みんなの専門学校情報TOP 経理の専門学校 栃木県 宇都宮ビジネス電子専門学校 口コミ 情報経理科
宇都宮ビジネス電子専門学校
情報経理科の口コミ一覧
情報経理科に関する評価
-
総合評価
2年の在学のうちに、ある程度の数、努力次第では難関の資格も取得できる学科です。将来働くビジョンがよく見えていて、必要なことがわかっている人には良い学校です。
-
就職
授業の専門性は高いが、経験豊富な先生方が良く教えてくれるから
-
資格
資格などは、高校在学時の時より難しい資格をたくさん短期間で取得している。資格取得のためにサポートを沢山してくれて心強い。
-
授業
専門学校なので、年齢層は様々で、慣れないことは多いかもしれないし、高校のように毎日楽しく当たり前のように喋れるかといったら、そうではないかもしれない。先生のサポートは充実しているが、友人関係を沢山作るということはあまり期待できない。
-
アクセス・立地
東武宇都宮駅などから近く、JRなどからも通えるので、良いと思います。
-
施設・設備
設備はぼちぼちで、都内や都内付近の専門学校よりは、もちろん劣ってしまいますが、学習できる環境は十分あります。
-
学費
2年制の学校指定校の取得の際に、〇〇の資格や検定を取っていると、学費が〇〇万円免除などの制度があり、いいなと思います。
-
学生生活
中学校や高校の頃より友人関係の形成にはあまり期待できません。年齢層が必ず同じ年齢の人とは限らないので、年齢の差の壁などが関係しているのでしょうか。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 情報経理科 税理士会計コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
日商簿記1級から税理士の科目試験合格までを目標に、幅広い知識を持った税理士を養成するコースです。勉強量は、高校時代よりも多く、辛い時も多いですが、上記の資格取得のため、テキストや授業で、学んでいきます。
コース・専攻
日商簿記1級から税理士の科目試験合格までを目標に、これらの資格だけではなく、他の様々な情報処理系の1級レベルの資格を沢山とります。そのために、テキストや授業でたくさん勉強をします。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 高校も情報処理系の学科に入学し、もっと深く学び、職業にしたいと思ったから。 |
取得した資格 | 日商 簿記検定試験全経 簿記能力検定試験 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 企業の経理や事務など |
情報経理科に関する評価
-
総合評価
高校の先輩方も結構通っていて、IT企業や、保険会社に勤める人が多い印象があります。一流企業に就職してる人も多い。
-
就職
友達に勧められて、通うことにしましたが、1つ1つに親身になって答えてくれた。
-
資格
IT企業に就職する為に重要な資格は取れると思います。
合格率は中間。 -
授業
テスト期間になると、急に先生達も焦り出すのか、課題を増やしてくるのは少し困った。
-
アクセス・立地
最寄り駅に宇都宮駅があるので、他県からも通いやすいと思います。
-
施設・設備
施設は充実してると思います。快適に学校生活は過ごせると思います。
-
学費
学科が少し少ない時期があるので、その時は学費と釣り合わない気はする。
-
学生生活
クラスの人数的には少ない方だと思います。
みんな1人1人が仲良くなれる環境だと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
情報処理の試験を受けたかったので、この学科を選びました。機械系には強くなる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から、パソコンやスマートフォンに興味がありました。パソコンに携わる仕事をしたかったので、この学校を選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | IT企業 |
情報経理科に関する評価
-
総合評価
私は目標としていた資格を取得できたので、大変満足しています。
短い期間でも、十分結果を出せると思います。
-
就職
就職実績はとても良いです。ただ、宇都宮市外への就職の場合、求人を自分で探さなければいけないこともあります。
大学と違って、就職の斡旋をしてくれるので良かったです。 -
資格
資格取得のため、長時間の勉強のサポートをしてくれました。
先生も必死になってくれるため、厳しい一面もありましたが
そのおかげで目標としていた資格試験に合格することができました。 -
授業
先生の指導は厳しく、私の学科は髪の毛を染めることとアルバイトが禁止とされていました。就職活動中は面接や応募書類の書き方など練習する授業もありました。
-
アクセス・立地
駅からも近いし、バスも充実しています。
最寄りは東武宇都宮駅です。
JR宇都宮駅からだとバスの利用が必要となります。 -
施設・設備
施設や設備はとてもきれいでした。
パソコンも最新でした。
校舎が分かれていて、最新校舎はとてもきれいです。 -
学費
資格取得に力を入れている学校なので、結果を考えると妥当だと思います。他の学校に比べると厳しいし、結果を出させてくれるので私は満足です。
-
学生生活
クラス人数は20人ほどでそこまで多くないです。クラスの雰囲気は学科によります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 情報経理科 税理士会計コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
税理士試験に向けて勉強します。 一年目では日商簿記2級、合格後1級合格を目指します。 二年目では、1級合格もしくは税理士試験を受験します。 二年と短い期間の中で合格するには大変な試験ですが、 試験前は土曜日まで学校があり、 夜まで自主学習に先生が付き合ってくれました。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 税理士になりたくて、入学しました。 高校は普通高校だったので簿記の勉強は初めてでしたが、初めての人でも分かりやすい授業と、机の配置もグループ配置のため、わからないことがあれば周囲の人にすぐ聞けます。 聞かれた方も教えることにより、知識を深めることができます。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 会計事務所 |
情報経理科に関する評価
-
総合評価
会計事務所や経理職への就職を検討されている方にとって有利な資格の取得が可能。テキストを中心に分かりやすい担任の解説を加え、演習を徹底して行うため、クラス全体の合格率も高いです。同じ目標を持つ仲間がいることでモチベーションも上がりました。就職活動では、過去の先輩方の就職体験レポートが数多くある為とても参考になります。学校行事ではスポーツ大会、ユニオン祭があり、クラスのメンバーとの友好を深める機会があるのでいい思い出になりました。
-
就職
地元就職に強いということで、100%の就職率を維持しています。地元だけでなく都内に就職先が決まる生徒も少なくありません。先生方の面接指導、志望動機の指導が充実していました。
-
資格
日商簿記の3級から始まり、2級、1級と挑戦していきました。1級となると難易度が上がり、合格率も極端に低くなるほどの難関資格な為、クラス内での合格者も僅かでした。しかし、結果はどうであれ身につけた知識は今後も役に立つ勉強内容だと思います。もし機会があれば再度挑戦したいと思います。簿記関係だけでなく税法関係についても学ぶので、より社会の構造の理解を深めることができると思います。
-
授業
過去に多くの合格者を輩出した実力ある担任の先生の熱心な指導を中心に、日々資格取得へ向けて勉学に励みました。グループ学習を行うことで、疑問点や不明点を仲間と相談しあい、より理解を深めることができる体制です。ただ、検定近くになると時間通りに終わることは少なく、いつ休憩になるのか、いつ授業が開始するのかが日によって異なったようでした。
-
アクセス・立地
駅から徒歩およそ20分の距離で、無料のスクールバスが運行されています。そのため雨の日でも雪の日でも通いやすい学校でした。学校周辺は商店街があり、飲食店やカラオケ、パルコなどもありとても便利でした。
-
施設・設備
校舎は綺麗な方だと思います。ただ、ドアノブが壊れるといったこともあったので少し改良したほうが良いかもしれません。パソコンはF館のものは最新でとても使いやすかったです。R館のパソコンは少し古いかなっという印象を受けました。
-
学費
学費は妥当な金額だと思います。ただ、学費とは別途で教材費、検定費がかかるのでそれを含めると高いかもしれません。しかし、奨学金や、すでに取得している資格によって学費の免除がされる場合がある点はとても魅力的だと思います。
-
学生生活
私たちのクラスはWスクールの方とも勉強する期間があったので、1歳上、2歳上の人とも交流する機会がありました。年齢は違っていても皆仲良く勉強し、共に行事に参加していました。
この学科で学べること |
学科
1年次の最初2ヶ月は日商簿記2級の検定対策、それ以降半年間は1級の検定対策を行います。2年次は就職活動に加えて再度1級の検定対策。1年次に1級を取得したものは別の教室で税理士の科目試験対策授業を行います。将来税理士を目指す人、経理職に勤めたい人が多く集まっています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校時代、進学を考えた際に役に立つ資格をたくさん取得したいと思い、資格取得に力を入れているところに魅力を感じました。地元の新聞にも資格取得の紹介があったので実績ある学校だと思います。また、地元就職にも強い点にも惹かれました。最初は短期大学の経営科も視野に入れていましたが、勉学に集中したいと思い専門学校を選びました。 |
取得した資格 | 日商簿記2級、全経簿記1級、エクセル3級、ワープロ1級、消費税法2級、法人税法3級、所得税法3級 |
就職先 | 税理士事務所。 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
宇都宮ビジネス電子専門学校
(うつのみやびじねすでんしせんもんがっこう)
東武宇都宮線 東武宇都宮駅 徒歩9分
宇都宮線 宇都宮駅 徒歩30分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
228~486 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
会計分野 x 北関東おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、宇都宮ビジネス電子専門学校の口コミを表示しています。
「宇都宮ビジネス電子専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 経理の専門学校 栃木県 宇都宮ビジネス電子専門学校 口コミ 情報経理科
宇都宮ビジネス電子専門学校の学科一覧
-
3.9 14件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,WEBデザイナー,プログラマー
- 学費総額:
- 240万円
- 年制:
- 2年制
-
3.4 4件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,地方公務員,警察官,消防士,自衛官
- 学費総額:
- 230万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 11件
- 目指せる仕事:
-
医薬品登録販売者,医療秘書,医療事務
- 学費総額:
- 228万円
- 年制:
- 2年制
-
3.0 1件
- 目指せる仕事:
-
国家公務員,システムエンジニア,ゲームプログラマー,プログラマー他
- 学費総額:
- 486万円
- 年制:
- 4年制
-
3.9 4件
- 目指せる仕事:
-
保育士,幼稚園教諭,養護教諭
- 学費総額:
- 324万円
- 年制:
- 3年制
-
4.5 4件
- 目指せる仕事:
-
経理,税理士
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.0 1件
- 目指せる仕事:
-
事務職,営業職,販売員
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制