みんなの専門学校情報TOP 漫画家の専門学校 東京都 専門学校東京デザイナー・アカデミー 口コミ マンガ学科
専門学校東京デザイナー・アカデミー
マンガ学科の口コミ一覧
マンガ学科に関する評価
-
総合評価
就職率がとても高く、卒業した後に宝の持ち腐れというか、その才能をドブに捨てるようなことがほほをないからです。
-
就職
マンガ家やイラストレーターなどの業界では比較的有名な学校で、卒業された方はほぼなりたかった職業につけているように思えます。
-
資格
マンガ家やイラストレーターになるために必要な資格をとるためには充分な勉強量です。
-
授業
その業界で活躍していた人がたくさんいて、実際のお話を聞くことが出来て、普通に学ぶよりもっと現実的な考え方ができます。
-
アクセス・立地
近くに駅があるため、遠くからでも通いやすいです。場所によってはバスや自転車になると思いますが、それでもそこまで時間はかかりません。
-
施設・設備
かなり設備が充実していて、自分で買って持っていくというこもあまりないです。
-
学費
安いというわけではありませんが、学べる量や設備などに対しては妥当な金額だと思います。
-
学生生活
人数はそこそこ多めですが、和気あいあいと仲良く、平等に友人関係を築けたと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
イラストレーターや漫画家に必要な資格をとるために必要な内容はほぼ完璧に学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からイラストを描くことに興味があり、イラストを描くような仕事に就きたいと思い、この学科を志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | イラストレーターの中小企業 |
マンガ学科に関する評価
-
総合評価
いいとは思うんですが。ただ先生が変わらないと難しいと思います。
この現状維持の体制を学校が続けてるのであれば控えるべきだと思います。 -
就職
進路に関しては自分で行動しないと生まれてゆくだけだと思います
-
資格
特にないですが出張編集というイベントがあるので
チャンスは結構あります -
授業
いい先生もいますが正直漫画やめろとか理不尽な事で怒られたりします。
-
アクセス・立地
出版社も近く持ち込みも作品のしやすいのでいいと思います。
割と環境はいいです。 -
施設・設備
漫画も置いてあるしとてもきれいで使いやすくていいです。作業環境はましましです
-
学費
学費は少し高いようなきがします。内容が内容なので入学しても卒業できるのは半分以下なので
-
学生生活
充実してるとはいえないですが
ここらへんは普通の学校と同じだと思います
この学科で学べること |
学科
絵の書き方はあらかた習うのですが、漫画の技術は学べないと思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から漫画に興味があり、この道で行くことを決心したからです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | このまま漫画の道に行こうと思います。 |
マンガ学科に関する評価
-
総合評価
あくまで漫画家を目指す人達へのコメントとなりますが、ちゃんと自分の就きたい職のイメージを持ち、またどのようにステップアップしていけばそのイメージする形になれるのかを計画出来る人にとっては、本当にとてもいい環境でサポートしてくれる専門学校です。出版社も学校周辺に多く揃っているうえ、学校に編集部側が来て下さるイベントも年2回以上あるので持ち込み経験が無い人でも編集部の方に見せやすく、持ち込み、という壁が越えやすくなると思います。
-
授業
授業を受け持つ講師の先生達は、現役の漫画家の先生たちで生の現場の事がよく聞ける他、どの先生も個性的でとても面白い!マンガ科のクラスは3つに分かれており、留学生も多くクラスにいるが、先生たちは手厚く教えてくれるし、日本人学生も国籍広く友だちができる。
-
施設・設備
基本的にどの教室も、見栄え的に明るいのでモチベーションが上がる。学校内にはカップラーメン自販機を含む自販機が至る所にある他、給湯機、電子レンジ、コピー機も充実している。
マンガ学科に関する評価
-
総合評価
学科はあるが、壁はないと思います。どの学科の生徒でも学食で話すことにより、仲良くなることが可能で、他学科生徒と友達となることはよくありました。
-
就職
サボった人・サボらなかった人で大きく就職先のランクが変わったと思います。ですが、打ち込める人なら先生方のサポートにより良い就職先を見つけることができると思います。クラスのみんなと高め合うことができれば全体的に就職先も明るい方へ向くと思います。
-
資格
卒業生の作品に触れる機会が多くあり、自分の未来をイメージしやすいと思います。資格などは漫画家なので無いですが、サポートは充実していました。
-
授業
先生方の熱心な指導のお陰で漫画に打ち込むことができた。どの先生も物腰が低く、とても丁寧に相談に前向きに乗ってくださった。中にはプロとして活躍した漫画家さんの方もいて、とても貴重なお話を聞くことができ、授業内容はとても満足でした。
-
アクセス・立地
自分は電車で30分程度だったのであまり不満な点はありません。校舎が後楽園付近なので交通に関しては問題はないと思います。中には新幹線でわざわざ来る人がいました。
-
施設・設備
ペンタブ液タブなど、とても施設が充実しており、耐震性のある校舎になっているとのことで、安心して授業を受けることができます。
-
学費
やはり専門学校という事で少し高いです。ですがそれに見合う授業を受けることができるかは生徒の真剣度合いによって変わってくると思います。
-
学生生活
外国人の人が多いが、漫画を学ぶ所と言うこともあり、日本語がしゃべれない人はほとんどいません。ひとつ共通の趣味があり、同じ学部にいるので仲良くなることは容易です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | マンガ学科 漫画専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
まずは、漫画の導入から専門的知識まで色々な角度で先生一人一人によって違う解釈で教えていただけるので、自分の価値観を大きく変えることができると思います。固定概念を取っ払って製作に入ることができると思いました。
コース・専攻
やはり主に漫画についてです。ストーリーの製作に過程から、作画のしかたまで先生により得意分野も違うので、先生方の得意分野を上手いとこ取りさせてもらえます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | やはり、漫画というものを学ぶとき一人で防いで独学で勉強しても限界が見えたのでこの専門学校にいくことにしました。卒業までの二年間で大きく成長できたと実感しています。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 漫画家 |
マンガ学科に関する評価
-
総合評価
本気で漫画家になりたい、と望む学生にはとてもいい学校だと思います。もし、漫画家を挫折しても、他の学科に移ることも出来ます。しかし、漫画家を目指すといっても、確実にデビューが出来るわけではありません。学校を卒業した後は自分のやる気、根気しだいです。
-
就職
就職相談室がありますが、半分自分任せなところがあります。自分でハローワークいけとか、私にはあわなかったです。
-
資格
資格、漫画家には特に必要ないので、とれません。色彩検定がありましたが、受けたい人のみで自分から積極的にいかないといけないようです。
-
授業
授業は本当に漫画の作業ばかり。他に色彩、デッサンなど。とりあえず、絵に関する授業が多かったです。漫画家を目指すならば、最適な授業かと思います。
-
アクセス・立地
駅が歩いて五分くらいのところにあるので交通には便利です。ただ坂道にあるので、ちょっと歩くの大変ですが。
-
施設・設備
最近、工事をしたりしていて、段々と過ごしやすい環境になっているかと思います。夜8時くらいまで、学生ホールというのがあり、そこで課題を集中してやっている生徒は多かったです。
-
学費
学費は専門学校なので、それなりにします。正直高いです。学科の希望の授業によっては、結構高い教材が必要だったりします。パソコンとか。
-
学生生活
いろんな人がいます。年齢もばらばら。とにかく、漫画家になりたい、って人が多いので情熱が高い人が多かったと思います。恋愛となると、私の周りにはいなかったですね。
所属 | マンガ学科 マンガコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
漫画家について基本から学ぶことが出来ます。
コース・専攻
漫画のことばかり勉強します。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 体験授業でいい先生がいたので。 |
就職先 | フリーター |
マンガ学科に関する評価
-
総合評価
全ての課題を提出しても才能のある人のひとつの提出物にすら叶わないのだということがこの学校でわかりました。才能重視の漫画の世界がよくわかる。
-
就職
他の科は違うかもしれないが漫画科に至ってはニート育成学校と友達に言われたし通っていた子も言っているくらい就職難民になる。
-
資格
資格取得はなにもありません。個々にアシスタントをしたりの声掛けはあるがそれも講師のお気に入りの生徒のみ。
-
授業
講師はプロや元プロで為になる話も多いが偏った意見に踊らされることもある。参考にはなるが無駄話も多いのは事実。
-
アクセス・立地
駅までは坂もあり少し距離があるが途中に画材屋やカフェなんかもあるので、帰りなどに寄れるところは便利。
-
施設・設備
机など家に欲しいくらいには便利。自分は見ていないが今は改装もされたみたいなのでよりよくなったのではないかと思われる。
-
学費
高い。12月始めに卒業制作を出したらその後はほとんど学校に行くことはない。卒制後も授業があればいい。
-
学生生活
友人関係は勿論色々あるが個性的で変人割合高く、愉快な人が多い。漫画のイメージと違いオシャレな子も多い。
この学科で学べること |
学科
漫画についての基礎知識と色彩、パースなど |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | プロ講師から様々なことを学びたかったから。 |
就職先 | 一般的なアルバイト |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
専門学校東京デザイナー・アカデミー
(せんもんがっこうとうきょうでざいなーあかでみー)
JR中央・総武線 水道橋駅 徒歩6分
JR中央・総武線 御茶ノ水駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩10分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
280~326 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接 |
---|---|
一般入試 | 書類審査 |
自己推薦入試 | 書類審査 |
学校長入試 | 書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
マンガ分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校東京デザイナー・アカデミーの口コミを表示しています。
「専門学校東京デザイナー・アカデミーはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
専門学校東京デザイナー・アカデミーの学科一覧
-
3.5 22件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー,WEBデザイナー,広告プランナー他
- 学費総額:
- 313万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 7件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー,映像クリエイター,映像技術関連の仕事
- 学費総額:
- 282万円
- 年制:
- 2年制
-
3.7 23件
- 目指せる仕事:
-
イラストレーター,絵本作家,グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- 313万円
- 年制:
- 2年制
-
3.0 1件
- 目指せる仕事:
-
イラストレーター,漫画家,グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- 312万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 6件
- 目指せる仕事:
-
漫画家,イラストレーター,絵本作家
- 学費総額:
- 280万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
プロダクトデザイナー
- 学費総額:
- 312万円
- 年制:
- 2年制
-
3.7 5件
- 目指せる仕事:
-
プロダクトデザイナー,ジュエリーデザイナー,カーデザイナー
- 学費総額:
- 309万円
- 年制:
- 2年制
-
4.2 5件
- 目指せる仕事:
-
インテリアコーディネーター,インテリアデザイナー
- 学費総額:
- 311万円
- 年制:
- 2年制
-
3.9 5件
- 目指せる仕事:
-
建築士,建築系CADオペレーター,インテリアデザイナー
- 学費総額:
- 292万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
ファッションデザイナー,パタンナー,ファッションスタイリスト他
- 学費総額:
- 326万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー,イラストレーター,インテリアデザイナー
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 1年制