みんなの専門学校情報TOP
ゲームプログラマーの専門学校
東京都
HAL東京
口コミ
口コミ詳細
HAL東京
業界の入口としては良い所だと思う。
就職4|資格-|授業2|アクセス-|設備3|学費1|学生生活-
CG・デザイン・アニメ4年制学科 CG映像コースに関する評価
-
総合評価
マシンの性能がまちまちでプラグインなども入ってるのとないのと統一されておらず、カリキュラムも漠然的。
一部必要な知識がカリキュラムで修得出来ない、無駄に新入生を増やし2019年現在若干パンク気味なため、生徒と教員のバランスが悪いなどの欠点が多い。
課題がとにかく多いためやりたいものが決まってる人には窮屈に感じるところがあるが、反面漠然と業界を目指したい人には満遍なく学べるため道を吟味しやすいと思う。
-
就職
就職支援はかなり強く、3年次から学年全体で就職説明会が開始。
当校独自の基準があるものの基本的には一般論を主軸に面接対策や電話・メールの基礎などビジネスマナーが学べるためビジネス基礎力は高まると思う。
対象企業向けの作品プレゼンもあるため就職には強いように思われる。 -
授業
教員の差が激しく、教員の数も減ってしまっているためとても危ない状態。
プロジェクト単位でのクリエイティブなメソッドがほぼ無い授業ばかりなので自分で考えて自分で決められる人じゃないとレベルアップが遅れる。
だが他学科の教員にはとても優秀な方もいるので星は2つです。 -
施設・設備
PCのみで言えば正直不満が多いが、モーションキャプチャールームがあるため、これからの映像業界を目指してる人にはとても良い環境でもある。
-
学費
カリキュラム的な面では妥当性はない。
正直学生という身分で各種ソフトウェアを学生版で個人運用出来るというライセンス的なところとモーションキャプチャールームの維持費。土地と建物の維持費くらいしか当てはめられない。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
この学科で学べること |
学科
CG学科とゲームデザイン学科のカリキュラムは2年次前期までほとんど同じです。 内容は各種ソフトウェアの習得とコンピューターグラフィックの基礎知識。そこからCG検定へ繋いで、資格取得の一助にする感じ。 |
---|
みんなの専門学校情報TOP
ゲームプログラマーの専門学校
東京都
HAL東京
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
HAL東京の学科一覧
-
3.9 5件
- 目指せる仕事:
-
ゲームプログラマー,ゲームプランナー,グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.3 3件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー,イラストレーター,WEBデザイナー
- 学費総額:
- 324万円
- 年制:
- 2年制
-
3.6 6件
- 目指せる仕事:
-
サウンドクリエイター,レコーディングエンジニア他
- 学費総額:
- 646万円
- 年制:
- 4年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
プロダクトデザイナー,カーデザイナー,建築系CADオペレーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 4年制
-
1.0 1件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- 617万円
- 年制:
- 4年制
-
4.2 3件
- 目指せる仕事:
-
ゲームプログラマー,ゲームクリエイター,ゲームプランナー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,プログラマー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制
-
3.0 1件
- 目指せる仕事:
-
プログラマー,システムエンジニア
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
5.0 2件
- 目指せる仕事:
-
CGデザイナー,映像クリエイター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
4.3 3件
- 目指せる仕事:
-
WEBデザイナー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 2件
- 目指せる仕事:
-
WEBデザイナー,システムエンジニア
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制