みんなの専門学校情報TOP
パティシエの専門学校
東京都
東京製菓学校
口コミ
口コミ詳細
東京製菓学校
経験こそがチカラになる
就職5|資格5|授業5|アクセス3|設備3|学費5|学生生活5
第1部和菓子本科(昼間部)に関する評価
-
総合評価
楽しかった思い出が多いです、先生も良い人達でした。大学生と違って毎日1限から8限までなのだけ大変でした。
-
就職
就職率はほぼ100%をキープしてるので、就職に困ることはないと断言できます。
-
資格
授業内でビジネス検定や食品衛生責任者などの資格をとれるよう授業と試験がありました。参加してるだけでとれました
-
授業
授業の80%は実習なので体で覚えることが出来たし、専門職なら経験を積むほどみになると思います
-
アクセス・立地
副都心線の西新宿駅からだと近いがJR山手線の高田馬場駅からだと少し歩く
-
施設・設備
調理に関してはすごく充実しているが地下二階から4階まであるのにエレベーターがないのが辛いです
-
学費
調理実習が多い分学費が高く感じかもしれないが、そのぶん身についてるので妥当だと思う
-
学生生活
留学生も多い中で1年間同じグループで調理実習をするので自然と仲良くなります
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
この学科で学べること |
学科
どうしてケーキはふくらむのかという製菓の理論から色彩学、洋酒についてなど幅広く学べます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近く就職率が高かったのでまず目をつけました。それから調理実習の多さで決定しました |
取得した資格 | ビジネス検定2級 食品衛生責任者 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 製菓業界へ進みました。個人店ではなく企業で社員人数は30人 |
みんなの専門学校情報TOP
パティシエの専門学校
東京都
東京製菓学校
口コミ
口コミ詳細
