みんなの専門学校情報TOP 会社経営者の専門学校 東京都 日本外国語専門学校 口コミ 国際ビジネス科
日本外国語専門学校
国際ビジネス科の口コミ一覧
国際ビジネス科に関する評価
-
総合評価
先生にも仲間にも恵まれています。
とても勉強しやすい環境だと思います。
ですが、私はあまりこの学科には向いてないと思いました笑 -
就職
将来に役立つ学校だと思います。
また、就職実績もいい方だと思います。 -
資格
私には少し大変で、サポートは少なかったかと思います。
でも、周りは資格取れている人が多かったので、努力次第かと思います。 -
授業
授業では、先生が1つ1つ丁寧に教えて下さります。
なのでとても為になる授業ができます。 -
アクセス・立地
私はバスを利用して通学しています。
なのでアクセスが良いとは思えません。 -
施設・設備
他の学校と同じくらい施設が充実しています。
トイレもそこそこ綺麗だと思います。 -
学費
授業相当の学費だと思います。
決して安くはないと思います。。笑 -
学生生活
私は大人数でわいわいするのが好きなので、少し少なすぎかと思いました。ですが、たくさんの仲間に恵まれ、楽しいです。
この学科で学べること |
学科
ビジネス知識と英語力を強みに日本と世界をつなぐ国際分野で活躍する事が出来る学科です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は、親に行けと言われたので志望しました。 なので、参考になるか分かりません笑 |
国際ビジネス科に関する評価
-
総合評価
あんまりちやんとかよってなかったので評価しづらいが学校生活はそんなに楽しくなくったのでそんなにいい印象はない。授業もすべて先生による。
-
就職
みんな就職していた。主にファッション業界が多かった。わたしは百貨店に就職できた。
-
資格
様々な検定の授業かあつたがいまいちやくだつのか不安なところもあった。色彩検定はやくにたつ
-
授業
先生によるので一概に言えないが普通に勉強ひてたら役に立つないようばかりである
-
アクセス・立地
高田馬場駅の早稲田大学生の治安の悪さが目立つ。夜はうるさいしサークル等邪魔
-
施設・設備
特にきれいなわけでもなく汚いんけでもなく。普通の校舎だがもっとフリースペースかほしい
-
学費
専門学校だから高いが奨学金もあるし試験でいい成績とればもっと安くなるかはいい
-
学生生活
休み時間にカラオケいったりご飯みんなで食べたり楽しそうにしてる人は多かった
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 国際ビジネス科 ファッションビジネス |
---|---|
この学科で学べること |
学科
販売とファッションとパソコンなど。色彩検定は楽しかったけどメイクは微妙
コース・専攻
ファッションのビジネス |
この学校・学科を選んだ理由 | 適当にAO入試受けたら受かったので。特に深い理由はない。担任の先生が良さそうな人 |
取得した資格 | 色彩検定 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 百貨店 |
国際ビジネス科に関する評価
-
総合評価
エアライン関係の職種に興味があるのであれば、しっかりとした先生に教育してもらっているイメージはあるが、それ以外の学科は正直高い学費をかけてまで勉強する内容の授業はないように思える。しかし良い友人とも出会えたので後悔はしていない。
-
就職
就職のためのサポートは良いが、学科や授業によっては内容の薄いものも見受けられる。その割に学費は高く、充実はしていないように思う。
-
資格
資格取得の授業はあるが、最終的には個人のやる気次第だと思う。
-
授業
分かりやすく丁寧に教えてくださる先生ももちろんいるが、当たり外れはある。
-
アクセス・立地
駅からは近いので特段不満はない。しかし、学校までの通りに居酒屋が多く、夜は治安が悪いと感じた。
-
施設・設備
建物が複数に分かれており、距離が離れているところもあるので移動時間がもったいない。
-
学費
学科にもよるが、学費相当の授業はしていないように思う。親に申し訳なく思う。
-
学生生活
個人的には友人にはとても恵まれていたと感じるし、卒業後も連絡を取り合う仲ではある。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 国際ビジネス科 総合ビジネス専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
TOEIC対策講座、英会話の授業、基本的な貿易知識や、ワード、エクセル、パワーポイント、イラストレーター等パソコンスキル、ビジネス基礎等。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 英語スキルに加え、高校の時から勉強していた貿易実務を継続して勉強したかったから。 |
取得した資格 | 秘書検定 TOEIC |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 地方銀行 |
国際ビジネス科に関する評価
-
総合評価
ほかのクラスと比べ人数が少なかったので担任との関係も濃く、楽しかった。ビジネスマナーのクラスではスーツの着こなし方や話し方、敬語などマナーをしっかり身につけることが出来た。
-
就職
アパレル会社から内定をもらうことが出来る。アパレル会社以外では、百貨店や下着のブランドなど様々な会社から内定をもらってる人もいる。
-
資格
色彩検定と、パーソナルカラー検定が取得できる。その他の検定ももちろん取得できるが、この二つの検定の授業が一番楽しかった。
-
授業
真面目に取りかかれば全てためになる授業ばかり。アパレル会社で働きたいと思ってる人にはためになる授業が多い。
-
アクセス・立地
駅から徒歩圏内だが、高田馬場駅の環境は良くない。早稲田大学と富士大学があるため、夜になると大学生が騒いでとてもうるさい。
-
施設・設備
ラウンジが狭く学食がない。教室も狭いところと広いところとの差が激しい。移動が階段なのが辛い。
-
学費
少々高い気もするが、学校側も利益を出したいだろうから仕方ない。専門学校はだいたいこのくらいだろうという妥当な金額。
-
学生生活
クラス制なので仲のいい友達を作ることが出来る。担任との連絡もメールでとることが出来るので、分からないことがあればすぐ聞くことが出来る。
所属 | 国際ビジネス科 ファッションビジネス専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
アパレル会社の流通の仕組み、バイヤーの仕事、実際に自分で考えたブランドを設立するシュミレーション、色彩とパーソナルカラーの検定取得に向けた授業、ファッションデザインのデッサンなど。
コース・専攻
アパレル会社で働くための授業が多く、ファッションチェックや与えられたテーマで自分でコーディネートした服を着て説明するようなこともした。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 服が好きなのでアパレル会社に就職したいという夢と、英語をもっと学びたいという目標が同時に叶えられる学校がここだと思ったからです。 |
取得した資格 | 色彩検定3級、パーソナルカラー検定3級、サービス接遇検定2級、販売士3級 |
就職先 | 百貨店 |
国際ビジネス科に関する評価
-
総合評価
英語とビジネス基礎をほぼ半々で学ぶ学科です。英語については学年共通・レベル別で授業を受けるので、とても質の良い授業を受けられます。また、他学科の友達もできますので、学校生活が楽しくなりますし、励みにもなります。ビジネス基礎については幅広く科目が設定されています。マーケティングや簿記に加え、IllustrationやPhotoshopというパソコンソフトを学ぶ科目もあり、社会人になって役立つことを多く学ぶことができます。しかし、残念だなあと感じた授業もありました。特に就職試験(IPS)対策や販売士検定対策は授業を受ける意義を見いだせないまま卒業しました。中学卒業程度の知識があれば当校の就職試験対策授業は不要です。市販の問題集を解くべきです。また、販売士検定対策は講師がテキストをそのまま読むだけです。学習習慣のある人には物足りないと思います。検定試験のテクニックも学びたい、と言う人には向いていません。
-
就職
専門学校は就職率が売りです。9割以上の人が就職もしくは進学しています。校内での就職セミナーや就職課のサポートも手厚いです。
-
資格
学校全体で、資格取得に積極的に取り組んでいます。校内に資格取得者の名前が掲示されるほどです。資格取得を目的とした授業も多いので多くの生徒が卒業までに5個前後の資格を取得します。
-
授業
学年共通の授業(英会話・TOEIC対策)はレベル別のため、教師の質も高く、2年間でしっかりと成果が出ました。TOEICのスコアは入学前から卒業までに400点近くアップしました。学科専門の授業では、マーケティングの基礎を実習を通じて学んだり、簿記の基礎を学べたことが良かったです。しかし、販売士検定対策や貿易基礎などの授業は、講師がテキストや問題集の解答を読むだけで、独学と何が違うのか、と感じてしまうことがありました。もちろん基礎を学んでいる期間はテキストにあることが大切だと思いますが、資格試験前には「解き方」も知りたいという人にはものたりない授業が多いです。
-
アクセス・立地
3路線が利用できる駅から徒歩5分で便利でした。ただ、途中にある商店街はきれいではありません。
-
施設・設備
施設は比較的きれいに保たれています。キャビンアテンダント科やホテル科などは実習用の部屋があります。しかし、図書室が狭い、蔵書が少ない、生徒用PCが少ない、購買がない、など、大学に所属したことがある身としては「あればいいなあ」と感じることも少なくありませんでした。そうはいっても、学校から徒歩5分のところの区立図書館は自習可能ですし、徒歩3分以内にコンビニが3店舗あります。
-
学費
同じようなジャンルの専門学校と同程度だとは思いますが、授業の質などを考えると少し不満を感じてしまいます。
-
学生生活
当科は学内でも年齢層が幅広いと言われていました。学年共通の科目があることから、他学科の友人もできますので、刺激を受けながら、楽しい友人関係築くことができました。
この学科で学べること |
学科
【英語】英会話は1年次は毎日1時間ずつ、2年次は週3?4時間、TOEIC対策は週2時間。2年後期のTOEIC対策は最上級クラスはネイティブの授業でした。【ビジネス系】貿易や販売士について2年かけて基礎から学んでいきます。OAは1年次にWord、Excel、PowerPointを2年次にIllustration、Photoshopを学びます。PowerPointはソフトの操作方法とともにプレゼンテーションの方法も学びます。2年次ではマーケティングについて学び、秋には企業の協力をいただいて校内で販売プロモーションの実習を行います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 英語とビジネスを同時に学ぶことで、社会で役立つことを少しでも幅広く身につけたいと考えたから。 |
取得した資格 | TOEIC775点、秘書検定2級、販売士3級、全経簿記3級、ワープロ検定2級、エクセル検定3級 |
国際ビジネス科に関する評価
-
総合評価
言葉遣いやマナー、パソコンの操作や書類作成、プレゼンなど様々なことが学べるので、就職するために、あるいは入社後に役に立つことが授業以外の学校生活でもたくさん身に着けることができると思う。またTOEIC等の英語の授業もレベル別で受けるので、外資系の企業に就職を希望する人には一石二鳥な学校だと思う。
-
就職
どこかしらの企業に就職することはできると思う。ただこの学科は授業科目がマルチなので、他の学科と比べ業種や業界の選択肢が幅広いと思うので、自己研究や企業研究に時間が必要だと思う。
-
資格
取得を推薦される資格のための授業がいくつもある。商業、パソコン、英語、販売などたくさんあるため、割と頻繁に受験をすることになる。そのため受験費や授業で使う以外の教材の購入など、費用が割とかかるし、資格取得のためだけに時間を割くのが難しい時もある。
-
授業
学校に在籍している先生や講師は、教える科目に関係した業界での経験者、または現役の方ばかりで、比較的生に近い(実際の現場であった話など)話を聞くことができるので、教科書の知識+αな授業を受けることができる。
-
アクセス・立地
最寄のJR高田馬場駅から徒歩5~8分程。駅前周辺には文房具屋、本屋、スーツ店、カフェなど学生に必要な物を購入したり、少し勉強したりする環境が揃っていると思う。
-
施設・設備
標準的な設備で、これといって不便なことはなかったと思う。ただ、ロッカーなど私物を一時的に置いておける場所がないので、いつもカバンが重くて大変だった。
-
学費
学科にもよるが、総合的なことを学べる専門学校としては少し高いと思う。入試の成績が優良だと全額から10万まで免除になる独自の奨学金制度があるので、ぜひこの制度の利用をお勧めする。
-
学生生活
学科によって男女の比率や人数そのものにかなり差があるが、交流の機会がまったくない訳ではないので、色々な人に出会うことができると思う。年齢幅はだいたい18~30才くらいで、留学生も多くいるので、英語の授業のための外国人の先生以外との異文化交流も可能。
この学科で学べること |
コース・専攻
WordやExecelを使った基本的な書類作成、プレゼンテーションのやり方、販売士試験対策、簿記、貿易事務の知識、社会人としてのマナーや言葉遣い(秘書検定対策)など、様々な授業がある。だいたいの科目は各資格取得のための授業だが、取得を目指さなくとも役に立つ情報がバラエティーに富んでて割りと楽しい。 |
---|---|
取得した資格 | 忘れた |
就職先 | アパレルの販売員 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本外国語専門学校
(にほんがいこくごせんもんがっこう)
JR山手線 高田馬場駅 徒歩3分
181~442 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
経営分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本外国語専門学校の口コミを表示しています。
「日本外国語専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 会社経営者の専門学校 東京都 日本外国語専門学校 口コミ 国際ビジネス科
日本外国語専門学校の学科一覧
-
3.6 32件
- 目指せる仕事:
-
通訳,通訳案内士,翻訳家
- 学費総額:
- 295万円
- 年制:
- 2年制
-
3.1 19件
- 目指せる仕事:
-
通訳,通訳案内士,翻訳家
- 学費総額:
- 295万円
- 年制:
- 2年制
-
3.3 43件
- 目指せる仕事:
-
通訳,通訳案内士,翻訳家
- 学費総額:
- 303万円
- 年制:
- 2年制
-
3.6 49件
- 目指せる仕事:
-
キャビンアテンダント,グランドスタッフ,テーマパークスタッフ他
- 学費総額:
- 295万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.3 6件
- 目指せる仕事:
-
通訳,通訳案内士,翻訳家
- 学費総額:
- 442万円
- 年制:
- 3年制
-
2.6 6件
- 目指せる仕事:
-
会社経営者,事務職,営業職,販売員
- 学費総額:
- 295万円
- 年制:
- 2年制
-
3.7 71件
- 目指せる仕事:
-
キャビンアテンダント,グランドスタッフ,グランドハンドリング
- 学費総額:
- 295万円
- 年制:
- 2年制
-
3.6 55件
- 目指せる仕事:
-
ホテルスタッフ
- 学費総額:
- 295万円
- 年制:
- 2年制
-
4.4 11件
- 目指せる仕事:
-
ツアーコンダクター,通訳案内士,キャビンアテンダント他
- 学費総額:
- 295万円
- 年制:
- 2年制
-
3.2 21件
- 目指せる仕事:
-
通訳案内士,通訳
- 学費総額:
- 181万円
- 年制:
- 1年制