みんなの専門学校情報TOP 舞台音響関連の仕事の専門学校 東京都 東放学園映画アニメCG専門学校 口コミ
東放学園映画アニメCG専門学校
口コミ一覧
小説創作科に関する評価
-
総合評価
小説プロデビューや新人賞を狙っている人には、貴重な経験やプロの先生からの指導などを受けられるのでオススメです。趣味もしくは同人で活動する人は、その熱意に気圧されてしまうかもしれませんが、それでも楽しい時のほうが多いですよ。
-
就職
先輩や先生からの話を聞いた限りでは、ちゃんと就職活動をしていれば就職できると教えてもらいました。しかし、小説に直結、もしくは関連する仕事は募集が稀なので、あまりアテにしないほうが良いとも仰っていました。
-
資格
小説に役立つ、関係した資格は少ないものの、校閲や校正の基礎を学べる授業があるので、そこから資格や試験を受ける先輩や卒業生の方がいたと耳にしている。
-
授業
自分の今の実力に合う授業や興味のある・学びたい授業を選んで取り組めるので、とても良いと思う。更に上を目指す人向けのゼミという授業は、長編を執筆するので大変そうだが力はつくと思う。
-
アクセス・立地
真隣が地下鉄駅なので、電車通学の人には最高だと思います。しかし、自転車や車・バイクでの通学は禁止されているので注意が必要です。
周辺は、ドラッグストアにコンビニが沢山あってお昼ご飯には困らないと思います。少し離れたところにあるマクドナルドが人気っぽいです。 -
施設・設備
学校内で貸し出してもらえるパソコンには、様々な便利ソフトが入っており、書架には様々な本が揃っている。また、学校内には自販機や休憩スペースもある。
-
学費
払ってもらっている立場で言っていいのかは判断しかねますが、妥当かどうかは払っている当人と実際に通っている当人の所見に委ねられていると思います。
個人的には、妥当でもあり、比べてしまえば少し割高なのかなと思います。 -
学生生活
入学者数が少ないうえに、同じ志を持った似た者同士なので狭い関係になっていると感じている。
先輩を見ていると、他の学科の人とは、あまり相容れないような雰囲気が見受けられる。何せ、他学科は体力勝負な陽キャラなので、何分相性が悪い。そもそも関わるキッカケもないですね。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
新人賞デビューの為に、まずは小説の基礎的な授業が多いです。物語の構成や登場人物の設定などを作ったりします。他にも、小説に関連した事を学ぶ座学があります。 4月の授業開始時には、自信のある人向けにゼミ募集がされます。基礎も学びたいけど応用や発展などの深い授業がしたい方は、チャレンジしてみる価値があると思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 幼い頃から物語を頭の中で動かす事が好きでしたが、絵の才能は皆無でしたので、小説の道を進んでいた末に辿り着きました。不安もありましたが、とりあえずやってみよう!の意気で入学しました。しんどいと感じる瞬間もありますが、同時にやり遂げた際の達成感も強くなりました。 |
映画制作科に関する評価
-
総合評価
一年生から照明、録音、撮影、編集など本当にたくさんの事を最初に学びます。なので自分に合うこと合わないことがはっきりわかるのでそれはいいと思いました。就職してからやっぱり合わないなと思うことがないので。
-
就職
進路対策の授業もありサポートは十分です。卒業生の就職率を見ても良いところに就職していたりフリーランスでやられている方もいて、卒業してからの心配がありません。
-
資格
資格が取れる数が少し少ないと思います。しかも私は高校で取得したものばかりだったので専門学校に入ってから資格取得はできないと思い少し残念だなと思いました。
-
授業
将来に役立つものばかりです。実際に業界で活躍されているプロの講師の方から映画制作について教えてもらったり実際に自分たちで撮影する授業があり、とても充実しています。
-
アクセス・立地
駅のホームを出て1分もしないで着くので初めて学校に行く時は迷わないでいいと思いました。しかも学校近くにはオリジン、ローソン、ファミマ、セブンなどお弁当を買ったりできるのがあるのでそれがすごく助かります。
-
施設・設備
スタジオがあるのはびっくりしました。構内はとても綺麗で授業の空きコマとかはゆっくり過ごしています。教室も沢山あるのもいいと思いました。
-
学費
私は奨学金を借りながら学費を払っていますが、決して安いとは言えません。ですが、自分の授業を受ける姿勢によってはその学費よりも学べることがあると私は思いました。やはり高額なお金を払うのは簡単ではありません。ですが私はこの学校に入って良かったと今は思っています。
-
学生生活
やはり映画作りは1人ではなくみんなで作っていくので友人関係は本当に大切です。私たちの学年は男の子が多いいです。しかし男女関係なくみんなで仲良くやっています。
この学科で学べること |
学科
一年生で照明、録音、撮影、編集、シナリオ基礎など映画制作に必要な基礎を最初に学びます。一年生の後期からは自分に合ったもの、やりたいものを選択していきます。あとはグループに分かれて実際に外での撮影。道路許可を警察に取ったり。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から映画を見ることが好き。映画のDVDにはメイキング映像とかでどうやってその作品を作っていくか見れます。それを見た時にこの映画こうやって作ってるんだなど裏方の方に興味を持ちこの専門学校に通うことを決めました。 |
映画制作科に関する評価
-
総合評価
一年から色んなことを学ぶので、少し大変かなと思うのですが、でも、慣れてくるとちょっと楽しいなとは、思いました。
-
就職
個人の感想ですかサポートされてると思います。でも、人次第なんだよなぁ、
-
資格
これに関してはあまり資格数は、少ない方だった。これも個人の感想だが、
-
授業
充実してました。先生の指導はとても分かりやすく楽しかったですね。
-
アクセス・立地
とてもいいです。駅くら近いってのが、やはり利点ですな。なので、めちゃ助かる。
-
施設・設備
充実してました。めちゃ、いい機材だったと思います。あと、学校もきれいですよ
-
学費
んー学費に関しては高すぎだろ!とは思いましたねー、、けど仕方ないかと思いました。
-
学生生活
映画制作は、協力して作るものなので、ほんとに大切です。これも、個人の感想かな。
この学科で学べること |
学科
一年からは、照明や、録音、撮影、編集など、本当に色んなことを学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 映画制作するのが、大好きなかたには本当にいい学校だと思います。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 東宝 |
映画制作科に関する評価
-
総合評価
映画制作科は約一年半在学してあまりよくないと思い知らされるばかり、環境的にも言えると思います。しかし、業界を体験できるものはものはちゃんと授業としてあります。
-
就職
不十分とまではいきませんが、そこまで十分とも言えません。人それぞれではありますが、実績はほぼばらつきありの少なめではあると思います。
-
資格
不十分とまではいきませんが、そこまで十分とも言えません。絶対に取るという目標がある学生のみで全ての生徒が良いと述べるかはわからないです。
-
授業
無意味な授業多めです。そこまで気合い入れてしっかりと叩き込んで教えてくれる授業はほぼないです。
-
アクセス・立地
西新宿五丁目駅を出てすぐ真横なので、良い方です。しかし、遠方から通う学生は乗り換えが激しいとは思います。
-
施設・設備
専門とは思えない機材の不具合が多々有ります。特に地下のスタジオや各教室でよく見られます。
-
学費
高すぎる割に合わないと思う授業内容と環境です。ぶっちゃけではありますが、妥当な金額と思ったことは正直ないです。
-
学生生活
充実されてる人とされてない人の差がぶっちゃけ激しいです。その辺は普通の学校と何ら変わりないと思います。
この学科で学べること |
学科
ガッチガチに決められたテーマで映画製作を様々な講師人と行う。その他は各役職の講座あります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から映画に興味があり、映画関係の職業に携わる仕事をしたいと思い学校探しをしていました。 |
小説創作科に関する評価
-
総合評価
必須科目で教わる内容は基本から応用まで幅広いがその全てにおいて正当な評価をくれるため自分の力になる。また課せられた課題以上に、複数本課題を提出しても快く評価してもらえる。
-
就職
業界就職者は少なくサポートもあまり充実してはいない。
一般企業へ就職し、趣味で続ける者が大半 -
資格
資格所得用の講座が多く用意されており履修すれば丁寧にサポートしてもらえる。
-
授業
外部講師による特別講座など充実している。別学科向けの科目も一部履修することができる。
-
アクセス・立地
大江戸線西新宿五丁目駅より徒歩1分程度。新宿から歩いて行くことも可能な距離で周辺にコンビニやファストフード店も充実している。
-
施設・設備
貸出パソコンや資料が充実しており、フリースペースで作業することができる
-
学費
外部講師などから普段聞けない話を聞けるため妥当な金額と思える
-
学生生活
学科内で30人程度の人数なので高校のクラスと変わらない印象。食堂などがないため学科外の人間との接点は薄い。
この学科で学べること |
学科
文章表現やショートの制作で基本的知識を身につけられる。また概論講義ではフィクションに用いられる要素の起源を学ぶことも可能。また業界についても詳しく知ることができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | かねてより創作物への興味があり、自分の手で作成したく思い志望した。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 基本的にフリーランスでの活動となる。両立する場合休暇の多い中小企業など |
プロモーション映像科に関する評価
-
総合評価
主に映像業界への就職を前提として授業も進んでいくため、業界標準の設備や機材を使用することで、早い段階から機材への知識を身につけることが可能です。また、留学生も多く、韓国、中国、台湾などさまざまな国から留学している人がいます。留学生は日本語講座というものを受けることができるため、日本人とのコミュニケーション能力の向上も期待できます。
-
就職
多方面への就職を果たしているため、就職先の幅広さは確保されているといえます。就職講座というものがあり、就職に必要なメールの送り方や社会人としてのマナーなど、基本的なことから丁寧に教えてくれる環境が整っています。
-
資格
資格取得に関しては一般選択科目となっており、必須科目ではないため、資格を取りたい生徒が自主的に取る仕組みとなっています。学校側のサポートというよりも生徒個人の自主性が問われるものとなっています。
-
授業
学校の授業に招いている講師は全員業界で実際にお仕事をされている方々ばかりですので、現場の状況をリアルに学ぶことができます。学校に常勤している講師も業界での経験が豊富な方ばかりですので、授業の内容も現場で生かせるものを学ぶことができると思います。
-
アクセス・立地
最寄駅は都営地下鉄大江戸線の西新宿五丁目(清水橋)駅です。A1出口を出て向かってすぐ左側に校舎があり、非常に便利な立地です。学校の周辺は主にオフィスビルが立ち並んでいますが、お昼になるとサラリーマンたちが昼食を取れるような飲食店が数多くあるのでその辺りは便利だと思います。ただし、サラリーマンの昼食が非常に混むのでテイクアウトして学校内で昼食をとったほうが良いかもしれません。
-
施設・設備
学校持ちの機材の数や種類が豊富で、全て業界標準ですので、早い段階からそれらの機材を触ることができます。
-
学費
学費は高いのが現状です。入学後にどれだけ高い意欲を持って授業を受けるか、どれぐらいの熱量で実習や課題、作品作りに取り組むかが将来業界で活躍していけるかの大きな鍵になってくると思います。
-
学生生活
ひと学年50人ほどの生徒で構成されています。便宜上AクラスとBクラスに分かれていますが、制作活動ではクラス関係なくランダムにチームを組んで一つの作品作りに励むため、多くの人たちとコミュニケーションを撮ることができると思います。
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
撮影や編集はもちろんのこと、CM制作、ミュージックビデオ制作の基本的な方法やロケ地の探し方、企画立案の仕方など、映像制作に関わることを一から学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 映像制作の裏方に興味があり、これを仕事にしたいと思ったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 制作会社 |
小説創作科に関する評価
-
総合評価
小説を書くために必要な技術や、業界の話も聞けて今の状況をよく理解できます。趣味や作家になりたいとかは関係なく、小説を書きたいと思う人やシナリオを書きたいと思う人にオススメです。
-
就職
本人のやる気次第だと思います。やる気のある人は、しっかりとサポートされます。
-
資格
資格の勉強ができる授業を自分から選択する必要があります。絶対にこれが取れる!という資格はありません。
-
授業
とてもわかりやすく、質問も気軽にできます。生徒と教師の仲が良く、距離も近いです。
-
アクセス・立地
学校の隣が駅の出口なので、雨が降っている時も安心です。また近くにコンビニが多くあるので、お昼ご飯やおやつを買いに行くのに時間もかかりません。
-
施設・設備
図書室に色々なジャンルの本があり、パソコンの貸出もしています。
-
学費
むしろ得していると思います。自分の学びたいこと以外にも、ゲームのシナリオライターなど作家以外のことや業界の話も聞けるからです。
-
学生生活
小説や漫画が好きという共通の趣味があるため、友達を作りやすいです。また人数も20人ぐらいなので、最初は緊張してもひとりが話せばだいたいみんな話せます。
この学科で学べること |
学科
小説の表現方法やマイナーな知識を含めたあらゆる知識が学べます。作家以外にも、ゲームのシナリオライターや校正者などの技術も学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 子供の頃から読書や小説を書くことが好きでしたが、作家になりたいと思う一方で自分の表現技術に不安を感じていました。だから、読者にわかりやすく伝えるために自分の表現技術を鍛えたいと思いました。 |
アニメーション・CG科に関する評価
-
総合評価
学科やカリキュラムについては妥当かと。
個人の意識の違いで7:3(離:残)で今後を左右すると心底感じた。 -
就職
就職へのサポートは、正直本人次第。
学科や担当側は広く浅くの対応がいちばん問題をうまない。 -
資格
上記同様、資格なども本人次第である。
サポートを貰えると思っていたら進まない。 -
授業
コロナ前だったため諸先輩方の話通り、従来のカリキュラムだった。
-
アクセス・立地
妥当な距離感。ただ最寄りからのアクセスが良いわけでないので日によってはだるさを感じる。
-
施設・設備
館内は普通に清潔。
個人的には御手洗の使い方は気になるので使用しない。 -
学費
こちらもコロナ前の為、ぎりぎり妥当な値段かと思えるが
経済難だったら厳しい額面。 -
学生生活
意外にも年齢層があったためそこまで関わろうとは思わなかった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
ラジオや、イベント関連での実践が行えるのはありがたい機会です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 単純に役者になりたかったから。 名の知れた専門学校だったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 事務所所属 |
映画制作科に関する評価
-
総合評価
やる気がある生徒にとっては、とてもいい学び舎だと思っています。
有名な監督などにも知り合えるので将来の職業の本格的な部分がわかるのではないでしょうか。 -
就職
独立をして企業に入らない人もいます。
就職サポートは結構じゅうしつしています。 -
資格
そこそこに充実しています。
取りたい人は取れるし、別にいらない人は取らなくても大丈夫です。 -
授業
先生によりますが、自分のやる気次第で、全てが決まります。
とてもいい授業だと思います。 -
アクセス・立地
とても良いです。西新宿5丁目が最寄駅で駅から徒歩1分で学校に着きます。
-
施設・設備
スタジオがあり、機材も貸し出し可能です。
そこそこに充実していると思います。 -
学費
少々他の学校に比べて高いです。ですが機材などを考慮すると妥当だと思います。
-
学生生活
とても充実しています。地方から来た人や留学生もとても多く充実しています。
この学科で学べること |
学科
脚本、監督業、照明、音響、撮影、録音、助監督、プロデューサー、美術など。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 映画に関わる仕事がしたかったのが一番です。それ以外にもその業界について詳しく知りたかったからです。 |
映画制作科に関する評価
-
総合評価
ドラマ制作やショートムービーなど全て自分たちで作品を作り上げて行けるので楽しいです。ロケ地や機材も全て自分たちでやります。
-
就職
就職実績も良く、進路指導の授業もあるので良いですが、フリーランスの方も多いです。
-
資格
資格取得などはあまり無く、授業でもあまり言われたりはしません。
-
授業
実際に活躍してた講師の方や現役で現場に行っている講師の方達が直接教えて下さります
-
アクセス・立地
新宿に歩ける距離でとても近く、駅からも近いので交通の便はとてもいいです
-
施設・設備
機材の貸出やMacルームが教室が空いてたら使えるので便利です。
-
学費
学費は少し高めです。制作費も自費なのでそこはがっこうからだすべきだとおもいます
-
学生生活
留学生の方も多いので、グローバルだったり、沢山の経験ができます
この学科で学べること |
学科
撮影照明録音は力を入れて教えて貰えますが、制作部やプロデューサーなど目指してる方はあまり教えて貰えません |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 映画関係の裏方のお仕事に就きたくて、就職実績のいいがっこうを探しました |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
東放学園映画アニメCG専門学校
(とうほうがくえんえいがあにめしーじーせんもんがっこう)
都営大江戸線 西新宿五丁目駅 徒歩2分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
260 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
イベント分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東放学園映画アニメCG専門学校の口コミを表示しています。
「東放学園映画アニメCG専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。