みんなの専門学校情報TOP
言語聴覚士の専門学校
埼玉県
国立障害者リハビリテーションセンター学院
口コミ
口コミ詳細
社会人としての修行場
就職-|資格5|授業5|アクセス-|設備5|学費5|学生生活5
義肢装具学科に関する評価
-
総合評価
義肢装具士を目指す人にとっては星が5個では足りないくらいです。入るのも苦労がありましたが、大量のレポートに追われ、ほぼ毎日の実習室の掃除をこなし、セミナー発表の時期になるとみんなの顔がどんよりしてくるなど、卒業することも大変な学校だと感じます。しかし、どの苦労も義肢装具士になるために活かせる知識や技術ばかりで毎日が充実しています。最近ではプログラミングや3Dプリンターの応用についての学習も始めてさらに幅広く知識を身につけようとしています。苦しいことや辛いことは本当にたくさんあり、普通科の大学と同じような気持ちで入学すると生活できないと思います。勉強の予習の大切さや自分の時間の使い方の下手さをひしひしと感じるようになりました。国リハ学院の学生会のホームページに詳しい活動の内容を更新しているので入学希望の方は1度御覧になることをお勧めします。
-
資格
国家試験の合格率は100%を維持しています。
-
授業
知りたいこと、学びたいことがある場合は自分からアクションを起こすことで教官もより熱心に丁寧に知識を与えてくれます。
-
施設・設備
10人の授業でこれだけの設備を広々使えるのは全国でもここだけだと思います。
-
学費
国立の学校なので他の学校に比べて格安で知識を身につけることができます。
-
学生生活
同級生というより家族に近いです。ファミリーです。仲が悪くなる時もありますが、家族と喧嘩するような感じです。学校に残る日は22時まで学校にいるので朝から夜まで一緒に過ごします。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
所属 | 義肢装具学科 義肢装具学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
義肢装具全般 |
この学校・学科を選んだ理由 | 10人という少人数でこれだけの設備を広々と使えるのは全国でもここだけだと感じたからです。実習も始まりから完成までやらせてもらえるので、よりたくさんの知識と技術を身につけることができると思ったからです。 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)