みんなの専門学校情報TOP イラストレーターの専門学校 東京都 東洋美術学校 口コミ イラストレーション科
東洋美術学校
イラストレーション科の口コミ一覧
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
自分が学びたいことがはっきりしてる人にはとても良い専門学校だと思う!絵を描くのが好きなら絶対に行くべきかなと考えているが、やはりイラストというものは毎日自分がどう接していくかが大切だから、自分に厳しくならなくてはならないかなと思う
-
就職
在学中も様々な就職先への案内などもあり素晴らしいです!就職サポートもしっかりとしていただけるので安心できます!
-
資格
イラストレータ系で資格獲得はありません。ですが他のところでしたらもしかしたらサポートしてくれるかもです
-
授業
しっかりとした人にはしっかりとした指導をされます!自ら進んで学べる人にはいいでしょうという感じです!
-
アクセス・立地
新宿が近いためとても良いです!曙橋駅からも歩いて5分ぐらいでつくし、結構静かなので良いです!
-
施設・設備
広いし綺麗!設備も充実してるからイラストレータ系の人は多分結構嬉しいと思う!
-
学費
結構高い!でもコレだけしっかり教えてくれるから妥当です!でもしっかり親と話し合うのは必要ですね…
-
学生生活
運動会もあるし部活も2個ですがあります!学科が違うとあまり面識はないのですが、それらがあるので充実してます!
この学科で学べること |
学科
基礎から学んで人体について深めたり、今はやってるものをどう表していくか学べます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来の夢であるイラストレーターとなるために学べる、自分に合った最適な学校であると考えたからです。 昔から絵を描くのが好きで、高校でも多くの美術系の授業で基礎を学び、学校行事ではデザインを担当し、リーダーを務めてきました。 高1の頃、貴校を知りオープンキャンパスに行き、 実際の授業を体験させていただきました。先生方が一人一人に丁寧に分かりやすく適切なアドバイスをしている ところや学校の雰囲気が自分に合うと感じ、興味を持ち入学したいと強く思うようなりました。 また、少人数クラスで先生方との距離が近く相談しやすい点や新しい液晶タブレットが導入されることにもとても魅力を感じています。 ここであれば自らの好奇心を育み、 今までの活動で培った作品制作の発想力、表現力、コミュニケーション能力を存分に発揮し、活用させ、自分の可能性を広げていけると考えています。 |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
実践をどんどんして行って就職したい方にはすごくいいと思う、ただ課題が多く自分の絵を描く時間は少し減る
-
就職
良い、就職ガイダンスや、相談に乗ってくれる所もあるので、サポートも充分
-
資格
資格は授業ではあまり取れないため自分で勉強してとらなければいけない
-
授業
充実している、自分から聞きにいけば親身になって一緒に考えてくれる
-
アクセス・立地
駅から10分くらい歩くかないといけないので、少し不便、コンビニもあまり近くはない
-
施設・設備
学食がないのが不満、自販機はある、自由に使えるスペースもあるからそこは良い
-
学費
少し割高だと思うけど、美術系の専門は大体こんなものかなと思う値段
-
学生生活
充実している、男子が少ないけど、つながりは作れると思う、他の科との交流はあまりない
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | イラストレーション科 イラストレーターコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
イラストレーターとして、やるような色々な課題が出る、自分の苦手分野もあり勉強になる
コース・専攻
イラストレーターのゆるふわな感じから、グッズを作ったりいらいらなことをやる |
この学校・学科を選んだ理由 | イラストに興味があり、有名だった東洋美術学校を選らびました。 |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
デザイナーとしてもイラストレーターとしても一流になれるチャンスがある学科だなと思います。イラストレーターとして就職かフリーで働くのかを学べる講義も多くあるので、安心して今後について考えられます。
-
就職
学校内説明会が盛んです。
特にポートフォリオ添削があり、その場で企業のデザイナーさん方からご指摘していたけるところが良いです。 -
資格
資格の取得率などはそんなに多くないんじゃないかなと思います。
自分の周りには2人ほどしかいませんでしたので、他の学科、クラスになると多いのかなと思います。 -
授業
講師の先生方は非常に優しい方々です。
わからない所があればきちんとわかるまで教えていただけます。
正直、高校よりも専門の先生のほうがフレンドリーだなと思ってしまうくらい優しいです。
でも、当たり前ですが課題の提出締め切りには厳しいです。 -
アクセス・立地
最寄り駅は都営新宿線曙橋駅です。
違う駅からも通える距離ですが少し遠いです。
学校の眼の前に少し急な坂と別ルートには少し長めの階段があります。校舎が坂の上なので必ず体力は削られます。
新宿三丁目駅には世界堂があり、歩いて学校までいける距離です。
交通費が浮きます。 -
施設・設備
教室は勿論学生ホール、トイレ(最近改装されてた)も綺麗です。
不満があるとしたら、学生ホールにしかお湯の出るサーバーが無いことです。向かい側の校舎にも欲しかったですね… -
学費
2年生の後期になるとほぼ授業がないのにウン十万円引き落とされていて、こんな引き落とされてるのならもっと授業してほしいな…と思ってしまいます。(設備や色々な事に使われたりするのはわかるんですけどね…)
-
学生生活
自分のクラスは人数が少ないのもあり、和気あいあいとした雰囲気です。友人はできやすい環境です。授業ではクラスが分かれてしまうこともあるので、体育祭や文化祭等イベントで仲良くなれるチャンスがあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | イラストレーション科 イラストレーターコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
基本イラストをメインとした授業。 コミックイラストコースはLive2Dやキャラクターデザインをメインとした授業。イラストレーターコースはイラストを描いてデザインもする授業。どちらも1年次は基本的なところからスタートします。しっかりと基礎を身につけ、2年次には応用して実際に制作していきます。どちらも社会に出て困らないように必要なスキルは身につけられると思います。
コース・専攻
主に、Illustrator・Photoshop・InDesign等を使用して課題を進めていきます。1年次にはIllustratorやアドビ製品の使い方、キャラクターグッズを制作したり少し遊び要素も交えての学習。 2年次はレベルアップして、雑誌やショッパーバッグ…等ポートフォリオに入れられる作品を制作していきます。イラストは勿論描いたイラストをどうやってデザインに取り込むのか、パッケージや装丁等を制作。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から商品パッケージ等の印刷物に興味があり、印刷関係のデザイナーになりたいと思い学校探しをしていました。東洋美術学校は部活の顧問の先生に進めらました。パンフレットに記載されている授業内容に興味を持ちました。印刷物を実際に制作できるところに魅力を感じ志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
良くも悪くも上には上がいるので刺激をもらえるとは思います。課題を沢山やるので必然的に画力は上がります。
-
就職
キャリア支援部があるのでそこを使えばサポートしてもらえると思います
-
資格
色彩検定は応募しませんか?みたいなメールが来たり授業があったりするので取らせてもらいやすいと思います。
-
授業
外部からの先生が多いので実際に現場にたった経験やこういうことをしておいた方がいいなど、いろんなことが聞けます。イラストのアドバイスもしてくれます。
-
アクセス・立地
東京に住んでないひとは少し遠いかなと思います。学校前の坂がしんどいです。
-
施設・設備
印刷室があります。パソコンなどを忘れた時も色々貸してもらえます。
-
学費
学費は安いわけではありません。ただ設備などの面を考えると妥当な金額なのかなとも思います。
-
学生生活
充実している人はしているし、そういうのに興味が無い人は個々で過ごしています。
この学科で学べること |
学科
イラストでもアート系やキャラクターイラストなどの授業があります。デザインもそれなりに学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からイラストに興味があり、イラストに関わる仕事をしたいと思い貴校を志望しました。 |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
結論 「フリーター育成学科」
イラストレーターはこの世に溢れかえってるから今更学んだところで……って感じ。ゲーム会社に就職するには本当に絵が上手い極々1部の人だけだから夢を抱かない方が良い!
授業内容もYouTubeでお絵描き系動画配信者が言ってることを同じように喋って課題出されてるって感じだし。
それだったら普通の大学に行きながら好きな絵を描いた方が幸せかも。 -
就職
卒業後の進路はゲーム会社やイラスト系に進めた人はクラスに4.5人いるかどうかって感じであとの人達はフリーターか全く関係ない仕事に就いてたなぁ。ゲーム業界に就職した人達は学校で学ぶ必要が無いくらい最初からずば抜けて絵が上手かった。
だから、「この学校で基礎知識を身につけよう」と考えている人はまず就職は難しいと考えた方が良い。どうしても美術系の学校に進みたいと言うのであれば普通に浪人して美大にはいる方がコスパ良い。
イラストレーション科はフリーター育成学科。 -
資格
「自分がどれだけ行動できるか」に全てがかかってる。
まぁ絵を描く人なんてコミュニケーション能力に長けてる人がほぼ皆無だからね…
資格取得の実績も無し。なんも無い。
サポートは、先生によってめちゃくちゃ絵が上手くて質問したら的確にアドバイスをくれる人もいれば画力も考え方も古い教師がいて話が通じない人もいた。
ピンキリです。 -
授業
2年次、卒制期間はほぼ学校行かないから自宅で作業するって感じ。
週に一回だけ自分のゼミの担当の先生に見せるって感じだったな。本当に学費無駄。 1年次も普通に空きコマ多いし。
今ならYouTubeになんでも載ってるし、SNSとか使って自分で調べながら描いた方が良いんじゃないかなぁ。 -
アクセス・立地
新宿から近いけど、校舎に行くまで急な坂を登るから疲れる。
雨や雪の時は滑って危ないよー -
施設・設備
トイレ古い、汚い 校舎ボロい 綺麗なの学生ホール?だけ。
校舎分かれてて不便。 -
学費
先程も言ったように、2年次の後半は週1しか登校しないので
実質1年半しか登校しないのかなあ。本当に学費勿体ない。ネットに載ってることをわざわざ学校で学ぶ必要があるのか?って感じ。 -
学生生活
在学中、固定の友人数人としか会話せず卒業した。
みんなコミュ障だから「話しかけられるのを待ってる」って感じ。
話したら良い子は多いよ。多分。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
ライブツーデイー イラストレーター、他アドビソフト などパソコンソフト |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から絵を描くことが好きで、何となく目についた学校だったから入学した |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | フリーター |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
当時はイラストについての専門知識が全く無かったのですが、先生方の教えもあり楽しく受講できました。初心者の方にはとってもいい場所だと思われます。
-
就職
イラスト業界での就職率は結構高いと思います。各々希望の就職場所へ就職出来たと言ってました。
-
資格
選択している授業によっては取れないものもあるので少し物足りないと思います
-
授業
先生の指導も充実しているし、個性的で優しく友好的でとても良かったで
-
アクセス・立地
駅から5分くらいですが坂の上なので体力ない人は辛そうです。。
-
施設・設備
移動が面倒くさい。階段しかないので体力付きます。体力ない方は登校時に苦戦しそうです
-
学費
平均的だと思われます。他の専門学校等特に知らないのでなんとも言えません。
-
学生生活
サークル活動があんまし無いので学科以外の関わりはそんなにないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | イラストレーション科 イラストレーション科 コミックイラストコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
人体イラスト、Live2 Photoshop等基本的なソフトウェア |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からイラスト1本だったのと家から近かったのもありここに入りました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 岡村デザイン事務所 |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
元々画力のある人で、専門学校でさらに自主的に学べる人でなら専門学校に通うことをおすすめする。自分から進んでやらないことでも課題を通して身につけられるのが強みと感じた
-
就職
課題はそれなりにあるが、授業内にこなせるものが多いので概ね負担にはならない
画力を上げる気があるなら課題と並行して個人制作もすすめると良い -
資格
本気で就職しようと思っている生徒には十分に先生方も相談に乗ってくれている
-
授業
先生にも寄るが概ね充実している
中には制作した課題をボードに貼り出して投票制で評価をつける先生もいるので人に寄る -
アクセス・立地
学校周辺は坂や階段が多いので大変かもしれないが駅からは10分ほどで着く
-
施設・設備
Wifi コンセント完備 イラスト機材は自分で揃えなければならない
-
学費
授業初めの数十分のみ課題制作についての説明があり、そのあとはほぼ個人制作の時間なので、妥当とは言い難い
-
学生生活
もちろん変わった生徒もいるが、多くの人は友人も多いと感じた。
この学科で学べること |
学科
人体イラスト、Live2 Photoshop等基本的なソフトウェア |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から絵を描き、自分にはイラストレーターしかないと思い志望した |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
2Dデザイナーになるために色々な選択科目がある。
例えばLive2Dの授業や、ゲームアイテムデザインの授業など、幅広く選択科目があるので就職に役立つ気がする。 -
就職
有名なゲーム会社に就職する学生が1年に数人いると聞く。ゲーム業界に就職率が高い。
-
資格
1年次の色彩学の勉強があり、色彩検定が学校で受けることが出来るため試験獲得のための方法は充実していると感じる。
-
授業
どの先生も優しい。
就職関連の先生など相談しに行くと親身になって聞いてくれる。 -
アクセス・立地
最寄りの駅は都営新宿線の曙橋駅。
駅から早くて10分程度で着く。
校舎前には結構辛い坂があるがいい運動になる気がする。 -
施設・設備
トイレなども綺麗だし、清潔感のある施設だと感じる。自習室には何十代かパソコンも用意されており、機械類を忘れた場合事務所に申請すれば貸出も可能。
設備は充実していると思う -
学費
安い訳では無いが妥当な金額だと感じる。
親身になってくれる講師の方が多いのでそれだけで妥当だと思う。 -
学生生活
約50人で構成されたクラスでAクラス、Bクラスがある。1クラス50人もいるのでオタク仲間を探すのは結構簡単。
所属 | イラストレーション科 コミックイラストコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次には必修でデッサンの授業があり、2年では選択科目になる。 Live2Dや、ゲームアイテムデザイン、Illustrator、Photoshopの授業など就職する時に役立つ授業が沢山ある。
コース・専攻
Live2D、Photoshop、Illustrator イラスト制作、キャラクターデザイン、デッサンなど |
この学校・学科を選んだ理由 | 2Dデザイナーとして就職するために、Live2Djなどが学べる東洋美術学校を選択しました。 |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
一流のイラストレーターになりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。イラスト業界の就職率も高い方だと思う。
-
就職
イラスト業界では有名な学校で、フリーイラストレーターとして名を馳せている方がいる。
-
資格
イラストにおいて重要な色彩検定という資格を取ることが出来る。
-
授業
プロの講師の方も多く、しっかり教えてくれるので授業の質は高いです。
-
アクセス・立地
最寄り駅は都営新宿線の曙橋駅です。学生が遊べるような場所は少ないです。
-
施設・設備
液タブが1人1台用意されていて、ほかの学校よりも最新の機材が揃っているので、実際の仕事現場と同じことが出来ると思う。
-
学費
奨学金制度もあるので、高校の成績良ければかなり安いです。奨学金なしでいけば2年制でこの学費は普通だと思います。
-
学生生活
人数が多く、高校と変わらず和気あいあいとした雰囲気で、友人はできやすいと思い。
この学科で学べること |
学科
イラストレーターになるための基本を学べる。色彩学検定もあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からイラストに興味があり、イラストに携わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。東洋美術学校は最新の機材を取り扱っており、就職率もいいことから志望した |
イラストレーション科に関する評価
-
総合評価
自分のやる気次第でどうとでもなります。まずやる気がそこまである人は専門に入らなくても平気だと思います。それでもその夢を持つなら、やる気を無理やり出すために入るのが良いと思います。
-
就職
コロナ禍という事も含まれると思いますが、就職は全て自分次第。求人情報もたまにメールが送られてくる程度で、それも同じ所からの繰り返し。実力とコネのみで回る世界なのでゼロから始めた人にはサポートが不十分だと感じます。
-
資格
自分で選択すれば取れます。ただ他の学校に比べると圧倒的に機会が少ないと感じます。
-
授業
授業内容は先生により善し悪しが天と地ほどの差があります。一律して課題は多いです。
-
アクセス・立地
都内住みの方には良いのではないでしょうか。駅から徒歩で行ける距離ですが地味にきつい坂とヒートアイランド現象で夏は灼熱です。
-
施設・設備
勉強に不十分ではないぐらいには揃っています。教室が少し狭いぐらいです。
-
学費
私の場合はゼロから全て機材も整えたのでこれくらいが妥当かと思います。分かりませんが。
-
学生生活
コロナ禍のため先輩後輩と付き合う機会はありませんでした。最初に会話できた同級生数人と関わる程度です。
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1年では必須のみで、2年から選択科目が入ります。1年生では作画ソフトの使い方から基礎中の基礎をずっとやります。時間が足りなくなるのでポートフォリオ作りに専念した方が良いです。2年は半年が過ぎたら卒業制作になります。選択ではデッサン、UI、Live2D等が学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 2年間だけでも少し夢見たことに時間をかけてみようと思い、課題が多いことを承知の上で入学しました。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
東洋美術学校
(とうようびじゅつがっこう)
都営新宿線 曙橋駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
251~521 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
アニメ分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東洋美術学校の口コミを表示しています。
「東洋美術学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP イラストレーターの専門学校 東京都 東洋美術学校 口コミ イラストレーション科
東洋美術学校の学科一覧
-
4.2 13件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー,WEBデザイナー,イラストレーター他
- 学費総額:
- 481万円
- 年制:
- 4年制
-
3.9 10件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー,CGデザイナー,WEBデザイナー
- 学費総額:
- 251万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
カーデザイナー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 31件
- 目指せる仕事:
-
イラストレーター,絵本作家,グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- 251万円
- 年制:
- 2年制
-
4.7 3件
- 目指せる仕事:
-
漫画家
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
修復家
- 学費総額:
- 521万円
- 年制:
- 4年制
-
4.4 3件
- 目指せる仕事:
-
絵本作家
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
イラストレーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制
-
4.5 2件
- 目指せる仕事:
-
イラストレーター,グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制