みんなの専門学校情報TOP
介護福祉士の専門学校
埼玉県
秋草学園福祉教育専門学校
口コミ
介護福祉科
4.2
介護福祉科の口コミ一覧
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
学科は一つしかないがそうごうで見るとすごくいいとは言い難い。介護福祉士だけなりたいと思うなら十分だとおもう
-
就職
就職率はほぼ100%就職活動は他の学校と比べたら遅めである。
-
資格
充分であるが、学科内の授業ではないので追加で時間がかかるのがネック
-
授業
充実しているが、2学年に上がるとほぼ座学のため少しつまらないと感じてしまうかもしれない
-
アクセス・立地
駅から徒歩3分ほどで着くのでアクセスは良いと思う。通いやすい
-
施設・設備
福祉の学校なのにエレベーターすら無いのが問題だと思った。他の用具も最新の物はない
-
学費
妥当である。奨学金の制度も充実しているので入学しやすいとおもう
-
学生生活
コミュニティが狭いため上手く人間関係を形成する必要があるがいろんな年代、国籍の方がいて楽しい
| この学科で学べること |
学科
国家試験で出る分野を全て教えられます。追加で介護計画の立案や、医療的ケアなどもある |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 昔から福祉の仕事に興味があり身内が福祉の従事者で関わりがあり人の助けになりたかった |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
最初は、凄く難しく戸惑ったり躓いたりしますが、
慣れていくに連れ、楽しくなってきます。
一流のプロになりたいなら是非! -
就職
福祉業界では有名な学校で、大学への就職率は53%と高いです。
-
資格
大学に就職する為に重要な福祉の資格が取れる数少ない学校です。
-
授業
福祉業界のテストと、一番大事なテストの点数を合計した
成績順でクラスが分かれています -
アクセス・立地
この福祉学校には、周辺環境が良くないですが
福祉に就きたいと思うならばこの学校に行くべきです。 -
施設・設備
施設というよりも、教室がすごくキレイで
友達も、学科も全ていいです -
学費
学費もそんなにかからないし、行きやすいので、
思ったよりも楽しいです -
学生生活
友達ができたばかりで、わからないことだらけですが、
とても良くて友達がたくさん出来ました
| この学科で学べること |
学科
福祉試験合格に向けたカリキュラム構成です。 なぜ、福祉が生まれたのかを知る為に必要な学科です。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 僕は、昔から将来の夢は、福祉業界に就きたいと心から 思い、そしてこの学校に志望しました。 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
秋草学園福祉教育専門学校は、介護福祉士の資格取得に強みがある専門学校です。授業は実践的で講師も親身、模擬試験や補講など資格対策も充実しています。
なので総合的に見てもいい学校だと思います。 -
就職
毎年ほぼ100%の就職率。卒業生ネットワークや施設との強いつながりがあります
。 -
資格
模擬試験や過去問の演習、個別アドバイスが手厚く、結果的に合格できた人が多かったです。
-
授業
先生の現場経験を踏まえた授業は非常に実践的で、資格取得だけでなく即戦力としてのスキルも身につきました。
-
アクセス・立地
武蔵野線の東所沢駅の目の前なので、非常に通いやすく、立地はいいと思います。
-
施設・設備
実習施設や教室は清潔で使いやすく、教室内や実習中もアットホームな雰囲気です。
-
学費
同じ介護専門学校と比べて学費は控えめで、入学金の割引制度もあり助かりました。
分割払いや奨学金の案内も丁寧で、公的支援も活用できたため、経済的に無理なく通うことができました。 -
学生生活
入学直後からクラス全体がフレンドリーで、「友達ができたばかりでとても良くて…たくさん出来ました」という声も多く、すぐに馴染めました。
| この学科で学べること |
学科
介護福祉士として国家試験に対して非常に学べて、即戦力としてやっていけるようになります。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 私は人と接することが好きで、高齢者や障がいのある方々の支援を通じて、社会に貢献したいと考えていました。 |
| 希望業界に就職できたか | はい |
| 就職先 | 特別養護老人ホーム |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
普通に看護師になりたい人がする勉強は出来ます。可もなく不可もなくです。昔から結構この学校卒業後看護師になれている人もいっぱいいます。
-
就職
まぁ可もなく不可もなく普通だと思います。結構看護師になれている先輩もいました。
-
資格
まぁ可もなく不可もなくふつうです。看護師のための資格がとれる数は結構あります
-
授業
まぁ可もなく不可もなく普通です。少し当たり外れがありますけど
-
アクセス・立地
まぁ治安はいいと思います。バスがありますが時間がちょっとキビぃですね、時間ピッタだと置いてかれます。バスの運転も荒いので酔いやすい人は注意です、
-
施設・設備
冬は寒くて夏は暑いし廊下は汚い変な虫もいっぱいいる(Gでます。)トイレは無駄に綺麗です。
-
学費
まぁ可もなく不可もなく普通です。親が払うので私にはよくわからないですがそんなに負担じゃないと親は言っています。
-
学生生活
まぁ可もなく不可もなく普通です。個人によりますが、だいたいグループで別れています。
| この学科で学べること |
学科
他の学校と余り変わらないと思います。試験合格に向けたカリキュラムにそってやっています。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 看護師は稼げるので、看護師になりたいなと思ったので、この高校に入りました。 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
とてもいい専門学校だと思います。ほかの専門学校とくらべ比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に福祉関連の仕事に携わっています。
-
就職
就職先も大変充実しています。ただ就職先が多い分自分に見合った就職先をみつけるのは安易ではないため先生方と相談して見つけることが大切です。全力でサポートしてくれましたししてくれるでしょう。
-
資格
過去の分析もしっかりはっきりしているため対策もしやすいです。非常にお勧めできます。
-
授業
技術的な話だけでなく実際の話も教えてくれるのでとてもためになります。
-
アクセス・立地
交通の弁もいいので通いやすいと思います。学生が使う教材を販売しているお店は学校の近くにあるのでとてもたすかります。しかし、遊べるような場所はないのでそこが少し難点ではあります。
-
施設・設備
最新の機器が揃っているためとてもやりがいが感じられると思います。
-
学費
決して安いわけではありません。が妥当な金額だと思います。
補修を多く受けている人は学費が高いとかんじると思います。 -
学生生活
高校と変わらず和気藹々とした雰囲気で友人はできやすいと思います。
| この学科で学べること |
学科
試験の過去問も分析しているのでピンポイントで対策できました。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 昔から福祉関係に興味があり志望しました。福祉関連の仕事に携わりたいとおもいこの学校を選択しました。最先端の技術を持っており就職率もいいこともあり志望しました。 |
| 希望業界に就職できたか | いいえ |
| 就職先 | 中小企業 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
理想的な学科だと思います。思った以上に充実していたので良いと思いました。内装は勿論のこと、学習で使える設備も充実しています。
-
就職
実績はとても良いと思います。サポートは少し足りないような気がしています。
-
資格
こちらも実績は良いと思いますがサポートは不十分だと感じます。
-
授業
授業内容はとても良いと思います。指導がもう少しあった方がいいのではと思います
-
アクセス・立地
新所沢から近い。少し歩くので私は少し疲れますが行きやすいです。
-
施設・設備
個人的に、今まで見てきた中で綺麗な方なのではと思います。設備も充実していると思います。
-
学費
個人的には普通くらいだと思います。安い訳では無いですが設備等あるので妥当だと感じます。
-
学生生活
実習などある中で男女関係なく関われるので充実していていいと思います。
| この学科で学べること |
学科
福祉ですので介護の事などが学べます。将来役に立つことばかりです。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 高齢者の方を精一杯応援してあげたいと思った時があったので出来ることがしたいと思いこの学校を選びました。 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
先生も一緒に勉強しているクラスメイトも大好きです!設備も文句なしです!先生たちもみんな優しいので、聞きたいことを聞きに休み時間に行っても文句や顔色ひとつ変えずに、むしろニコニコしながら優しく教えてくれます。
-
就職
大学に入った生徒はみんな卒業していて、卒業できていない子はいなかったです。
-
資格
担任の先生がいるので、サポートもしっかりしてくれて、家のことで悩んでいた時もサポートしてくれました。
-
授業
先生の話が面白いので、授業もとっても楽しかったです。図工や体育などもあって、みんなが楽しめるようになってました。
-
アクセス・立地
ちょっと駅から歩きますが、コンビニもあって、パルコも近いです!
-
施設・設備
売店や、食堂もあって、体育館や図工の部屋も、保育園のような感じです。
-
学費
妥当だと思います。安いわけじゃないですが、ちゃんと卒業させてる結果だと思います。
-
学生生活
女子校なのでギスギスした感じもあるかと思ってましたが、全員仲良いです!2クラスありますが、隣のクラスとも授業がほとんど一緒なので、みんな仲良いです。
| この学科で学べること |
学科
保育士、幼稚園教諭の資格が取れるのと、図書館司書などもあり、ボランティア等もありました。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 保育士になりたかったのと、見学に行った際に先生や生徒さんが優しかったからです。 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
介護福祉士になりたいと思っている方にはとても良い専門学校ではないかと思います。就職実績もたくさんあります。
-
就職
就職実績もとても良いし、先生方のサポートもとても丁寧だと思います。
-
資格
サポートもあるが、資格取得に向けて、自分でどれだけ勉強できるかが重要です。
-
授業
ボランティアがあったりします。
なので、それを生かすのは自分次第です。 -
アクセス・立地
最寄り駅は武蔵野線の東所沢駅です。駅からは徒歩で通えるので、アクセスはいいとおもいます。
-
施設・設備
わたし的には、施設・設備共にとても充実しているのではないかと思います。
-
学費
私立の専門学校なので学費は安いとは決して言えるような金額ではありませんが、妥当なのではと思います。
-
学生生活
クラスは学年で1クラスずつです。人数が少ない分とても仲良くなれます。
| この学科で学べること |
学科
介護福祉士の免許を取得するために向けたカリキュラム構成となっています。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 元々秋草学園高等学校に通っていたこともあり、介護福祉士になりたいという夢があったので秋草学園専門学校に進学しました。 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
福祉についてしっかりまなべる学校だと思います。先生方も親身になってくれる方が多く、様々な分野や学校からかき集めていています。
-
就職
就職実績や就職に対するサポートが手あついです。少し取り組むのが遅れ気味ですが…
-
資格
先生方が現場に出たときを想定して授業してくださります。現場で困らないように指導してくださります。
-
授業
実習に対する授業は充実しています。実習先もとても充実しています。
-
アクセス・立地
武蔵野線東所沢駅が最寄り駅です。埼玉県にあります。駅から学校までは歩いて行ける距離にあります。
-
施設・設備
施設が少し古いですが、必要最低限の設備は整っていると思います。
-
学費
ほかの学校と比べると大差ないと思いますし特段に学費が高いと思ったこともありません。
-
学生生活
クラス単位で授業を受けたり、学校内の行事もとても充実しています。
| この学科で学べること |
学科
介護福祉士を目指す学校です。福祉についてを多角的に学べます。国家試験対策もしっかりと行って貰えます。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 昔からお年寄りの方と話す機会が多く、将来は介護福祉士になりたいと思い志望しました。 秋草学園は福祉の分野に強く実習も手あついと高校の先生にも勧められて受験しました。 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
全体的に設備も整ってて行くのがおすすめです
皆さんぜひ行ってみてください 良いとこなので今後もぜひ続いて欲しいです -
就職
就職実績が高く、先生方の説明がわかりやすいので入るのならとてもおすすめ
-
資格
非常におすすめだからぜひ行ってみて欲しいと思いました!ぜひ!
-
授業
とても充実しているのでとてもおすすめになります!ぜひ行ってみて欲しいです
-
アクセス・立地
近くにコンビニもあり 小腹満たしにもちょうど良くて便利などです
-
施設・設備
トイレやとても綺麗で気持ちがとてもいいです
最新の机もあります -
学費
妥当な金額なのでおすすめだと思います
行くならここがいいです! -
学生生活
喧嘩などの問題も少なく皆さんも雰囲気がとても良いです おすすめ
| この学科で学べること |
学科
福祉が好きな人も勉強が好きな人は飛び切りおすすめできるとこです |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 昔から福祉について興味があるのでここの学校に選びました(^-^) |
| 希望業界に就職できたか | いいえ |
| 就職先 | まだない |
基本情報
秋草学園福祉教育専門学校
(あきくさがくえんふくしきょういくせんもんがっこう)
JR武蔵野線 東所沢駅 徒歩4分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
223 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
秋草学園福祉教育専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
福祉介護分野 x 首都圏おすすめの専門学校
最近見た学校
このページの口コミについて
このページでは、秋草学園福祉教育専門学校の口コミを表示しています。
「秋草学園福祉教育専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。


