みんなの専門学校情報TOP
雑誌編集者の専門学校
埼玉県
埼玉コンピュータ&医療事務専門学校
口コミ
デザイン科
埼玉コンピュータ&医療事務専門学校
![☆☆☆☆☆](/vcollege/images/school/star_flat_0000.png?20250216202329)
デザイン科の口コミ一覧
デザイン科に関する評価
-
総合評価
少人数性のクラスで授業は非常にわかりやすいです。DTPエキスパート試験の勉強はとても大変ですが、クラス全員で資格取得を目標としていますので、切磋琢磨しながら勉強することが出来ました。
-
就職
学校全体の規模でいっても小規模ということで、就職課の先生・担任の先生等、とても親身になって下さいます。就活に向けての面接対策や筆記試験対策にも力をいれていると思います。また、スーツに慣れるということで、通学の際に隔週でスーツを着用していました。
-
資格
DTPエキスパートの取得をメインとした授業が多く、座学も実技も非常に力を入れて教えてもらえます。クラス全員が取得と言うのが目標で、わたしたちの学年は受験者全員合格することができました。
-
授業
各分野で活躍しているプロの講師から直接指導を受けられること、相談に乗ってもらえることは非常に有意義です。クラスが少人数ということもあり、質問もしやすい雰囲気でわからないことがあればどんどん聞くことが出来ます。
-
アクセス・立地
大宮駅近くからスクールバスで10分弱程度です。学校の近くにコンビニがないのは不便ですが、昼休みにはお弁当屋さんやパン屋さんが来て下さいます。最寄り駅が大宮駅ということで、放課後には遊べるところがたくさんあります。
-
施設・設備
MACもWINもたくさんあり、空き時間や放課後の自習にも自由にパソコンを使うことが出来ました。
-
学費
学費は他の専門学校に比べると非常に安いと思います。授業料の他にかかる費用はあまりなかったように思います。特待生制度等の費用免除や割引もあるので、非常に助かります。
-
学生生活
1クラス20人程度でしょうか。少人数なのもあり、クラス全体の雰囲気は和気あいあいとしており、よくクラス会なども開いていました。
所属 | デザイン科 デザイン科雑誌デザインコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
DTPエキスパートの取得を目指すというのが授業全体の軸になっています。その中で、イラストレーター・Photoshop・インデザイン等のソフトについて学んだりします。写真についての実習などもあり、一眼レフの操作等についても学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 漠然と印刷について学びたいと思っていたこと。友人が通っており、話を聞くとカメラの授業もあるとのことで、入学を決めました。 |
取得した資格 | DTPエキスパートの他に、色彩検定・秘書検定・MOS等も取得できます。 |
就職先 | シールの印刷会社の営業職 |
デザイン科に関する評価
-
総合評価
教室の設備が非常に整っており、一人1台使える台数のMacで作業ができる。
DTPエキスパートの資格取得にも非常に力を入れており、取得出来れば就職には非常に有利。
小規模の学校でクラスも少人数。それによりクラスメイト・講師とも非常に距離が近い。
DTPコースに関しては入学時のスタートラインがほぼ一緒ということもあり、クラスメイトとは切磋琢磨し合い高め合える関係になれる。 -
就職
大学の就職活動とは違い、就職支援の先生がずっと面倒を見て下さいます。
事務?医療事務?デザイン系とコースが多岐にわたることから、各業界から求人票を頂けます。
先輩が就職している会社からは毎年求人を頂けるというパターンも多く、コネクションが多いです。 -
資格
やはりDTPコースに関してはDTPエキスパートの取得が一番大きな目標です。
とにかく覚えなくてはいけないジャンルが多岐にわたり、非常に難しい試験でした。
しかし、資格取得のサポートは手厚く、長期休暇には補講も開いて頂きました。
わたしたちがわからないところに関しては根気よく指導し、さまざまな応用問題等を用意して下さりました。
DTPエキスパートの試験を受けられるチャンスは3回。
わたしたちのクラスは受験者全員が取得することが出来ました。 -
授業
DTPコースでは業界で必須のAdobe Illustrator・Photoshop・InDesign等のソフトの授業が充実。
DTP業界で長く活躍している講師に直接指導してもらえるのが魅力。
少人数制のため授業のペースも生徒に合わせてもらえる。 -
アクセス・立地
大宮駅からすぐのところからスクールバスが出ています。
スクールバスがない時間帯でも、普通のバスで大宮駅から学校のすぐそばまで行くことが出来ます。
学校の近くにはコンビニがないのが不便です。 -
施設・設備
Macを一人一台使って授業できるのが良かったです。
写真の授業では一眼レフを使うこともありました。 -
学費
学費は安いと思います。
特待生制度等もあるので、成績上位者はさらに学費が安くなります。 -
学生生活
ひとクラス20人程度の小規模な学校です。
DTPコースのクラスは9割女子でした。
デザイン科はいわゆるオタクが多く、共通の趣味をもつ子も多かったので仲良くなれました。
放課後に一緒に遊ぶことも多かったです。
男子が少なかったため、クラス内でのカップルはいませんでした。
所属 | デザイン科 雑誌デザインコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
DTPエキスパートに繋がる座学が多かったです。
コース・専攻
DTPに関することを中心に勉強・実習を行います。 Illustrator・Photoshop・InDesignが使えるようになります。 印刷会社のデザインやオペレーターを目指しているひとが多いです。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 印刷関係の業界に就職したいと考えていたから。 カメラを使う実習も魅力を感じました。 また、学校が小さく先生との距離も近いこと・学費が非常に安いのも魅力だと思います。 |
取得した資格 | DTPエキスパート 色彩検定3級等取得 |
就職先 | 製版会社の営業職兼オペレーター |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
埼玉コンピュータ&医療事務専門学校
(さいたまこんぴゅーたあんどいりょうじむせんもんがっこう)
JR埼京線 北与野駅 徒歩22分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
186 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
出版分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校の口コミを表示しています。
「埼玉コンピュータ&医療事務専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
埼玉コンピュータ&医療事務専門学校の学科一覧