 美容に興味があり、手に職をつけたいと思って鍼灸師を目指しました。他の学校のように国家試験が受けられないという心配もなくいろんな分野の鍼灸が学べるというのが魅力的でした |
取得した資格 | はり師、きゅう師です。 |
就職先 | グループの鍼灸接骨院 |
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価
他校に比べて出来たばかりで歴史は浅いですが、様々な経験をさせて下さり、課外授業も沢山あり、また事務の方々や先生方や生徒さんも本当に優しい方ばかりで、この学校にして本当に良かったなと思っています。
-
就職
在学中に就職に関する様々なイベントが行われます。
都内の有名な治療院が多数来校され、実際に施術のデモを生で見せて下さり、その後も個別ブースにて個々に質問ができ、説明会を行ってくれます。
また、進路指導の先生方も親身になって相談に乗って下さり、定期的に進路に関するアンケートも行われ、それぞれ任意で面談も行ってくださるので、安心して就職活動にも挑めます。 -
資格
1年生のうちから国家試験に向けての授業が少しずつ行われ、2年生では毎週の授業で国家試験対策の授業が行われます。実際に過去問を解いて、先生が説明をしてくれます。問題に対してだけの解説だけではなく、そこから派生して解剖学や生理学や経穴など1年生で習ったものの復習も積極的に取り入れて説明して下さるので、とても分かりやすく勉強になります。なので、3年生から慌てて国試対策をするということは必然的になくなる為、国試の合格率は他校に比べて高いと思います。
-
授業
座学では、このご時世なのでオンラインですが、どの先生方もとても分かりやすくまとめて下さり、不満はありません。プリントも充実していて、自主学習用のプリントも多数用意してくださるので申し分ありません。
実技では一人一人親身になって教えて下さり、基礎はもちろん、他校では習わないこともある中国鍼や銀鍼についても時間をかけて教えて下さるため、様々な鍼に触れることが出来、とても勉強になります。3年生では美容鍼灸も必修科目なので、こんなにたくさんの技術を学ばせて頂けることは、本当に感謝です。 -
アクセス・立地
高田馬場駅からとても近いです。
山手線だったら5分から10分くらいは歩きますが、お店がいっぱいあるので歩いていて飽きません。笑
東西線だったら出口を出て直線距離100メートルないくらいで着くので楽々です。 -
施設・設備
施設は少し狭めですが、全然不自由は無いです。自動販売機も沢山あります。
実技室や教室は広くてとても綺麗ですが、トイレが少し古めです。
ただ数は沢山あるので、並ぶことは無いです。 -
学費
むしろ安いくらいです。
1年生では心理学や栄養学、中国語まで学べるので大満足です。 -
学生生活
本当に優しい方ばかりです。
ロッカーでは他クラスの方や、他学年の方と共有するのですが、見たことない方でも皆さん積極的に笑顔で挨拶して下さり、交友関係も広がります。
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1年生では鍼灸の基礎科目に加えて、心理学・栄養学・中国語も学ぶことが出ます。実技は鍼の基礎とお灸の基礎、触診の授業もあります。後半では付属の治療院にて先生方が実際に治療している所を見学する授業もあります。 2年生では病理学を徹底的に叩き込まれます。また、美容に関する座学もあり、適切なスキンケア法やしわ・たるみ・薄毛などの美容関係についての授業もあります。あと国試対策の授業が本格的に始まります。実技も1年生よりも多くなり、自分で触診して鍼を刺すという本格的な感じです。後半期では脈診の授業もあり、ペアになった方の脈を実際に取ってみて、その人にあった経穴に実際に鍼を刺して治療していきます。肩や腰といった、局所に対するアプローチのやり方も授業で時間をかけて教えて下さります。 私は2年生ですが、3年生では美容鍼灸や治療院にて実際に患者さんを相手に治療する実習が始まるそうです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 鍼灸は予防医学で現在注目を集めています。 東洋医学という深い歴史と技術を学び、病気になった人を治療するだけでなく、病気にならない体づくりも提供していきたいと思い、志望致しました。 |
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価
様々な鍼灸治療について学びたい方はとても良い学校だと思います。他校にはあまりない中国鍼、美容鍼、婦人鍼灸、スポーツ鍼灸様々なジャンルを学べます。
-
就職
就職にはキャリア支援センターが設けており、自分の合った就職先を見つけ、希望進路実現率100%を誇っています。
-
資格
国家試験対策なども開いていて、それ以外にも先生達に分からないところを聞いて親身に教えてくださいます。
-
授業
鍼灸専門学校でも珍しい、日本鍼灸、中国鍼、美容鍼、スポーツ鍼灸など、幅広い治療を学ぶことができます。
-
アクセス・立地
jr高田馬場駅から徒歩5.6分程、西早稲田駅から徒歩10分程の所にあり、近くにも飲食店など沢山あります。
-
施設・設備
校内設備は正直、あまり良いとは言えませんが、学費が他校と比べ安いのと、他校よりも様々な鍼灸を深く学べる事を考えると不満ではありません。
-
学費
校内設備は最新のものを揃えてるとは言えませんが、日本鍼灸以外にも中国鍼や美容鍼など深く学びたい方にとって、かなり学費も少なめだと思います。通常授業の他にゼミなども充実しており、沢山学べます。
-
学生生活
約30人で構成されたクラスが2クラスに分けられています。3年間同じメンバーで過ごすので、人見知りでも次第に仲良くなれます。年齢層は様々でとても楽しく過ごしています。
この学校・学科を選んだ理由 | 他校より様々な鍼灸治療について学べると思い入学を決めました。 |
---|
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価
先生と生徒の仲もよく毎日楽しく学校生活を送れています!
美容、スポーツ、婦人、高齢者など様々な分野の鍼灸を学べるのでとてもオススメです!
実技の練習やゼミも充実しているので、たくさん練習できます!
-
就職
キャリアセンターや、業界フェスタを使って自分にあった治療院を探すことが出来ます。
就職だけでなくバイトの求人も探すことが出来るので、そこから就職に繋げることも出来ます! -
学生生活
とても楽しく過ごせています!
みんな仲が良くて毎日楽しいです♪
所属 | 鍼灸学科 鍼灸学科昼間部 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
まだ進路が決まっていない人でも、美容、スポーツ、婦人、高齢者鍼灸の4つの分野の勉強が出来るので自分にあった道を選ぶことが出来ると思います。 就職や開業してからも様々な患者さんに対応出来ると思います。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 学校の雰囲気がとても明るく、分からないことを先生に質問しやすそうだったので入学を決めました! また、様々な分野を学ぶことが出来るので、その中から自分のやりたい事を見つけられたらいいと思って入学しました! |
鍼灸学科に関する評価
-
総合評価
まだ出来たばかりの学校で色々と方針なのが毎年変わるのがよくない所。それ以外はとくに問題なく過ごせる。
-
就職
サポートは十分かと言われるとそうではない。個人個人が勝手にやるだけ、相談すればやってくれるのだろうけど、微妙だと思う。
-
資格
当たり前だけど鍼灸学科なら鍼師、灸師がとれ、柔道整復学科なら柔道整復師の資格がとれる。それ以外のことはなにも取れないので他にも民間資格でもいいので取れるとありがたい。
-
授業
その学科に詳しい先生がやってくれるので教え方も上手いし質問にもすぐ答えてくれるのが良いところ!
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分と駅近なところがすごくいい!駅の周りも遊べるところやご飯を食べるところがいっぱいあって助かります。
-
施設・設備
新しい学校だから施設はキレイ!更衣室もあり実技での着替えも楽に出来ました、実技室がほうふ!
-
学費
他の学校に比べて学費は安いです。ざっと20万くらいは違った気がします。奨学金制度もあるので助かるのでは。
-
学生生活
クラスが多くて2クラスしかないので友人関係は本当に仲良くなれます。年齢が幅広いのである意味楽しいです。
所属 | 鍼灸学科 鍼灸学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
3年間資格に必要なコトをじっくり学べず!3年最後の方は資格取得に向け講義が多いです。
コース・専攻
鍼灸師に向けて実技や筆記等を勉強していきます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | スポーツをやっている人の役に立ちたかったからです。人を癒せる仕事、ありがとうと言われる仕事がしたいから。 |
取得した資格 | 鍼師、灸師 |
就職先 | 接骨院、鍼灸院、マッサージ店等 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本医学柔整鍼灸専門学校
(にほんいがくじゅうせいしんきゅうせんもんがっこう)
JR山手線 高田馬場駅 徒歩4分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
438~453 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面談・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・作文・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・作文・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
東洋医学分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本医学柔整鍼灸専門学校の口コミを表示しています。
「日本医学柔整鍼灸専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。