みんなの専門学校情報TOP 鍼灸師の専門学校 東京都 東洋鍼灸専門学校 口コミ 鍼灸あん摩マッサージ指圧科
東洋鍼灸専門学校
鍼灸あん摩マッサージ指圧科の口コミ一覧
鍼灸あん摩マッサージ指圧科に関する評価
-
総合評価
鍼灸按摩マッサージ師を目指す人にとっては、とても良い学校だと思う。以前のような重厚なイメージではなく、近代的な風潮も取り入れてきている。立地は、駅から近いし便利な場所にあるので、遠くから通う学生が多かった。
-
就職
サポート云々というよりも、やはり職種から考えて、自分で道を切り開いていく必要性があり、自営で頑張っている卒業生が多い。
-
資格
最終学年では、特にサポートを必要とする学生に対しては熱心な指導があった。ただ、毎日の授業をしっかりと受け、日々努力していく必要があるので、生半可な気持ちで入学すべきではない。
-
授業
授業内容は充実しているが、日々新しいことが出てくるし、ある意味危険も隣り合わせなので、授業の評価というよりも、自身の心構えをしっかり持つことが必須。
-
アクセス・立地
JRの駅も複数使え、距離も近い。商店街を抜けて住宅地に入りすぐなので、周辺はとても静かである。ただ都心である為に、他の事故や事件に巻き込まれないように細心の注意は必要だと思う。
-
施設・設備
学校の歴史が長く、専門的な設備が整っており、授業を受けるのに十分である。図書室には専門書が所狭しと並んであり、貸し出しもしている。
-
学費
専門的な技術を学び、死角を習得するのであるから、それ相応の費用は掛かるが、教科書や教材の他には、あとから次々加算されることはほとんどない。
-
学生生活
どこの学校に行っても様々な学生がいる。専門学校となると、年齢も経歴もそれぞれであるが、同期として入学し生活を共にするのだから、学ぶことが多い。遊びではないから、皆真面目に通学している。
この学科で学べること |
学科
入学してすぐに授業が始まり、覚えることが一気に課せられる。前日若しくは前回の授業で習ったことが、次の授業では当然わかったものとして進められる。科目は要綱を見れば載っているので、それを参考にするべきだが、学期や学年が進むと、一層ついていくのが厳しくなるので、強い意志と覚悟が必要だと思う。 |
---|---|
取得した資格 | 国家資格 鍼灸按摩マッサージ |
就職先 | 自営業 |
鍼灸あん摩マッサージ指圧科に関する評価
-
総合評価
入学年度によって評価、感想に違いがあると思いますが、私たちの年度では実技指導の教員のダイナミックな入れ替わりがあったために、一貫した治療法、実技を学ぶことができませんでした。鍼灸の実技は教員によってやり方が全く違ったりするので、結果として広く浅くの知識に留まってしまう傾向がありました。できれば、3年間一貫した実技を学び、なにか治療法を一つ身につけたかったです。ご自分で、どのような鍼灸を学ぶのかをしっかり決めて、学校以外でもその実技を学ぶ意欲のある人には向いているかもしれません。実技で有名な学校ですが、学校の広く浅く式では3年間ではなかなか身につきません。座学に関しては特に不満はありませんでした。特に三年時には、点数の足りない生徒たちの時間外指導などが充実していたように思います。
-
就職
就職は皆が満足できるほど良くはないと思われますが、それなりに業界に残っている人はいます。
-
資格
国試対策はよかったと思われます。年々国試合格率です上がっているようです。
-
授業
それぞれの先生は皆熱心で良かったと思います。有名な先生、力のある先生が多いのは確かです。問題は、実技カリキュラムに一貫性が無いことです。
-
施設・設備
図書館、実技室、臨床設備など充実してました。
-
学費
鍼灸按摩マッサージ指圧の免許をとる値段としては、普通だと思います。
取得した資格 | はり師、きゅう師、按摩マッサージ指圧師 |
---|
鍼灸あん摩マッサージ指圧科に関する評価
-
総合評価
ベテランの先生方の授業は卒業後も実践でき、とても役立ちました。ただ最近講師陣の入れ替わりがあったようなのでどうかわからないです
-
就職
特に学校からサポートという事もなく、雑誌の求人を見て、自分で探しましたが、今はセミナーがあったりいろいろサポートもしてくれるようです。すぐ開業する方もいます。
-
資格
国試対策の授業もありましたが、基本的には実技重視の学校なので国試直前でも普通に実技の授業がありました。座学は自分でもできるので、自分の頑張り次第、という感じです。
-
授業
先生方が熱心で授業が面白かったです。脈診や古典に興味のある方にはもってこいだと思います 。学科よりも実技中心です
-
アクセス・立地
新大久保駅から徒歩5分かからないので便利ですが、周りがラブホ街なので治安的にどうかな、と思います。韓国料理のお店が多いので食事は楽しめます。
-
施設・設備
実習室、和室、講堂といろいろなスペースがあります。図書館には古典資料も多く、調べごとにはもってこいです。図書館にいる先生がすごく古典に詳しいので、聞くといろいろ教えてくれます。
-
学費
やっぱり学費はかかりました。他と同じくらいだとは思うのですが、よく考えて決めるべきです。ほかにも書籍や鍼灸用具など適時必要になります。
-
学生生活
同じクラスに年齢も職業もバラバラな人達が集まるので、なかなか普段体験できない人間関係が築けます。10代から60代までの人が同じ事をして友達になるってなかなかないチャンスだと思います。
この学科で学べること |
学科
解剖、生理、医学概論、東洋医学概論等暗記科目がほとんど。実技は針をぬか枕に刺すところから始め、古代九鍼などの特殊な鍼も実習します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | やるなら古典がいい、と知り合いの鍼灸師さんにオススメされてこの学校に決めました。 |
取得した資格 | はり師 きゅう師 あんま指圧マッサージ師 |
就職先 | 鍼灸治療院 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
東洋鍼灸専門学校
(とうようしんきゅうせんもんがっこう)
JR山手線 新大久保駅 徒歩4分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
458~563 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
東洋医学分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東洋鍼灸専門学校の口コミを表示しています。
「東洋鍼灸専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 鍼灸師の専門学校 東京都 東洋鍼灸専門学校 口コミ 鍼灸あん摩マッサージ指圧科