みんなの専門学校情報TOP 幼稚園教諭の専門学校 東京都 日本ウェルネスAI・IT・保育専門学校 口コミ 子ども保育学科
子ども保育学科の口コミ一覧
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
一流の仕事に就きたいと思っている学生にとっては、とても良い専門学校だと思います。友達も作りやすくて総合的の評価は、とても高いとおもいます
-
就職
サポートも素晴らしいく、とても分かりやすいこの学校に来て良かったと思いました
-
資格
実績は、とても良いですね他にもサポートも完璧です。資格が取れそうで嬉しいです
-
授業
先生の説明は分かりやすいので、メモなどがしやすいです。
指導も厳しさもあれば優しさもある所が良いです -
アクセス・立地
学校に使用する機材を販売しているお店は、学校の近くにあるので助かります
-
施設・設備
他の学校よりも最新の設備が用意されているので、スムーズに勉強を出来るのが良いです
-
学費
最新の設備も用意されていて、決して安くはないですが妥当な金額だと思います
-
学生生活
高校のような雰囲気で友人関係もとても充実してると思います他クラスの交流もあって友人を作る機会は、多いと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
試験の合格に向けたカリキュラム構成です例えば保育を学習すると子供のことなどを学べます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保育を学びたいので保育または、保険を学びたいです理由は、母親が保育士なので憧れて僕も成ろうと思ったからです |
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
結果として希望職種に付けたのでこの評価とさせていただきます。女子比率が多いので、男子にとっては肩身の狭い思いをすることがあるかと思いますが、そんなことが気にならないくらい、いい先生がいらっしゃいます。
-
就職
僕の場合はそもそも学年に男が少なかったというのもあり手厚いサポートがありました。1年時から相談に乗っていただくことが多くありました。
-
資格
空き時間は熱心に話を聞いてくれ、授業も充実しています。資格を取得できなかったという話は僕の周りではほぼ聞きません。
-
授業
とにかく優しい先生が多いです。男子ということで優遇されていたのかもしれませんが、いい先生に恵まれたと心から思います。
-
アクセス・立地
東京都の中でも真ん中(中心部)に位置しているのでアクセスも最高です◯
よっぽどのことがなければ迷うこともないです -
施設・設備
元々行こうとしていた他の学校より綺麗なので僕としてはとてもいいなと思っていましたが、こちらは個人の主観によるかなと。
-
学費
学費はまぁ妥当というところでしょうか。特別安いわけではないですが、先生の質という面からいうと妥当かなという感じです◯
-
学生生活
男子が少なかったので気を使う場面が多かったのは事実ですが、普段関わらない様な人と交流できたと言う面では◎
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
保育の基礎知識はもちろん、子どもの発達、成長を始めとした根本的な知識から学ぶことができます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | こんな事を言ってはいけないとは承知ですが、家が近く立地が良かったためです |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 保育関係 |
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
専門学校で勉強しながら実践にも力を入れたいのであればここでもいいと思います。
ただ合う合わないがあります -
就職
キャリア教育が充実している。
系列保育園に優先採用してくれる。 -
資格
保育士資格と幼稚園教諭の資格が両方取れる。
先生達のサポートが手厚い -
授業
授業と実践では違うところが少々ありますが、授業で教わることはそのまま現場で生かされることが多いです。
予習復習をするといいです -
アクセス・立地
最寄りは神保町駅で、後楽園、水道橋の駅からも歩いてこれる距離なので
交通の便はいいと思います。 -
施設・設備
付属の保育園があり、授業で学びつつ実践に生かすことが出来ました。
-
学費
幼稚園教諭の資格、保育士の資格両方取れるので他に比べたらいいと思います
-
学生生活
高校からの子もいれば専門からの子もいますがみんな仲良いです
。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
保育士、幼稚園教諭になるための必要な知識は全てここで学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校からウェルネス高校でそのまま受けた感じではありますが、 最終的にここでよかったと思っています |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 保育士 |
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
昨年、団体がウェルネスになり、今年改名しました(日本ウェルネス保育専門学校)
入学時の先生もほとんどがいなくなり、仕組みもすぐ変わります。ひどい時は前日に予定が変更になります。
いい先生もいますが、そうでない人も多いです。
お金や実習面でも、不満を持つ生徒が多いです。 -
就職
求人はとても多く、自ら就職浪人しないかぎり、だいたい就職できます。
が、サポートをしてくれる、ほどしてくれません。 -
資格
実習の書類不備や伝達不足が多いです。
資格はとれます。
入学時は幼稚園教諭2種免許、保育士免許がとれましたが、今は保育士しかとれません。 -
授業
外部からの先生はとても素晴らしい方が多いですが、あんまり良くない先生もいます。
-
施設・設備
1人1台、パソコンとキーボードがありましたが、今は外国の生徒が使うため(と聞きました)使わせて貰えません。キーボードも、1部破損したままです。
ピアノが四台あります。 -
学費
使わせてもらえないものが増えたのにも関わらず、学費、管理費などが変わらず、納得できません。
また、専攻科に行く生徒についても、人数が少なかったという理由で、別の学校への編入をさせられます。(なお、手続きにかかる費用は負担して貰えません。) -
学生生活
大学生と変わらないと思います。
この学科で学べること |
学科
保育士免許取得のための学びをします。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 資格が取れるから |
取得した資格 | ビジネス検定3級、保育士免許、幼稚園教諭2種免許、社会福祉主事任用資格 |
就職先 | 他の専門学校への編入(四年制大学卒扱い) |
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
妥当かなと。良いのはアクセスの良さと人間関係くらいだから基本的にはおすすめしない。通いたいなら良いと思うが学費も高いから別のとこのが良いと思う
-
就職
就職先は充実しているが先生たちがあまり積極的に就活に協力しない
-
資格
資格は取れるが取るためのサポートなどは不十分なのでおすすめしない
-
授業
面白い授業もあるがたいていは先生が1人でひたすら話しているだけなので退屈
-
アクセス・立地
駅が近く、近くに遊園地やカラオケなどが多くあるので遊ぶ場所には困らない
-
施設・設備
バリアフリーでは無いしエレベーターも狭いので充実はしていないようにかんじる
-
学費
使わない教科書などが多くあるため無駄に学費などを取られているとおもう
-
学生生活
人数が少ない分仲は良いように感じる。学科内でのカップルも多くいたし充実はしている
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
実践的な授業が多い。工作や体育や料理など実際にできることが多い。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 友達がおすすめしていたしオープンキャンパスが普通に楽しかったから希望した |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 保育関係 |
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
レポートの数が異常に多かったのでたいへんだった。保育園などに実習に行く機会はたくさんあるので為にはなる
-
就職
就職先は充実しているが就職活動の際先生があまり協力的ではない
-
資格
資格などは本人が望めば積極的に探してくれるので良いところだとおもう
-
授業
生徒が飽きないよう工夫していて受けていて楽しい授業が多い。講義ばかりでなく実践的な授業や身体を動かす機会もあるので充実している
-
アクセス・立地
周りには飲食店やコンビニがおおくあるので周辺環境はよいとおもう
-
施設・設備
エレベーターが1台しかないため乗り降りが不便である。最新の機器は導入されていない
-
学費
全く妥当ではない。教科書代が高い割に使わない物も多くあり無駄であると感じる。
-
学生生活
クラスが2クラスしかないので交流はしやすいし学内で付き合っている人もたくさんいる
この学校・学科を選んだ理由 | 子どもが好きでオープンキャンパスに行った際に楽しかったから。 |
---|---|
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 武蔵野会白鳥福祉館 |
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
アットホームと言いつつ、先生と生徒と線を作っている人もいる為、アットホーム感が無くなりつつある。学校のシステムが変わっても、生徒には何も情報が下りてこない。
-
就職
保育者が授業を教えているため、就職としてのパイプは太い。また、卒業後も在校生が見学をしに来る場合があるため、卒業後もしっかりしないといけない。
-
資格
卒業と同時に国家資格を取得できるのでありがたい。また、コースによっては、教育免許も取得可能である。
-
授業
非常勤講師を使っているため、連絡が十分に行き届かない、意見の食い違いは十分に有り得る。
-
施設・設備
保育を学ぶうえでは、とても充実している設備となっている。体育館がないため、千代田区の体育館を借りてスポーツ大会などは行っている。
-
学費
学費は安くないが、他のところでも1,000円、2,000円とかかる。
この学科で学べること |
学科
国家資格以外にビジネス検定、幼児体育検定などの取得が必須とされている。 |
---|
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
資格を取り、その後の就職を考えている方にはとてもいい学校です。
逆に就職しない方はやりづらいかなと思います。
先生達も現場出身の方が多くいろんな保育園や幼稚園から「いい子いない?」など声がかかっていることも多く、いい現場にすっと見学などに行けることもありました。
授業も実践的なものが多く、
乳児への対応や、異年齢保育のこと、壁面などの工作など今現場に出て使えるものばかりです。 -
就職
就職サポートはとてもしっかりしていました。
早い時期から先生たちから声掛けがあり、やりたい施設などを伝えると資料を持ってきてくれたらします。
もちろん自分で求人がいつでも見れるコーナーもあり、随時追加更新されていました。 -
資格
頑張っている生徒はもちろん、私生活が忙しくて勉強がおろそかになりがちな生徒へもサポートはありました。
結局は自分でやるしかないものですが、親身に考えてくれる先生がいるのは大きなやる気につながると思います。
就職先 | 乳児の保育園 |
---|
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
保育士になる、という最低条件は普通に学校に通って入ればクリアできます。
先生方もとても熱心に指導してくれるのでやる気が有れば学べる環境であると思います。 -
就職
保育士とゆう専門職の為就職率はとてもいいと思います。
就職担当の教員がおり、とてもサポートしてくれます。まだしっかりとしていないおおよその働きたいイメージからも一緒に見学先を探してくれたりします。教員の経験や先輩たちの経験も教えてくれながら私達の気持ちを尊重してくれます。
就職が決まったときはとても喜んでくれました。 -
施設・設備
校舎が9階建でピアノ室やパソコン室、トレーニング室、調理室、図工室などすごく充実していました。
乳児の人形や実際のおもちゃで沐浴やオムツ替えの練習、子供へのあやし方などの練習ができました。
また、図工室や図書室などは教員にいえば開けてもらえるので休憩時間などに自主的に活動することもできました。 -
学費
学費は少し高めであると思います。
-
学生生活
人学年50人程度で、1クラス25人程度でした。
クラスの垣根を超えて仲良くすることも多く、行事などもあり皆仲よかったです。
大学のように大人数でもないし、目指すものが保育士とおおよそ一緒であるため優しい子が多く共に頑張ることができました。
取得した資格 | 保育士 幼稚園教諭二種 更に興味がある有れば小学校教諭 |
---|---|
就職先 | 保育園 |
子ども保育学科に関する評価
-
総合評価
色々な園や施設にたくさん見学行けるのが強みかなと思っています。先生たちへも頻繁に相談などが出来ます。
-
就職
自分の学年は入学当初60ぐらいで卒業は50ぐらいだと思います。(保育だけでの話です。)
サポートとしても求人票はたくさんあり、見学に行ったところへインターンをしてそのまま就職に結びつける人もいました。 -
資格
保育士資格や幼稚園教諭二種、専攻科に行けば、幼稚園教諭一種と四大卒ももらえるので、就職に有利になると思います。
先生がたも全力でサポートしてくれます。 -
授業
座学ももちろん、体育では幼児にどう体を動かすのかを伝えたり、ダンスをして楽しく教えてもらえます。
-
施設・設備
全9階の建物であり、それぞれ図書室やパソコン室、音楽室、実習室のようなものもあり勉強ができる環境だと思います。
9階は休憩出来るスペースもあるのでそこで体、心を休めるのもよしです。
一階はパソコンもあるので求人に使ったり、卒論でも使えます! -
学生生活
同じ職業を目指しているので必然的に仲良くなれる人は仲が良いと思います。
お互いにこれが好きなどの趣味も自分たちもわかりましたし、卒業後も連絡を取り合ってる人はいます。
就職先 | 都内で保育士をしています |
---|
基本情報
日本ウェルネスAI・IT・保育専門学校
(にほんうぇるねすAI・IT・ほいくせんもんがっこう)
東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩4分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
218 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
保育分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本ウェルネスAI・IT・保育専門学校の口コミを表示しています。
「日本ウェルネスAI・IT・保育専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 幼稚園教諭の専門学校 東京都 日本ウェルネスAI・IT・保育専門学校 口コミ 子ども保育学科